お知らせ

  • 利用規約を守って投稿してください。また、よくある質問および投稿の手引きも参照してください。
  • メッセージの投稿にはアカウントが必要です。未登録の方は、ユーザ登録ページからアカウントを作成することができます。

#1 2009-07-12 12:14:24

hotohoto
メンバ
登録日: 2009-07-04

apachectl というのは使うのでしょうか?

UBUBTU 904デスクトップです、一応 apache2 が動いています。
ところで、今回の目的はweb 公開用にあるcgiを動かそうということです。
それらのcgi実行ファイルは行頭に
#!/usr/local/bin/perl
とあります。
まずはそのまま動いて欲しなあとファイルを配置し、指定のモードにしました。
しかし期待通りに動かなかった。というかソースが見える。
ではcgiファイルの行頭を全部書き換えればよいとも考えましたが、
cgi ファイル数は多いので、面倒です。
そこでやったことがないのですが、リンクを使ってみたいと思います。
ここで質問です。
1:
まずはリンクは張るということで動くようになるものでしょうか?

2:
多分動くと思いますが、セキュリティとかを考えると
そうしたほうがよいものかどうか分かりません。

3:
使うとしたらリンクはシンボリックリンクというものを使うのでしょうね?

4:
「私の思いも寄らぬ他の方法」が良いとかありましたら教えてください。

オフライン

 

#2 2009-07-12 12:18:35

hotohoto
メンバ
登録日: 2009-07-04

Re: apachectl というのは使うのでしょうか?

自己補足レスです
題目と離れてしまいすみません。
このあと apache を勉強しなければと思い
http://www.apache.jp/beginner/#8
を見ていましたが
そこには、apachectl というコマンドが多用されていますがUBUNTUには用意されているのでしょうか?
あるいは必要なし?なのでしょうか?
(これが当初の質問でした)

オフライン

 

#3 2009-07-12 13:14:50

ry
メンバ
登録日: 2008-07-30

Re: apachectl というのは使うのでしょうか?

hotohotoさん による投稿:

そこには、apachectl というコマンドが多用されていますがUBUNTUには用意されているのでしょうか?

(apache2 なので) apache2ctl があります
ただし ubuntu では apache2 の開始、停止など、直接の動作に関わる制御については、apache2ctl ではなく /etc/init.d/apache2 を使うことが推奨されています

「/etc/init.d/apache2 の仕様が推奨される機能」
    apache2ctl start  → /etc/init.d/apache2 start
    apache2ctl stop  → /etc/init.d/apache2 stop
    apache2ctl restart  → /etc/init.d/apache2 restart
    apache2ctl graceful  → /etc/init.d/apache2 reload または /etc/init.d/apache2 force-reload
    apache2ctl status  → /etc/init.d/apache2 status (実際の処理は少し違う)

「apache2ctl でなければできない機能」
    apache2ctl graceful-stop
    apache2ctl configtest
    apache2ctl fullstatus

オフライン

 

#4 2009-07-12 14:53:38

hotohoto
メンバ
登録日: 2009-07-04

Re: apachectl というのは使うのでしょうか?

ry による投稿:

hotohotoさん による投稿:

そこには、apachectl というコマンドが多用されていますがUBUNTUには用意されているのでしょうか?

(apache2 なので) apache2ctl があります
ただし ubuntu では apache2 の開始、停止など、直接の動作に関わる制御については、apache2ctl ではなく /etc/init.d/apache2 を使うことが推奨されています

「/etc/init.d/apache2 の仕様が推奨される機能」
    apache2ctl start  → /etc/init.d/apache2 start
    apache2ctl stop  → /etc/init.d/apache2 stop
    apache2ctl restart  → /etc/init.d/apache2 restart
    apache2ctl graceful  → /etc/init.d/apache2 reload または /etc/init.d/apache2 force-reload
    apache2ctl status  → /etc/init.d/apache2 status (実際の処理は少し違う)

「apache2ctl でなければできない機能」
    apache2ctl graceful-stop
    apache2ctl configtest
    apache2ctl fullstatus

ryさん 非常にわかりやすい説明を簡潔に教えていただいてありがとうございます。
さっそくやってみました。apach2 のチェックのためです。
そこで、下記コマンド
apache2ctl configtest
をしたところ
こんな風に答えが返されてきました
apache2: Could not reliably determine the server's fully qualified domain name, using 192.168.1.100 for ServerName.
(google 和訳で)
「apache2の:信頼性の高いサーバーの完全修飾ドメイン名を使用してサーバーを192.168.1.100の判断できませんでした。 」です。
これはapache2 の問題はほとんどないのでしょうか? それとも何か足りないのでしょうか?
DDNSを使っていますので、その問題なのでしょうか?

オフライン

 

#5 2009-07-12 16:59:24

ry
メンバ
登録日: 2008-07-30

Re: apachectl というのは使うのでしょうか?

hotohotoさん による投稿:

apache2: Could not reliably determine the server's fully qualified domain name, using 192.168.1.100 for ServerName.
(google 和訳で)
「apache2の:信頼性の高いサーバーの完全修飾ドメイン名を使用してサーバーを192.168.1.100の判断できませんでした。 」です。
これはapache2 の問題はほとんどないのでしょうか? それとも何か足りないのでしょうか?

apache2 の設定の中に、ServerName ディレクティブが指定されていないのが原因です
気になるようなら、ServerName ディレクティブを追加すれば、このメッセージは表示されなくなります

このメッセージは警告だけなので、何かにつけてこのメッセージが出力されるものの、動作に実害があるわけではありません
気にならなければ、無視してしまうのも一案です

オフライン

 

#6 2009-07-13 20:42:58

hotohoto
メンバ
登録日: 2009-07-04

Re: apachectl というのは使うのでしょうか?

ry による投稿:

hotohotoさん による投稿:

apache2: Could not reliably determine the server's fully qualified domain name, using 192.168.1.100 for ServerName.
(google 和訳で)
「apache2の:信頼性の高いサーバーの完全修飾ドメイン名を使用してサーバーを192.168.1.100の判断できませんでした。 」です。
これはapache2 の問題はほとんどないのでしょうか? それとも何か足りないのでしょうか?

apache2 の設定の中に、ServerName ディレクティブが指定されていないのが原因です
気になるようなら、ServerName ディレクティブを追加すれば、このメッセージは表示されなくなります

このメッセージは警告だけなので、何かにつけてこのメッセージが出力されるものの、動作に実害があるわけではありません
気にならなければ、無視してしまうのも一案です

よかった。それでは無視していこう と思います。
どうもありがとうございました。

オフライン

 

Board footer

Powered by FluxBB