Ubuntu日本語フォーラム
ログインしていません。
VNCを使ってリモートからubuntu6.10マシンにログインしたいのですがなかなかうまくいきません。
ubuntu6.10でVNCを使えている方がおりましたら設定方法を教えていただけないでしょうか。
ちなみに私は
http://www.movingtofreedom.org/2007/02/16/howto-remote-desktop-with-vnc-in-ubuntu-edgy-gnu-linux/
を参考に以下のように設定してみましたが結局ダメでした。
《1.「ログイン画面の設定」ウインドウでの設定》
[1.1]
メニューから「システム」→「システム管理」→「ログイン画面」
を選択し、「ログイン画面の設定」ウインドウを開く。
[1.2]
「リモート」タグを表示し、「スタイル(S):」のところで
「ローカルと同じにする」を選択。すると右下に「XDMCPの設定(X)...」
というボタンが現れる。
[1.3]
「XDMCPの設定(X)...」ボタンをクリックすると
「XDMCP経由のログイン画面の設定」というダイアログが開く。
このダイアログで「間接的なリクエストを受け取る(I)」のチェックを外す。
《2./etc/X11/gdm/gdm.confの編集》
[2.1]
263行目の
Enable=false
を
Enable=true
に変更
[2.2]
74行目の
#RemoteGreeter=/usr/lib/gdm/gdmlogin
の部分のコメントを外し
RemoteGreeter=/usr/lib/gdm/gdmlogin
とする。
《3.vnc4serverとxinetdのインストール》
[3.1]
sudo apt-get install vnc4server/edgy xinetd
でインストール
《4.VNCのパスワードを設定》
[4.1]
sudo vncpasswd /root/.vncpasswd
パスワードを訊かれるので入力(2回)
《5.xinetdのサービスにVNCを登録》
[5.1]
/etc/xinetd.d/Xvncという名前のファイルを以下の内容で作成
service Xvnc
{
type = UNLISTED
disable = no
socket_type = stream
protocol = tcp
wait = yes
user = root
server = /usr/bin/Xvnc
server_args = -inetd :1 -query localhost -geometry 1024x768 -depth 16 -once -fp /usr/share/fonts/X11/misc -DisconnectClients=0 -NeverShared passwordFile=/root/.vncpasswd
port = 5901
}
《6.xinetdを再起動》
[6.1]
sudo /etc/init.d/xinetd restart
でxinetdを再起動
[6.2]
ポートの状態を確認
sudo netstat -tap | grep xinetd
結果
tcp 0 0 *:5901 *:* LISTEN 4420/xinetd
《7.ローカルで確認》
vncviewer localhost:1
VNC Viewer Free Edition 4.1.1 for X - built Jan 6 2007 09:49:08
Copyright (C) 2002-2005 RealVNC Ltd.
See http://www.realvnc.com for information on VNC.
Thu Apr 12 16:02:52 2007
CConn: connected to host localhost port 5901
main: read: Connection reset by peer (104)
というエラーがでる。
オフライン
手前味噌ですが...
xnestによるリモートログイン:
http://d.hatena.ne.jp/elsal/20070217/1171652940
VNC vino-serverによるリモートログイン:
http://d.hatena.ne.jp/elsal/20070215/1171475560
オフライン
sayitoさん、返事が遅れてすみません。
私の場合、
1. ログインしっぱなしはまずい
2. Windowsからも操作したい
という理由からVNCでXDMCPを使う方向で考えていました。
いろいろ悪戦苦闘してみました。
一応成功しましたが、問題が残ってる状態です。
/var/log/syslogを見てみたところ
warning: can't get client address: Transport endpoint is not connected
libwrap refused connection to Xvnc (libwrap=Xvnc) from <no address>
というエラーが沢山出ていました。
これでどうやらtcpwrapper関係で弾かれていることが判明しました。
そこで試しに
/etc/hosts.allow
の中で
ALL : ALL
としてみると、エラーが出ずにvncviwerでログイン画面を表示することが
できるようになりました。
しかしさすがに/etc/hosts.allowでALL:ALLとするのはセキュリティ上あまりにもヤバいので、
別の解決策として/etc/xinetd.d/Xvnc
の中に
flags = NOLIBWRAP
という一行を加えることで、リモートからのVNCによるログインが可能になりました。
この場合でもVNCに関してはtcpwrapperによるアクセス制限を外している状態なので、
セキュリティ上危険な状態であることは変わりません。
以下、/etc/xinetd.d/Xvncの内容です。
service Xvnc
{
type = UNLISTED
disable = no
socket_type = stream
protocol = tcp
wait = yes
user = root
flags = NOLIBWRAP
server = /usr/bin/Xvnc
server_args = -inetd :1 -query localhost -geometry 1280x960 -depth 16 -once -fp /usr/share/fonts/X11/misc -DisconnectClients=0 -NeverShared passwordFile=/root/.vncpasswd
port = 5901
}
オフライン