
Ubuntu日本語フォーラム
ログインしていません。
si による投稿:
MondoRescue と言うものも有ります。
使い方は、ネット検索すれば見つかります。
Ubuntu の場合は、mondo というパッケージ名で、Synapticからインストールできます。
有り難うございます。
mondoは、Linuxのシステムが壊れたときなどのために、システムの一部または全部をバックアップしておくためのツールなのですね。
少しググってみました。
大切なヒントを頂いたような気がします。
有り難うございました。 :)
オフライン
bourgognyan による投稿:
「dd」というコマンド?は、何で、どうやって打てばよいのでしょうか…
コマンドライン・ツールです。
端末を立ち上げて、"man dd” もしくは、”info dd” で説明が現れます。
(”q” (quit)入力で終わります)
このコマンドは、デバイスへの、生データの読み書きに使います。
例:
*HDD全体とか、パーティション全体のバックアップとか、ゼロクリア
*HDD MBR の読み/書き
*DVD/CD の読み出し
オフライン
最近ubuntu8.10をさわり始めた初心者です。
宜しくお願いいたします。
ubuntuには年賀状作成ソフトや住所録作成ソフト等はあるのでしょうか?
またWine等で動作するソフト等でも構いません。
宜しくお願いいたします。
オフライン
http://oooug.jp/faq/index.php?GreetingCards-HOWTO_2
宛名作成だけならopenofficeでも
年賀状ソフトとしてはsynapticからkreetingkardはどうでしょう?
http://blog.livedoor.jp/vine_user/archives/51312866.html#comments
こんなのもあるようです
最後の編集者: hide (2008-12-30 06:55:18)
オフライン
hideさん
そうそう!
こんな感じなのを探しておりました。
早速のご回答ありがとうございます。
ubuntu初心者にはとってもわかりやすい説明付きで、早速試してみます。
本当に有難うございました。
感謝しています。
オフライン
モデレータ:トピックの流れを無視した、広告投稿であったため削除させていただきました。
最後の編集者: Shibata (2008-12-23 16:41:09)
オフライン
Ubuntu用のExplorerXPに相当するソフトはありませんか?
WindowsではExplorerXPというソフトを重宝しています。
ドライブ、フォールダ、ファイル毎のデータサイズを一覧表示してくれるので、どのドライブ/フォールダが満杯になりそうだから、どのファイルをどのドライブ/フォールダに移動・削除しよう、といった判断がつけやすいので助かります。Ubuntu用でこのようなソフトはないでしょうか?
オフライン
snakaさん
「こんなソフトが欲しい」とは微妙にずれますが、
ExplorerXP、試しにWineに入れてみたら動きましたよ。
オフライン
snakaさん#207 による投稿:
ドライブ、フォールダ、ファイル毎のデータサイズを一覧表示してくれる...
アプリケーション - アクセサリ - ディスク使用量の解析(Baobab)で如何でしょうか。(gnome-utilsパッケージです。)参考:GNOME:Disk Usage Analyzer Manual
オフライン
dementoさん(#208)
>ExplorerXP、試しにWineに入れてみたら動きましたよ。
そうですか、Wineというのは使ったことがないですが、あとで挑戦してみたいとおもいます。
ありがとうございました。
>knxg9001さん(#209)
ディスク使用量の解析は何回か試したことがありましたが、使い方が悪いのか、一覧性(一つの表でドライブ・ディレクトリ・ファイルのサイズを表示)に乏しいと感じていました。例えば、
ホームホールダーの解析、ファイルシステムの解析は物理的なドライブ・フォールダ毎のデータサイズ表示でない、
フォールダの解析ではデータサイズが表示されない
ということで使い勝手がよくないと感じていました。使い方によっては一覧表示できるのでしょうか?
いずれにしてもコメントありがとうございました。
オフライン
snaka による投稿:
Ubuntu用のExplorerXPに相当するソフトはありませんか?
WindowsではExplorerXPというソフトを重宝しています。
ドライブ、フォールダ、ファイル毎のデータサイズを一覧表示してくれるので、どのドライブ/フォールダが満杯になりそうだから、どのファイルをどのドライブ/フォールダに移動・削除しよう、といった判断がつけやすいので助かります。Ubuntu用でこのようなソフトはないでしょうか?
→投稿が遅れましたが、gnome-commnaderは使われた事はありますか?
WindowsのエクスプローラーというかMS-DOS時代のFDというか記されていることは出来ると思います。
Ubuntu日本語フォーラム インデックス » 初心者サポート » デスクトップ向けソフトウェアガイド
に下記紹介があります。
GNOME Commander: Windowsからの移行にむいているファイル管理ソフト。http://www.nongnu.org/gcmd/。
一度使って見て感想を聞かせて下さい。
オフライン
new_Linux3さん、
情報、ありがとうございます。お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。
いまgnome-commanderをインストールしてみました。
確かに様式はExplorerXPに似ていますが、惜しいことに表示されるのはファイルサイズだけで、directoriesのサイズが一覧表示されませんね。directories sizeも一覧表示されれば完璧に求めているソフトになるのですが・・・
オフライン
snaka による投稿:
new_Linux3さん、
情報、ありがとうございます。お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。
いまgnome-commanderをインストールしてみました。
確かに様式はExplorerXPに似ていますが、惜しいことに表示されるのはファイルサイズだけで、directoriesのサイズが一覧表示されませんね。directories sizeも一覧表示されれば完璧に求めているソフトになるのですが・・・
snaka様
こんばんは!
Directories(Folder)サイズは任意のフォルダで右クリックのPropertyで確認出来ますが駄目ですか?
オフライン
new_Linux3さん、ありがとうございます。
>Propertyで確認出来ますが駄目ですか?
そうなんですよ。何十とあるディレクトリ、しかも各階層のディレクトリについて個別にPropertyを開かなければならないというのは使い勝手がいまいちだなぁと感じている(そうです)怠け者、ずぼら者です(笑)
Propertyで確認できるということはディレクトリサイズのデータは取得できている(或は取得できる)わけですよね。それをサイズ欄にそのまま(いちいちPropertyを開かなくても済むように)表示するように、あと一歩、このソフトを、どなたか、改造(改良)していただけると使い勝手が一段とよくなるとおもうのですが・・・ExplorerXPのような(ずぼらを許してくれる)ソフトが広く利用されているということはそういうニーズが多いということでもあるとおもうのですが。
オフライン
私も少し探してみましたが良さそうなソフトが見つけれられなかったので、当面の対策として伝統的(?)な端末作業を紹介致します。
メニューから端末を出して、以下の各種コマンドを使います。
基本系:指定のディレクトリ以下容量一覧。例えば /home/user/ ディレクトリとする
du /home/user/
ディレクトリとファイルも込みで容量一覧
du -a /home/user/
KとかMとかを付けて容量表示を見やすくする
du -h /home/user/
KB単位表示
du -k /home/user/
MB単位表示
du -m /home/user/
ダーッと流れてしまうので、
1. less コマンドにつなぐ(キーボードのスペースで下、Bで上へスクロール、Qで抜けます)
du /home/user/ | less
2. あとでgedit等で眺めるために例えば sizelist.txt ファイルに書き出す。
du /home/user/ > sizelist.txt
ディレクトリの中のディレクトリまで表示しないように、深さを抑制する
du --max-depth=1 /home/user/
sort コマンドにつないで、小さい順に並べる
du /home/user/ | sort -n
逆に、大きい順に並べる
du /home/user/ | sort -nr
あれこれ組み合わせて・・・
MB単位で表示、ファイル込みで、深さを1段に抑制し、大きい順にならべ、less コマンドにつないで眺める。
du -am --max-depth=1 /home/user/ | sort -nr | less
詳細は man du コマンドの他、「linux コマンド du」などで検索すればたくさん情報が得られます。
なお上記のコマンドはあくまで一例で、同じ事をするのに別の書き方やもっと推奨される書き方があるかもしれません。
snaka による投稿:
ExplorerXPのような(ずぼらを許してくれる)ソフトが広く利用されているということはそういうニーズが多いということでもあるとおもうのですが。
過去Unix、Linuxを使って来た人達は、上記のようなコマンドを活用して用件をこなしてしまう人が多かったので、GUIで同様の事をする必要性がなかったのかと思われます。今後はどうでしょうね。
オフライン
文字列をすべて全角に変換してくれるソフトってありませんか?
文字を入力しながらではなくて、ある一定量の文字列を一発ですべて全角に変換してくれるようなソフトを探しています。
ご存知の方いたら教えてください。
オフライン
syosinnsya による投稿:
文字列をすべて全角に変換してくれるソフトってありませんか?
文字を入力しながらではなくて、ある一定量の文字列を一発ですべて全角に変換してくれるようなソフトを探しています。
ご存知の方いたら教えてください。
文字列というのは、半角英数字でしょうか。この手の文字列置換には sed を使います。
http://www.edu.shiga-u.ac.jp/~yosikae/TextFiltering/sed.html#3
オフライン
普通の日本語の文章(半角、全角混合の文章)のうち、半角だけを全角にしたいと思っているのですが、yamaさんが教えてくださったコマンドで可能ですか?
最後の編集者: syosinnsya (2009-03-27 15:10:13)
オフライン
syosinnsya による投稿:
普通の日本語の文章(半角、全角混合の文章)のうち、半角だけを全角にしたいと思っているのですが、yamaさんが教えてくださったコマンドで可能ですか?
可能です。
オフライン
Response to: #215
ackさん、
UbuntuのWindows-likeなGUIにつられてついつい(うかつにも?)Ubuntuを試用するようになってほぼ1年の素人です。
Ubuntuのuser-friendlyなInterfaceの下に、いろいろなコマンドの使い方が隠されているのですね、今回ご教示頂いたコマンドは全然知りませんでした。
私の環境ではお教えいただいたなかで階層を3に指定して
du -am --max-depth=3 /media/ | sort -nr | less
とすることでほぼ求めている情報が得られるようになりました。
ありがとうございました。
オフライン
Response to #222
knxg9001さん、
早速KDirStatをインストールさせてもらいました。
このソフトを起動し、立ち上がり画面(或いはFile、Openで開く画面)で、/mediaを選択、OKボタンを押すと、私が探し求めていた情報が一発で一覧表示されますね。感謝、感激です。ありがとうございました。
蛇足:
KDirStatをインストールしたのはいいですが、起動しようとして、「アプリケーション」を覗いてもそこにはKDirStatがありませんでした。そこで以前どなたかに、アプリは普通/usr/bin/の中にあると教えてもらったことをおもいだして行ってみるとそこにありました(笑)。
それで無事起動できたのですが、アプリによって「アプリケーション」に自動的に登録されたり、されなかったりするものがあるのですね。手動で登録はできるのでしょうか?
ホームディレクトリからいちいち/usr/bin/にcdで移動するのは面倒だなぁと感じています。
(この蛇足後半部分は別スレで投稿すべきだったでしょうか、ついでに書いてしまいました)
オフライン
自己レスです:
アプリの「アプリケーション」への手動登録方法は検索でわかりました。
システム、設定、メインメニューで設定できるのですね。
オフライン
snakaさんへ
メニューに登録の際、コマンド:kdirstat にすればアイコンも認識してくれました。
端末で起動もkdirstatだけで起動できますよ。
オフライン