お知らせ

  • 利用規約を守って投稿してください。また、よくある質問および投稿の手引きも参照してください。
  • メッセージの投稿にはアカウントが必要です。未登録の方は、ユーザ登録ページからアカウントを作成することができます。

#1 2007-04-30 08:16:50

jstraw
新しいメンバ
登録日: 2007-03-10

起動の速さ

6.10から7.04にアップデートしたら、パソコンを起動するのに時間がすごくかかるようになってしまいました。
起動させてから約3ー4分ほど画面が真っ暗で、なんの音もせず、その後パソコンのHDDの音が聞こえ、その後約一分後くらいにやっと起動します。起動をもっと速くする方法はあるのでしょうか。
ちなみに機種はDell Dimension 4600 Pentium4 2.6Ghz、メモリー1.5GB, HDDは40GBです。

オフライン

 

#2 2007-04-30 21:24:42

anoir
モデレータ
From: Berkeley, CA
登録日: 2007-01-13

Re: 起動の速さ

これだけだと情報が足りませんが、自分の環境でもブート時間が4倍になっていました。/etc/network/interfacesのlo以外をコメントアウトしたら直りました。これについては以下のページの下部に書いてあります。

http://rion.sakura.ne.jp/misc/feisty_installation.shtml

bootchartを使ってどこで時間を使っているのかを調べてみてはいかがでしょうか(bootchartはレポジトリに入っています)。

オフライン

 

#3 2007-05-01 05:38:37

jstraw
新しいメンバ
登録日: 2007-03-10

Re: 起動の速さ

anoirさん、返信どうもありがとうございました。ただ私は超初心者なので(まだUbuntu をよく理解していないのです。)Synapticパッケージマネジャーにいってbootchartのインストールはしましたが、それがどこにあり、どうやってそのプログラムを使ったよいのかわからないのです。教えてください。

オフライン

 

#4 2007-05-01 12:48:31

anoir
モデレータ
From: Berkeley, CA
登録日: 2007-01-13

Re: 起動の速さ

bootchartをインストールすると起動時に必要な情報を収集しチャートを作成してくれます。チャートはpng形式で/var/log/bootchart/内に保存されています。

オフライン

 

#5 2007-05-01 14:55:18

jstraw
新しいメンバ
登録日: 2007-03-10

Re: 起動の速さ

anoirさんありがとうございます。チャートを見ると起動に120秒以上かかっています。今の/etc/network/interfacesは以下の用になっています。具体的にどうやって/etc/network/interfacesのlo以外をコメントアウトしたらよいのでしょうか。どこにいって、どう書きかえたらよいのでしょうか。

auto lo
iface lo inet loopback

auto eth0
iface eth0 inet dhcp

auto eth1
iface eth1 inet dhcp

auto eth2
iface eth2 inet dhcp

auto ath0
iface ath0 inet dhcp

auto wlan0
iface wlan0 inet dhcp

オフライン

 

#6 2007-05-01 15:09:26

anoir
モデレータ
From: Berkeley, CA
登録日: 2007-01-13

Re: 起動の速さ

チャートを見てdhcpのせいかどうかを確認した方がいいかと思います。コメントアウトするには最初の2行以外の行の最初に#を挿入してください。

オフライン

 

Board footer

Powered by FluxBB