お知らせ

  • 利用規約を守って投稿してください。また、よくある質問および投稿の手引きも参照してください。
  • メッセージの投稿にはアカウントが必要です。未登録の方は、ユーザ登録ページからアカウントを作成することができます。

#1 2009-01-10 16:15:10

sin1
新しいメンバ
登録日: 2008-05-17

職場基幹サーバーOSをubuntuに統一予定

 こんにちは。sin1といいます。

私の職場のLAN環境はつぎはぎで構築されてきたため、私が昨年、担当リーダーになったときには、サーバー
本体は自作機を始め機種がバラバラ、サーバーOSもWin2000とRedHatが混在し、サポート及びメンテナンス
に大変苦労してきましたが、今年の3月以降に、職場の引越しに伴って、ネットワーク回線を始め、業務用シス
テム(インターネット接続不可)の再構築が必要になりました。
ただし、サーバー機の更新までは許可が下りなかったため、せめて、サーバーOSを統一しようと計画し、アップ
デート及びメンテナンスが比較的容易なubuntu8.10または8.04LTSを採用しようとしています。
※クライアントはほぼ全部がWinXp(一部Win2000あり。)です。

現状では、DNS×2とメインサーバーがWin2000Sarver、LDAP(運休中)サーバーがRedHat、ファイルサーバ
としてNAS×1(640GB)で構成していますが、今後は次のようにしたいと考えています。

1 Win2000Sarverによりグループウェア+Webで運用していたメインサーバーをDBサーバーに変更
  ※DB2-9.5Exp-CまたはMySQLによる基幹業務DBを構築
2 LDAPサーバーをアプリケーションサーバーに変更
  ※Web業務アプリをRuby on the Railにより内部開発
3 DNSサーバー2台のうち1台をRADIUS認証サーバー、もう1台をファイルサーバーに変更して資源再配分
4 今までファイルサーバとして運用していたNASを、バックアップストレージに変更
5 無線LANは使用しない。

とはいうものの、予算が極めて少ないため、すべて自力で行わざるを得ない状況です。
まだ、ubuntu8.04LTSによる試験を始めたばかりで、特にRADIUS認証については、ほとんど知識がないため、
「無謀な挑戦」とも言えますが、逆にスキルを高める最大の機会であるとも言えます。
今後、皆様のアドバイスをいただく事が多々あると思いますが、よろしくお願いします。

オフライン

 

Board footer

Powered by FluxBB