
Ubuntu日本語フォーラム
ログインしていません。
こんにちは。
Windowsとのファイル共有の運用方法について質問させていただきます。
Ubuntu 8.04 LTS Serverの64bitをインストールし、
インストール時の自動インストールを使用してSambaを導入しました。
その後、sudo apt-get install ubuntu-desktop 及び jaのリポジトリを追加して
sudo apt-get install ubuntu-desktop-jaを導入しました。
(それぞれ直前にsudo apt-get updateを行いました。)
GUI(Nautilus)からフォルダの共有設定を施した場合と、
CUI(端末からsmb.confへ設定を記述)での場合で、
それぞれ管理方法が異なるように見受けられ、
統括的な運用方法(またはどちらかを使用した運用実現)を模索しています。
・私が確かめたこと
1.Nautilus
Nautilusを表示させフォルダを右クリックした[Sharing Option]から設定を行った場合は、
net usershare info FOLDERNAME で設定内容を表示させることができ、
この設定は、/var/lib/samba/usersharesにFOLDERNAMEごとに保存されています。
2.Samba
共有するフォルダの設定を行う場合は、
/etc/samba/smb.confを編集し上書き後、/etc/init.d/samba restartで反映させます。
3.netコマンド
net usershare info FOLDERNAME では、
smb.confで有効にしたフォルダ設定を表示することができませんでした。
・環境
プロセッサ: Mobile AMD Sempron(tm) Processor 2100+
メモリ: 972.9Mバイト
自宅での運用(Windows XPが数台とUbuntuが1台)
最終的にはUbuntuの管理をCUIに限定しようと考えています。
それぞれ運用上どのような特性があり、
一般的にどのように使用されているのか意見を下さい。
以前に私はFreeBSDのインストール作業をしたことがありますが、
それ以外のUnix系OSの経験はありません。
恐れ入りますが、よろしくお願いします。
オフライン
私の場合は samba を使っています。
# Ubuntu 8.10 Server です。
理由は...、Desktop 環境を入れていないのと、管理は殆ど (99%) リモートから SSH で行っているので...。
# サーバーに常時ディスプレイ等付けていないので。
何かあった場合も、最新の smb.conf をバックアップしておけば、それを戻してあげるだけで環境も戻せますし。
Nautulus での共有は...、やった事がないのでわかりません。
あまりご参考にならない意見でスミマセン。
オフライン
Sambaはquota(フォルダの容量制限)が効きますが、Sharing Optionではどうだったでしょう?
Sharing Optionって、smb.conf読みに行ってたっけ?
オフライン
ご返答ありがとうございます。
930 による投稿:
何かあった場合も、最新の smb.conf をバックアップしておけば、それを戻してあげるだけで環境も戻せますし。
確かにファイル一つで十分なら、復旧も楽ですね。
zagan による投稿:
Sambaはquota(フォルダの容量制限)が効きますが、Sharing Optionではどうだったでしょう?
Sharing Optionって、smb.conf読みに行ってたっけ?
オプションの内容でどちらにするか決めるのもよいですね。
知識不足のため、仰っていることを把握し兼ねていますが、あれから確認したことを報告します。
例えば/dataというフォルダにNautilusからDataNと言う名前で共有して、
smb.confで同じフォルダにDataS名前で共有して、
Windowsクライアントから確認するとどちらもフォルダも表示されました。
smb.confに記述できるオプション項目をまだ把握できていないので、
[home]などのオプション項目がNautilusから効くのかは分かりません。
とりあえずは、それぞれのオプションの内容を調べてどちらが都合がよいか考えようと思います。
オフライン
930 による投稿:
何かあった場合も、最新の smb.conf をバックアップしておけば、それを戻してあげるだけで環境も戻せますし。
/var/lib/samba (ぼそっ
オフライン
n_saito さん による投稿:
/var/lib/samba (ぼそっ
げっ!
私ウソ書きました?!(汗)
Ubuntu のユーザーを使ってファイル共有するだけなら smb.conf だけかと思ってたのですが...。
PDC とかにするなら、ここも戻して上げなきゃダメそうですね。
どなたか、正確な情報 (ツッコミ) お願いします。 > どなたかって言いながら...お願いします。 n_saito さん!
オフライン
930 による投稿:
n_saito さん による投稿:
/var/lib/samba (ぼそっ
げっ!
私ウソ書きました?!(汗)
Ubuntu のユーザーを使ってファイル共有するだけなら smb.conf だけかと思ってたのですが...。
PDC とかにするなら、ここも戻して上げなきゃダメそうですね。
どなたか、正確な情報 (ツッコミ) お願いします。 > どなたかって言いながら...お願いします。 n_saito さん!
最低限smb.confという部分は嘘というわけではありません。
が、ご推察のとおり、samba用のパスワードファイルなどが置かれるディレクトリです。 > /var/lib/samba
結局、どうやってsambaを使うかという仕様的な部分に左右されますが、samba上で認証させるとかするとそれに応じたファイルも保護しないと戻らないってこともあります。
# で、調べ直したら samba-common では Ubuntuのパッケージだと /var/lib/samba は作成されないけど、Debianのパッケージだと /var/lib/samba が作られるというネタがあったりしますたw
# ということで、ubuntuだとsambaパッケージ(!=samba-common)を入れた場合には /var/lib/samba もバックアップを考慮するという形が良さそうです。
オフライン