Ubuntu日本語フォーラム
ログインしていません。
はじめして。
ubuntu8.04を最新にupdateして、eclipse(GANYMEDE)を起動したところ、下記の様なエラーが出ます。
--------------------------------------------------
(eclipse:6421): GLib-GObject-WARNING **: invalid (NULL) pointer instance
(eclipse:6421): GLib-GObject-CRITICAL **: g_signal_connect_data: assertion `G_TYPE_CHECK_INSTANCE (instance)' failed
(eclipse:6421): Gtk-CRITICAL **: gtk_settings_get_for_screen: assertion `GDK_IS_SCREEN (screen)' failed
(eclipse:6421): Gtk-WARNING **: Screen for GtkWindow not set; you must always set
a screen for a GtkWindow before using the window
(eclipse:6421): Gtk-WARNING **: Screen for GtkWindow not set; you must always set
a screen for a GtkWindow before using the window
(eclipse:6421): Gdk-CRITICAL **: gdk_screen_get_display: assertion `GDK_IS_SCREEN (screen)' failed
(中略)
#
# An unexpected error has been detected by Java Runtime Environment:
#
# SIGSEGV (0xb) at pc=0xb7526077, pid=6421, tid=3084514992
#
# Java VM: Java HotSpot(TM) Client VM (11.3-b02 mixed mode linux-x86)
# Problematic frame:
# C [libgtk-x11-2.0.so.0+0x111077] gtk_icon_set_render_icon+0x5c7
#
# An error report file with more information is saved as:
# /opt/eclipse/hs_err_pid6421.log
#
# If you would like to submit a bug report, please visit:
# http://java.sun.com/webapps/bugreport/crash.jsp
# The crash happened outside the Java Virtual Machine in native code.
# See problematic frame for where to report the bug.
#
Aborted
--------------------------------------------------
原因と回避策が分かれば教えて頂けないでしょうか。
よろしくお願い致します。
オフライン
エラーだけとかログだけって結構辛い物がありますよ。
ubuntu8.04を最新にupdateして、eclipse(GANYMEDE)を起動したところ、下記の様なエラーが出ます。
通常エラーは出ないですがどのようにインストールされたのですか?
8.04以前から使っていた。
ソースコードから。
debianから
ubuntuから
最後の編集者: hir0 (2009-05-09 22:52:33)
オフライン
あの、同じ内容で違うスレを立てるのはどうかと思います…
https://forums.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?id=4822
私もこれを機会に Eclipse を Synaptic から Jaunty に新規に入れてみたところ、下記のエラーがダイアログボックス内に出て起動できませんでした。
JVM terminated. Exit code=1
/usr/lib/jvm/java-gcj/bin/java
-Djava.library.path=/usr/lib/jni
-Dgnu.gcj.precompiled.db.path=/var/lib/gcj-4.2/classmap.db
-Dgnu.gcj.runtime.VMClassLoader.library_control=never
-Dosgi.locking=none
-jar /usr/lib/eclipse/startup.jar
-os linux
-ws gtk
-arch x86
-launcher /usr/lib/eclipse/eclipse
-name Eclipse
-showsplash 600
-exitdata 15e8019
-install /usr/lib/eclipse
-vm /usr/lib/jvm/java-gcj/bin/java
-vmargs
-Djava.library.path=/usr/lib/jni
-Dgnu.gcj.precompiled.db.path=/var/lib/gcj-4.2/classmap.db
-Dgnu.gcj.runtime.VMClassLoader.library_control=never
-Dosgi.locking=none
-jar /usr/lib/eclipse/startup.jar
エラーメッセージは異なりますが、原因は同じなのでしょうか…?
オフライン
原因は、eclipse(GANYMEDE)を最新バ−ジョンでインスト−ルされていませんか?
eclipseはファイル依存関係の非常に高いアプリケ−ションですので、依存関係をすべて解決しないとエラ−がでます。
回避策は、sunのjavaファイルの関係だと思います。
ubuntu9.04の場合でアプリケ−ショの追加削除でインスト−ルされたものでも、eclipse3.2のままです。
一番簡単な回避策は、ubuntuの依存関係に問題の出ないバ−ジョンをお勧めします。
最新バ−ジョンをお望みでしたら、このubuntuの過去のスレッドを探してみてください。その手順が掲載されていた記憶です。
eclipse GANYMEDE の2つあれば検索で出てくると思います。理解しやすい方法のものを選択してみてください。
私の記憶違いでしたらお許しください。
最後の編集者: koushi (2009-05-10 07:53:36)
オフライン
お世話になります。
質問内容に不備等あり、申し訳ありません。(お許し下さい)
1.Ubuntuは「Ubuntu8.04LTS 日本語ローカライズドDesktopCD」よりインストールしました。
2.これに、Sunのサイトより「jdk1.6.0_13」をDLしセットアップしました。
--->java -versionで以下の様に表示される事を確認
java version "1.6.0_13"
Java(TM) SE Runtime Environment (build 1.6.0_13-b03)
Java HotSpot(TM) Server VM (build 11.3-b02, mixed mode)
3.www.eclipse.orgより、「Eclipse IDE for java EE Developers」(eclipse-jee-ganymede-SR2-linux-gtk.tar.gz)をDLしセットアップ
(eclipseは3.4系)
4.pleiades-1.3.0.zipをDLしセットアップ
-------------------------------------------------------------
ここまでの状態では、eclipseは正常に起動し、表示も日本語化されていました。
-------------------------------------------------------------
その後、[システム]-[システム管理]-アップデートマネージャ より表示された全てを最新に更新しました。
リブート後、eclipseを起動しようとしたところ、上記のようなエラーが出て起動されなくなってしまいました。
このセットアップ手順に問題があるのでしょうか?
回避策はアップデートマネージャより更新を行わないか、koshi様ご指摘のように依存に問題のでないeclipseのバージョンにする
ということになるのでしょうか?
過去スレッドを検索してみましたが、手順を見つけられませんでした。
オフライン
検索した一例ですが、参考になれば良いのですが、ここのサイト内です。
インデックス >> 開発環境 >> eclipseのインストールについて のトピックです。
トピックの最後の方にeclipse3.4のインストールに成功している方のスレと同じではないかと思いまして・・
これも1年から2年程前のものですので、JDKなどupdateされていたりするとそのままでは正常に動作しないと思います。
たとえば、プラグインの場合も同じですのでいろいろ検索してみてください。
最後の編集者: koushi (2009-05-10 13:11:23)
オフライン
miyomatuさん
まだ正式に対応されてはいないとはいえ正常に起動していたのですね。
#1と#6の情報から可能性を考えてみます。
epiiさん、JVM terminated. Exit code=1 を調べたら eclipseでは複数のJAVAが存在する場合に発生する可能性がある様です。
$ ls /usr/bin |grep gij
を実行して gij-4.3 が有るか確認して下さい。
(↑9.04 での環境です。)
$ sudo gedit /usr/bin/eclipse
126行目から始まる箇所を変更
----------------------------------------
# Set JAVACMD from JAVA_HOME
if [ -n "${JAVA_HOME}" -a -z "${JAVACMD}" ]; then
JAVACMD="$JAVA_HOME/bin/java"
fi
----------------------------------------
JAVACMD="$JAVA_HOME/bin/java" の部分をコメントアウトして一行追加。
変更後
----------------------------------------
# Set JAVACMD from JAVA_HOME
if [ -n "${JAVA_HOME}" -a -z "${JAVACMD}" ]; then
# JAVACMD="$JAVA_HOME/bin/java"
JAVACMD='/usr/bin/gij-4.3'
fi
----------------------------------------
もしくは
----------------------------------------
# Set JAVACMD from JAVA_HOME
#if [ -n "${JAVA_HOME}" -a -z "${JAVACMD}" ]; then
# JAVACMD="$JAVA_HOME/bin/java"
JAVACMD='/usr/bin/gij-4.3'
#fi
これで情報のjavaを直接指定するになると思うのですが。
最後の編集者: hir0 (2009-05-10 14:52:55)
オフライン
お世話になります。
ご返信ありがとうございます。
koshi様ご指摘のサイトは確認しておりまして、その上で#5の1.〜4.を行いました。
その結果一旦はうまくいったのですが、その後のアップデートマネージャでの更新後
起動しなくなってしまいました。
もう一度サラ(OSインストール)からやり直して見ます。
オフライン
hir0さん、アドバスありがとうございます。
一応、私の返信控えさせていただきます。よろしくお願い致します。失礼いたしました。
オフライン
お世話になります。
とりあえず解決しました。
SunからDLしたJDKだと、一旦はうまく起動しても、次回起動でエラーになったりと、うまくゆきませんでした。
アップデートマネージャでの最新アップデートしたことによる問題ではありませんでした。
(アップデート前でも同様の現象が発生しました)
そのため、以下の様に行いました。
1.JDKはSynapticパッケージマネージャから"sun-java6-jdk"をインストール
2./etc/profileに以下の記述を追加
JAVA_HOME=/usr/lib/jvm/java-6-sun
PATH=$PATH:$JAVA_HOME/bin
CLASSPATH=.:$JAVA_HOME/lib/tools.jar
export JAVA_HOME PATH CLASSPATH
3.www.eclipse.orgより、「Eclipse IDE for java EE Developers」(eclipse-jee-ganymede-SR2-linux-gtk.tar.gz)をDLしセットアップ
4.日本語パック"NLpackja-eclipse-jee-ganymede-SR1-blancofw.zip"をDLして、$ECLIPSE_HOME/dropins/下に解凍
これにより、GANYMEDEが正常に日本語で起動するようになりました。
オフライン
sunからダウンロードしなくてもリポジトリにあるsun-java6-jdkなどをインストールしたらはやいんではないでしょうか?
apt-cache search sun-java
のような感じで。
eclipseのシェルスクリプトはちょっと手直しするか、bashrcのJAVA_HOMEいじるぐらいですぐできると思います。
オフライン