![](style/Ubuntu/images/masthead-community.jpg)
Ubuntu日本語フォーラム
ログインしていません。
ubuntu7.04上に、vmwareをインストールしてWindow環境を利用したいと思っています。
インストール方法を教えていただけますか。
オフライン
何が分からないのか具体的に書くようにしましょう。簡単な手順はとしては、
- vmware-player本体と対応するカーネルモジュール(vmware-kernel-modules-*)をSynapticでインストール(multiverse)。
- 仮想マシン用のvmxファイルとディスクイメージvmdkファイルを用意。
+ vmxファイルは手書きしてvmdkをqemu-imgで作る or 作ってくれるサービスを利用する(EasyVMXなど)。
- "auto detect" & "cdrom raw"でインストールCDを読み込むようにする。
- vmware-playerでvmxファイルを開いて起動。
現在利用はしていませんがFeistyで動作することは確認しました。
オフライン
VMwarePlayerはubuntuのパッケージでModeratorさんが言っている様に入ると思います。
それだけでは何も動かなく、空のディスクイメージファイル (*.vmdk)とゲストOSを使用する為の設定ファイル (*.vmx)の2個が
必要になります。
設定ファイルをテキストエディタなどで作り、それから空のイメージファイルにWINDOWSをインストールします。
http://tomcat.nyanta.jp/sb2/sb.cgi?eid=44
自分はこのサイトを見て参考にしました。
オフライン
vmx/vmdkは手書きでもいいですが先にあげましたEasyVMX
http://www.easyvmx.com/
のようなサービスを使う方がわかりやすいと思います。必要な構成を選ぶと対応するvmx/vmdkがダウンロードできます。一度作ってしまえば若干の修正はファイルを直接読めば大方分かります。
オフライン
質問に答えておいて感動しているのも変ですが^^;
anoirさんの紹介しているサイトは素晴らしい。大変便利ですね
オフライン
7.04なんですよね?
カーネルが合わないからインストールできないとかいうことでしょうか?
Player2なら対応してるみたいですよ。
オフライン