
Ubuntu日本語フォーラム
ログインしていません。
画像によっては全く問題ないのですが
壁紙の左端、また、
http://ftp.gnome.org/pub/GNOME/teams/ar … 0x1200.jpg
の様な画像で緑色の点が輪郭に沿ってチカチカ光ります。
ATIの純正ドライバは入れてあるので、X Windowの設定が悪そうなのですが・・・。どなたか御教授下さい。
(xorg.confはデフォルトではHorizSyncとVertRefreshの値が設定されていなかったのですが、この部分が原因なのでしょうか?
もし、そうなら上記二つの値はどの様に決めればいいのでしょうか。説明書等も読みましたが記載されておりませんでした。)
#xorg.conf該当しそうな部分
Section "Module"
Load "i2c"
Load "bitmap"
Load "ddc"
Load "dri"
Load "extmod"
Load "freetype"
Load "glx"
Load "int10"
Load "vbe"
EndSection
Section "Device"
Identifier "ATI Technologies Inc RV350 [Mobility Radeon 9600 M10]"
Driver "fglrx"
Busid "PCI:1:0:0"
EndSection
Section "Monitor"
Identifier "Generic Monitor"
Option "DPMS"
EndSection
Section "Screen"
Identifier "Default Screen"
Device "ATI Technologies Inc RV350 [Mobility Radeon 9600 M10]"
Monitor "Generic Monitor"
Defaultdepth 24
SubSection "Display"
Depth 24
Modes "1400x1050"
EndSubSection
EndSection
Section "DRI"
Mode 0666
EndSection
Section "Extensions"
Option "Composite" "0"
EndSection
--------------------------
OS : Ubuntu 7.04 Feisty Fawn
PC : Lavie RX LR300/8D NEC
Graphic : Mobility Radeon 9600
オフライン
こんにちは。
tsumuzi による投稿:
OS : Ubuntu 7.04 Feisty Fawn
PC : Lavie RX LR300/8D NEC
Graphic : Mobility Radeon 9600
ノート PC? … 液晶でしょーか?
この部分を変更するとどーなるでしょー。
Section "Monitor" Identifier "Generic Monitor" Option "DPMS" Horizsync 28-51 Vertrefresh 43-60 EndSection
リフレッシュレートが低いとちらつくカモなので, ソレなりに高めに …
オフライン
この現象は以下のようなものでしょうか?
・中間色が表示されるあたりに、緑色のノイズ(1ドット単位)が明滅する。
・明滅する周期は1秒に満たず、しかも場所が一定しない。
・ただし、中間色のあたりに集中して発生する、という法則は確実にある。
・解像度を一定以上下げると出なくなる。
仮に上記があてはまると、TMDSトランスミッタ(DVI出力を行うチップ)の
性能不足や相性で引き起こされています。
まず必要なパラメータは以下なのですが、これはDDC経由で自動で拾えると
いうか、すでに1400x1050@60で表示されていると思うので、機能しないと
思います。
HorizSync 28-50
VertRefresh 43-75
xorg.confのSection "Device"以下に、次のオプションを与えてみてください。
(必要なのはどれか1行だけです。上から順番に試していくこと推奨)
Option "MonitorLayout" "LVDS, TMDS"
Option "MonitorLayout" "TMDS, TMDS"
Option "MonitorLayout" "LVDS, NONE"
Option "MonitorLayout" "TMDS, NONE"
おそらくLVDS, TMDSを与えてやれば問題なくなると思うのですが、
Mobility Radeon 9600(M10)はベンダごとにチューニングが許可されているため、
必ずしもこれで上手くいくかは分かりません。
どうしてもダメな場合は、ドライバのバージョン依存の問題の可能性があります。
ATiに戻す、fglrxのバージョンを変える、などが手です。
オフライン
>RxOrcaさん
horizsync,vertrefreshを変えてみましたがhitoさんの言うように60Hzで固定されてしまい、変化がありませんでした。
>hitoさん
hito による投稿:
この現象は以下のようなものでしょうか?
・中間色が表示されるあたりに、緑色のノイズ(1ドット単位)が明滅する。
・明滅する周期は1秒に満たず、しかも場所が一定しない。
・ただし、中間色のあたりに集中して発生する、という法則は確実にある。
・解像度を一定以上下げると出なくなる。
まさにその現象です。壁紙の縁は壁紙のサイズを1400x1051にすることで解決しました。
hito による投稿:
xorg.confのSection "Device"以下に、次のオプションを与えてみてください。
(必要なのはどれか1行だけです。上から順番に試していくこと推奨)
Option "MonitorLayout" "LVDS, TMDS"
Option "MonitorLayout" "TMDS, TMDS"
Option "MonitorLayout" "LVDS, NONE"
Option "MonitorLayout" "TMDS, NONE"
試してみましたが残念ながら上手くいきませんでした。
LVDS,TMDSについて調べてみようと思います。
hito による投稿:
どうしてもダメな場合は、ドライバのバージョン依存の問題の可能性があります。
ATiに戻す、fglrxのバージョンを変える、などが手です。
これから試してみます。
素早く、的確な返答ありがとうございます。
オフライン
現在、[制限付きドライバの管理]を使用してATIドライバを導入しているのですが、どのようにしてfglrxのバージョンを変えたらいいのでしょうか?
オフライン
英語ですが、最新のfglrxをインストールする方法が以下のページで解説されています。
https://help.ubuntu.com/community/BinaryDriverHowto/ATI#head-99489608eb537a1a0346cdd3ad34209d7887714a
オフライン
何をしてもうまくいかないので
もしやと思い、windowsに戻したところ
同じ現象が発生しました。
おそらくlinux設定中にハードが壊れたのだと思います。
ご迷惑をおかけいたしました。
オフライン