
Ubuntu日本語フォーラム
ログインしていません。
私はUbuntu Linux 7.06(Feisty) Japanese Desktop を利用しているのですが,
フォントのヒンティング機能が動作していない気がします.
なお,フォントは「IPAモナー UIゴシック」を利用しています.
具体的にはパネルのメニューから
システム→設定→フォント と辿り 「詳細」ボタンを押して
スムージングを「サブピクセル(LCDs)」にした上で
「画面のピクセル設定(Hinting)」を「なし」「細身」「中間」「全て」といろいろ試してみるものの,
画面上に描画されるフォントの形状に全く変化がありません.
どうも,GUI上で設定したが実際のプログラムに適用されていないように見えます.
もし不具合でしたら,ご対応をお願いいたします.
Debian etch や CentOS 5で同じフォントで同じことをやろうとすると,ヒンティングが適用された,細身で見やすいフォントになるのでUbuntu Linuxでもこの機能が使いたいのです.
なお,この現象はUbuntu Linux 6.06(Dapper)でも再現しました.
よろしくお願いします.
オフライン
手元でやってみました。同じようにヒンティングがきいていませんでした。
kubuntu7.04ですが、gnome環境も一緒に入れています。グラフィクスカードはGeForce FX 5200。
試しにXのドライバを入れ替えてみました。
nvidia(restricted) : NG
nv : NG
vesa : NG
という結果です。
berylが入っているのでそれを無効にしてやっても同じ。実際にヒンティングが聞いているかどうかはKMagをつかって拡大して見ています。gnome-font-propertiesの画面上で設定を変えると動的にダイアログ内の文字が本来なら変わるはずです。
ドライバを変えても現象が変わらないということで、何か設定自体に問題が生じているのかもしれません。
Dapper環境はいまないので試していません。
回答ではないのですがとりあえず報告まで。
最後の編集者: gmax (2007-06-09 18:28:29)
オフライン
いろいろ試して見たところ、
/usr/share/language-selector/fontconfig/ja_JP
の中の
<edit name="autohint" mode="assign">
<bool>true</bool>
<edit name="hintstyle" mode="assign">
<const>hintnone</const>
hintnoneのところを
hintfullに変えることにより、とりあえずhintingが効くようになりました。
私の環境では、hintingを有効にすると日本語フォントのバランスが悪くなるような気がするのですが、
皆さんの環境ではいかがでしょうか。
オフライン
delphi-x による投稿:
私の環境では、hintingを有効にすると日本語フォントのバランスが悪くなるような気がするのですが、
皆さんの環境ではいかがでしょうか。
ざっと見た限り、上記の理由で意図的に日本語フォントのヒンティングを無効にするのが
趨勢のような気がしなくもない(↓)です。
http://lists.sourceforge.jp/mailman/archives/efont-devel/2004-September/000081.html
また、微妙なところですが、個人的にはヒンティングをOffにした方がきれいに見えます。
上記のfreetypeパッチを当てればきれいになるらしいのですが、現在のfreetypeと
互換性がなく、patchがdisabledになったままのようです。
まとめとしては、
・必ずしもバグではない。
・必要なら設定ファイルを自分で書き換える。
あたりでしょうか。
オフライン
非常に参考になる情報ありがとうございます.
おそらくテキスト形式の設定ファイルがあるのだとは予想していたのですが,自分では見つけられないでいました.ポインタを示してくださり,助かりました.
おかげさまでUbuntu Linuxでヒンティングの効いた見易いフォントを実現できました.
たしかに一部の日本語フォントの線が欠けたり,プロポーショナルフォントの英数字の字幅が詰まり過ぎたりと問題はあるものの,プログラミングの際に使用しているM+ IPAG 2Mというフォントの視認性が格段に上がったので,私としては満足しています.
それから,上述の手順で設定ファイルを変更することによって,IPAモナーゴシックなどでビットマップフォントを正しく使うようになりますね.これはこれで見易いです.
予断ですが,GUIから(スムージングをなしに)設定すると,現状ではプロポーショナルフォントを無理やりビットマップにしたような,品質のかなり低いフォントになるので,もしかするとこの部分にバグが潜んでいるのかもしれません.
オフライン
この件ですが、Launchpadでbug reportを行い、fixがコミットされました。
https://bugs.launchpad.net/ubuntu/+source/language-selector/+bug/139738
反映されるまでしばらくお待ち下さい。
反映されれば手動で変更する必要なく、調整が行えるようになります。
オフライン