
Ubuntu日本語フォーラム
ログインしていません。
Ubuntu 8.04でApacheを設定しようとしています。
~user/public_html に index.html を置いて、http://localhost/~user/ でアクセスできることを確認しました。
更に、~user/public_html/abc にindex.htmlを置いて、http://localhost/~user/abc でアクセスしようとしたところ、
次のファイルを開こうとしています:
ファイルの種類: PHTMLファイル
ファイルの場所: http://localhost/
このファイルをどのように処理するか選んでください。
...
というメッセージが出てアクセスできません。
Apacheの設定をどのように行えばよいのかご教示ください。
オフライン
PHTMLファイルってPHPスクリプトが書かれているファイルのことなんですね。というわけで、そのindex.htmlにPHPスクリプトとかが記入されていないでしょうか。また、実行権限とかは付与されていたりしないでしょうか。
オフライン
Shibata様
レスポンスをありがとうございます。
>PHTMLファイルってPHPスクリプトが書かれているファイルのことなんですね。
>というわけで、そのindex.htmlにPHPスクリプトとかが記入されていないでし
>ょうか。また、実行権限とかは付与されていたりしないでしょうか。
私の書き方が少し情報不足で申し訳ありませんでした。
このディレクトリに、
index.html
index.php
の両方のファイルを置きました。前者はピュアなhtmlで、後者にはphpスクリプ
トが入っています。実行権限はどちらにもつけていません。
このindex.phpが反応したのでしょうか。
なお、PHP5はインストールされていて、
http://localhost/~user/public_html/abc/index.php
でアクセスすると正しく動作しました。
index.php に 実行権限をつけることを試してみたいと思います。
今週は出先なので、週末に帰宅しましたらやってみてご報告することにします。
ありがとうございました。
オフライン
akiotnk による投稿:
このディレクトリに、
index.html
index.php
の両方のファイルを置きました。前者はピュアなhtmlで、後者にはphpスクリプ
トが入っています。実行権限はどちらにもつけていません。
ApacheもPHPもよくわかってないのですが、index.htmlが単体で動作するのであれば、そのディレクトリからindex.phpを削除してアクセスしてみるとどうでしょう。また、それでうまくindex.htmlが表示されるのであれば、「index.phpファイルが表示されない」という問題になると思います。その場合、apacheにPHPモジュールがインストールされていないとか、httpd.confでオフにされている可能性などはどうでしょう。
オフライン
libapache2-mod-php5が入ってなくて(= /etc/apache2/mods-available/php5.confがなくて)、
AddType application/x-httpd-php .php .phtml .php3がされてない、とかないでしょうか?
オフライン
Shibata様,hito様
いろいろとご指摘ありがとうございました.
この週末にいくつかやってみて報告です.
結論からいいますと,Apacheの設定の問題では無いように思います.
最初から私の状況をきちんと書けばよかったのに,簡単に縮めて書いてしまったために,皆様にご迷惑をおかけしたようです.
実は,pukiwiki version 1.4.7を動かそうとしていたのです.
tarファイルを~user/public_html/wikiというディレクトリの下に展開しました.そうしておいて,http://localhost/~user/wiki でアクセスして~user/public_html/wiki/index.phpが動くはずだったのです.それが,最初に書きましたようなエラーメッセージが表示されてしまったものですから,これはApacheの設定が何か悪かったかな,と思ってしまったのです.
本日いろいろ試したのですが,ディレクトリ名を wiki から twiki に変えて,
~user/public_html/twiki
にして,
http://localhost/~user/twiki
でアクセスしたら,ちゃんと動いてしまいました.
pukiwikiの中を調べていないので確実なことはいえませんが,wiki というディレクトリ名が特別な役割をもっているのかもしれません.pukiwikiを動作させると,かなりたくさんのphpプログラムが動作した後はじめてブラウザに表示されるものですから,その過程で wiki というディレクトリ名に関連して,何事かが起こっているのではないかというのが今時点での想像です.
以前,VineLinux4.1+Apache+PHP4+pukiwiki1.4.6 という組み合わせでは何の問題もなく動いていたものですから,てっきりUbuntuでのApacheの問題ではないかと早とちりしてしまいました.
いろいろご指導をいただいてありがとうございました.
この先,何か分かりましたらまたご報告することにします.
オフライン