
Ubuntu日本語フォーラム
ログインしていません。
9.04にアップデートしました。
platexの後、
dvipdfmxを動かすと
[1*** stack smashing detected ***: dvipdfmx terminated
======= Backtrace: =========
/lib/tls/i686/cmov/libc.so.6(__fortify_fail+0x48)[0xb7e9ada8]
/lib/tls/i686/cmov/libc.so.6(__fortify_fail+0x0)[0xb7e9ad60]
dvipdfmx[0x805cdc5]
(以下略)
というエラーが出てしまいます。どなたか解決策をお願いします。
オフライン
はじめまして。
私も同様の現象が発生しています。
いまだ解決はしていないのですが、いくつか判明した状況だけ報告します。
日本語を含む文章を処理した場合に、アボートする。
次のソースコードをコンパイルしてみましたが改善せず。
dvipdfmx-20070409 ,
dvipdfmx-20080517,
dvipdfmx-20080607,
dvipdfmx-20090115,
dvipdfmx-20090501
以上です。
オフライン
私も同様なメッセージが出て止まってしまうので、念のため ptetex を使って再コンパイルしてみたら、
$ make test
でやはり同様のエラーが吐き出され、失敗します。
解決策をご存知の方はお願いします。
[1*** stack smashing detected ***: /var/tmp/ptetex3/bin/dvipdfmx terminated
======= Backtrace: =========
/lib/tls/i686/cmov/libc.so.6(__fortify_fail+0x48)[0x40170da8]
/lib/tls/i686/cmov/libc.so.6(__fortify_fail+0x0)[0x40170d60]
/var/tmp/ptetex3/bin/dvipdfmx[0x805cfd5]
/var/tmp/ptetex3/bin/dvipdfmx[0x805afd1]
/var/tmp/ptetex3/bin/dvipdfmx[0x807dc75]
/var/tmp/ptetex3/bin/dvipdfmx[0x8073dfe]
/var/tmp/ptetex3/bin/dvipdfmx[0x8064141]
/var/tmp/ptetex3/bin/dvipdfmx[0x80af4ba]
/var/tmp/ptetex3/bin/dvipdfmx[0x80af90d]
/var/tmp/ptetex3/bin/dvipdfmx[0x8064296]
/var/tmp/ptetex3/bin/dvipdfmx[0x80644b2]
/var/tmp/ptetex3/bin/dvipdfmx[0x8064f93]
/var/tmp/ptetex3/bin/dvipdfmx[0x806713a]
/lib/tls/i686/cmov/libc.so.6(__libc_start_main+0xe5)[0x40089775]
/var/tmp/ptetex3/bin/dvipdfmx[0x8049a51]
======= Memory map: ========
08048000-080d1000 r-xp 00000000 08:01 2245287 /var/tmp/ptetex3/bin/dvipdfmx
080d1000-080d2000 r--p 00088000 08:01 2245287 /var/tmp/ptetex3/bin/dvipdfmx
080d2000-080d6000 rw-p 00089000 08:01 2245287 /var/tmp/ptetex3/bin/dvipdfmx
080d6000-080f7000 rw-p 080d6000 00:00 0
09359000-09562000 rw-p 09359000 00:00 0 [heap]
40000000-4001c000 r-xp 00000000 08:01 13410316 /lib/ld-2.9.so
4001c000-4001d000 r--p 0001b000 08:01 13410316 /lib/ld-2.9.so
4001d000-4001e000 rw-p 0001c000 08:01 13410316 /lib/ld-2.9.so
4001e000-4001f000 r-xp 4001e000 00:00 0 [vdso]
4001f000-40025000 rw-p 4001f000 00:00 0
40025000-40032000 r-xp 00000000 08:01 13410371 /lib/libgcc_s.so.1
40032000-40033000 r--p 0000c000 08:01 13410371 /lib/libgcc_s.so.1
40033000-40034000 rw-p 0000d000 08:01 13410371 /lib/libgcc_s.so.1
40036000-4004a000 r-xp 00000000 08:01 13410437 /lib/libz.so.1.2.3.3
4004a000-4004b000 r--p 00013000 08:01 13410437 /lib/libz.so.1.2.3.3
4004b000-4004c000 rw-p 00014000 08:01 13410437 /lib/libz.so.1.2.3.3
4004c000-40070000 r-xp 00000000 08:01 13426802 /lib/tls/i686/cmov/libm-2.9.so
40070000-40071000 r--p 00023000 08:01 13426802 /lib/tls/i686/cmov/libm-2.9.so
40071000-40072000 rw-p 00024000 08:01 13426802 /lib/tls/i686/cmov/libm-2.9.so
40072000-40073000 rw-p 40072000 00:00 0
40073000-401cf000 r-xp 00000000 08:01 13426798 /lib/tls/i686/cmov/libc-2.9.so
401cf000-401d0000 ---p 0015c000 08:01 13426798 /lib/tls/i686/cmov/libc-2.9.so
401d0000-401d2000 r--p 0015c000 08:01 13426798 /lib/tls/i686/cmov/libc-2.9.so
401d2000-401d3000 rw-p 0015e000 08:01 13426798 /lib/tls/i686/cmov/libc-2.9.so
401d3000-401d7000 rw-p 401d3000 00:00 0
40218000-40239000 rw-p 40218000 00:00 0
bf9d2000-bf9e7000 rw-p bffeb000 00:00 0 [stack]
./8test.sh: line 33: 25186 Aborted $@
make: *** [stage8] エラー 1
オフライン
私の環境でも dvipdfmx が動きません。
8.10 -> 9.04 アップグレード、9.04 新規インストール、両方試しましたが、だめでした。
現在は、8.10 に戻して使っています。
解決策が早く見つかることを望んでいます。自分はお手上げです。
dvipdf も試しましたが、なぜか、日本語部分がすべて文字化けしてしまい、使えませんでした。
オフライン
やはり9.04でdvipdfmxは動かないようですね。
でもTeXで作った文書は、とりあえずxdviから印刷できますし、
pdfが必要ならdvi2psとps2pdfを使って作ることができます。
根本的な解決は当分待つことになるんでしょうけど。
オフライン
本題とずれますが、xdvi にしろ、dvips にしろ、私の環境(8.10 新規インストール & アップデート)では、なぜか日本語部分がすべて文字化けしてしまうのです。
そのため、dvi ファイルの PDF 化は欠かせないものとなっています。PDF からの出力ですと、文字化けは起こりません。
yamatotachibana 様の環境では文字化けせずにうまく印刷できますか。
何かコツというか設定みたいなものはありますか。
よろしければ教えていただければと思います。
オフライン
hidemitsuさん による投稿:
9.04にアップデートしました。
platexの後、
dvipdfmxを動かすと
[1*** stack smashing detected ***: dvipdfmx terminated
======= Backtrace: =========
/lib/tls/i686/cmov/libc.so.6(__fortify_fail+0x48)[0xb7e9ada8]
/lib/tls/i686/cmov/libc.so.6(__fortify_fail+0x0)[0xb7e9ad60]
dvipdfmx[0x805cdc5]
(以下略)
バッファオーバーランで stack protector が働いたようです.
此方では dvipdfmx のソースを編集して回避しました.
ソースによればバッファの容量不足でした.
修正:2009/5/4 21:15
バッファオーバーランと書きましたが,もっと初歩的な
char a[10]; a[10] = 0;
のミスのようです.
--- a/tetex-src-3.0/texk/dvipdfmx/src/cmap_read.c 2009-05-04 18:25:14.000000000 +0900 +++ b/tetex-src-3.0/texk/dvipdfmx/src/cmap_read.c 2009-05-04 18:25:47.000000000 +0900 @@ -498,7 +498,7 @@ CMap_parse_check_sig (FILE *fp) { int result = -1; - char sig[CMAP_SIG_MAX+1]; + char sig[CMAP_SIG_MAX+2]; if (!fp) return -1;
動作環境は 9.04 + 土村さんによる本日公開の
http://tutimura.ath.cx/~nob/tex/ptetex/ptetex3/ptetex3-20090504.tar.gz
です.
最後の編集者: einundzwanzighundertsechs (2009-05-04 21:13:34)
オフライン
av7y6unm による投稿:
本題とずれますが、xdvi にしろ、dvips にしろ、私の環境(8.10 新規インストール & アップデート)では、なぜか日本語部分がすべて文字化けしてしまうのです。
そのため、dvi ファイルの PDF 化は欠かせないものとなっています。PDF からの出力ですと、文字化けは起こりません。
yamatotachibana 様の環境では文字化けせずにうまく印刷できますか。
何かコツというか設定みたいなものはありますか。
よろしければ教えていただければと思います。
別のタイトルで書きましたのでそちらをご覧ください。>av7y6unmさま
また、上の発言でdvi2psと書いたのはdvipsの誤りでした、お詫びして訂正いたします。>皆様
オフライン
einundzwanzighundertsechs さんの指摘されたとおりにビルドし直してみたところ、私の環境でもきちんと dvipdfmx が動作しました。
ありがとうございました。
オフライン
yamatotachibana 様
別タイトルの記事に動作報告を書きました。
ありがとうございました。
オフライン
#7 と同じく TeX を自前でコンパイルしている人向けです.
前のパッチでも OK ですが,よく考えてみると次の修正が正統派です.
/* #7 #11 のどちらか片方で充分です */
--- a/tetex-src-3.0/texk/dvipdfmx/src/cmap_read.c 2005-06-08 20:18:37.000000000 +0900 +++ b/tetex-src-3.0/texk/dvipdfmx/src/cmap_read.c 2009-05-05 20:04:11.000000000 +0900 @@ -507,7 +507,7 @@ if (fread(sig, sizeof(char), CMAP_SIG_MAX, fp) != CMAP_SIG_MAX) result = -1; else { - sig[CMAP_SIG_MAX+1] = 0; + sig[CMAP_SIG_MAX] = 0; if (strncmp(sig, "%!PS", 4)) result = -1; else if (strstr(sig+4, "Resource-CMap"))
% TeX は仕事でどうしても必要なので自分でコンパイルしています.
% utf8 が使えるし,ディストリビューションを替えても,バージョンが上がっても今回と同じようにメンテできるので.
オフライン
https://bugs.launchpad.net/ubuntu/+source/dvipdfmx/+bug/372217 に突っ込んで、さらにdvipdfmxの開発してる人達(dvipdfmx_at_ktug.or.kr)へも流しておきました。
それほど時間がかからず、パッケージのアップデートだけで動くものが入手できるようになるはずです。
オフライン
一ヶ月ほど経ってしまいましたが、現在jaunty-proposedに落ちています。
https://bugs.launchpad.net/ubuntu/+source/dvipdfmx/+bug/372217
すいませんがテストをして頂き、Launchpadに直接コメントするか、このスレッドに返信して頂ければと思います。よろしくお願いします。
オフライン
jaunty-proposedのdvipdfmx_20080607-1ubuntu1_i386.debを試してみました。
/etc/texmf/dvipdfm/dvipdfmx.cfgの最後に
f jis-cjk.map
を追記する必要がありましたが,うまく変換できるようです。
オフライン
/etc/texmf/dvipdfm/dvipdfmx.cfgの変更は,jsarticleクラスを指定した場合だけのようです。
jarticleクラスでは,変更なしでも問題ありません。無事に変換できました。
オフライン