お知らせ

  • 利用規約を守って投稿してください。また、よくある質問および投稿の手引きも参照してください。
  • メッセージの投稿にはアカウントが必要です。未登録の方は、ユーザ登録ページからアカウントを作成することができます。

#26 2009-09-05 19:31:51

zagan
メンバ
登録日: 2008-08-12

Re: Auto eth0が勝手に生成される

アルダンさん による投稿:

あと、ルーターは付けてませんでした。

ありゃ。#3は無視してください。:rolleyes:
あ。ルータのメーカーなどによって、DHCPから供給されるIPアドレスは異なる場合があるので気をつけてくださいね。
nameserverの設定を見直さないといけないかも。
インターネットに接続できない可能性もあります・・・あ。ここ見られないか。

オフライン

 

#27 2009-09-05 21:50:16

n_saito
メンバ
登録日: 2009-06-23

Re: Auto eth0が勝手に生成される

ry による投稿:

#18の アルダンさん による投稿:

ところで、apache2に話は変わりますが、以上の設定の上、DHCP サーバーの80ポートを開放し、ファイアーウォールも
$ sudo ufw allow 80/tcp
とやって許可してみたのですが、
http://192.168.0.333/
で 403 Forbidden
と出てしまいます。

#22 で zaganさんも述べていますが、まずは apache を動かしている ubuntu サーバーの端末で w3m http://localhost/ または w3m http://127.0.0.1/ を実行してみてください
もし、 apache を動かしている ubuntu サーバーで Firefox が動かせるのであれば、Firefox を使って http://localhost/http://127.0.0.1/ を開いてみてください

403とか出てきてるからapacheは動いてるんだろうし、アプリケーション使ってlocalhostでアクセスを確認する前に、apacheのログを確認しましょー。

オフライン

 

#28 2009-09-06 01:00:49

アルダン
メンバ
登録日: 2008-05-25

Re: Auto eth0が勝手に生成される

ルーターを取り付けました。(corega CG-BARMX3)

そしてルーターの設定で、DHCPの開始・終了を192.168.1.2~192.168.1.200に設定し、サーバーマシンのIPアドレスは192.168.1.222に固定しました。
/etc/network/interface
の中も、アドレス192.168.1.222、ゲートウェイ192.168.1.1
に書き換え、再起動しました。

ですが、サーバーマシンのIPアドレスが勝手に192.168.1.5 にされてしまいます。
ルーターのステータスを見ても192.168.1.5だし、サーバーをifconfigで確認してみても192.168.1.5です。
なんでなんでしょうか?

オフライン

 

#29 2009-09-06 02:34:28

zagan
メンバ
登録日: 2008-08-12

Re: Auto eth0が勝手に生成される

不具合解消と幾つかの機能アップのために、ファームウェアが提供されてる様ですね。関係があるないは別にして、アップしましょう。
http://corega.jp/support/download/router_barmx.htm
あれ?これって、Windowsからしかだめなのかな?

さて、CG-BARMX3のマニュアルをチラ見してみました。第四オクテットの222が問題なのかな?
初期値でDHCPのアドレスの払出が 192.168.1.21 ~ 192.168.1.50 の範囲に限定されてるようですね。
一度、25ページを見て、初期化しましょう。
その後、192.168.1.21 ~ 192.168.1.50 以外の値を「ネットワーク接続」なりなんなりで割り振ってあげて見てください。
その上で、ネットにつながればOKです。

# apache2についてはどこまで対応すべきなんだろ?
Apache-Usersってメーリングリストもあります。
もしくは、「自宅サーバ」でググるとやたらとヒットしますよ。

オフライン

 

#30 2009-09-06 02:41:32

zagan
メンバ
登録日: 2008-08-12

Re: Auto eth0が勝手に生成される

追加
/etc/resolv.conf を

コード:

nameseerver    192.168.1.1

としてくださいね。
"nameserver"はDNSのサーバ名ではなく、"nameserver"とそのままを書いてください。

オフライン

 

#31 2009-09-06 09:21:55

n_saito
メンバ
登録日: 2009-06-23

Re: Auto eth0が勝手に生成される

アルダン による投稿:

そしてルーターの設定で、DHCPの開始・終了を192.168.1.2~192.168.1.200に設定し、サーバーマシンのIPアドレスは192.168.1.222に固定しました。
/etc/network/interface
の中も、アドレス192.168.1.222、ゲートウェイ192.168.1.1
に書き換え、再起動しました。

/etc/network/interfaceを再度貼り付けてみてください。

アルダン による投稿:

ですが、サーバーマシンのIPアドレスが勝手に192.168.1.5 にされてしまいます。
ルーターのステータスを見ても192.168.1.5だし、サーバーをifconfigで確認してみても192.168.1.5です。

ごく普通にdhcpクライアントが起動しちゃってるから、ルータのdhcpdからIPが割り振られている状態でしょう。
ルータが割り振っているIPが閲覧できるようであれば、MACアドレス(ifconfigコマンド上でのハードウェアアドレス)あたりを比較されると判断できると思います。

もしくは特定のMACアドレスに対してIPアドレスを固定で割り振るという方法もありますが...。

なおapacheを適切に動かしたいのであれば、ログを確認して内容を把握できるように勉強しないと、後々ツラいと思います。
まずは/var/log/apache2 以下のログを見てみましょう。

# sudoとか使わないとパーミッションで蹴られるかな...? < apacheのログ

オフライン

 

#32 2009-09-06 11:09:08

zagan
メンバ
登録日: 2008-08-12

Re: Auto eth0が勝手に生成される

n_saito による投稿:

# sudoとか使わないとパーミッションで蹴られるかな...? < apacheのログ

GUIな環境だったら、システム管理にある「ログビューワ」ですね。
「ファイル」→「開く」 で /var/log/apache2 以下を開く…。

オフライン

 

#33 2009-09-06 11:25:49

ry
メンバ
登録日: 2008-07-30

Re: Auto eth0が勝手に生成される

#31の n_saitoさん による投稿:

# sudoとか使わないとパーミッションで蹴られるかな...? < apacheのログ

root に rw、adm グループに r- なので、普通に ubuntu をインストールしただけなら、sudo 無しでログは見られそうです

オフライン

 

#34 2009-09-06 16:47:23

アルダン
メンバ
登録日: 2008-05-25

Re: Auto eth0が勝手に生成される

#29で、私が買ったルーターはCG-BARMX3で、zaganさんがおっしゃっているのはCG-BARMXのマニュアルと思われます。
ファームウェアは最新のものです。

ですが、ルーターを初期化した後、DHCPの範囲を192.168.1.21 ~ 192.168.1.50にし、サーバーのIPアドレスは192.168.1.222に固定してみました。
(MACアドレスは前から指定しています。)

サーバーを再起動するとやっぱりIPアドレスが勝手に変えられて、192.168.1.21にさせられてます。
正直、もうどうしたらいいんだか、分からなくなりました。

オフライン

 

#35 2009-09-06 17:55:04

zagan
メンバ
登録日: 2008-08-12

Re: Auto eth0が勝手に生成される

アルダンさん による投稿:

#29で、私が買ったルーターはCG-BARMX3で、zaganさんがおっしゃっているのはCG-BARMXのマニュアルと思われます。

あれ?これをみたのですが…

アルダンさん による投稿:

ファームウェアは最新のものです。

ですが、ルーターを初期化した後、DHCPの範囲を192.168.1.21 ~ 192.168.1.50にし、サーバーのIPアドレスは192.168.1.222に固定してみました。
(MACアドレスは前から指定しています。)

サーバーを再起動するとやっぱりIPアドレスが勝手に変えられて、192.168.1.21にさせられてます。
正直、もうどうしたらいいんだか、分からなくなりました。

手元に大昔のCorega無線Lanルータがあります。この古いものでもできましたんですが、ルータにPC側のIPアドレスを登録するって機能があったと思います。サーバを外部に公開する時に使ってたような記憶があります。
この機能はありませんか?

オフライン

 

#36 2009-09-06 18:17:20

アルダン
メンバ
登録日: 2008-05-25

Re: Auto eth0が勝手に生成される

ご連絡ありがとうございます。
すべてその機能を使って設定しました。
その上で、IPアドレスが勝手に変えられて、192.168.1.21にされます。
理由は分かりませんが、DHCPの設定範囲外のIPアドレス指定する機能は働いてないように思います。

オフライン

 

#37 2009-09-06 20:05:37

アルダン
メンバ
登録日: 2008-05-25

Re: Auto eth0が勝手に生成される

試しに、同じLAN内にあるWindows XPマシン(192.168.1.22) にapache2をインストールしてみました。
そして
http://localhost/
を表示させてみたところ、It works! でうまくいきました。

ubuntuサーバーマシンのほうで、Firefoxに
http://192.168.1.22/
と入力してみてもやっぱり It works! でした。

ところが、サーバーマシンで
http://localhost/
と入力すると、403エラーで

Forbidden
You don't have permission to access / on this server.
Apache/2.2.11 (Ubuntu) PHP/5.2.6-3ubuntu4.2 with Suhosin-Patch Server at localhost Port 80

となってしまいます。

ubuntuサーバーマシンの内部で、ポート80に関する設定がどこか間違っているということなのでしょうか?

オフライン

 

#38 2009-09-06 20:36:48

zagan
メンバ
登録日: 2008-08-12

Re: Auto eth0が勝手に生成される

アルダンさん による投稿:

ところが、サーバーマシンで
http://localhost/
と入力すると、403エラーで

コード:

cat /etc/hosts

とした結果を張り付けてください。

アルダンさん による投稿:

Forbidden
You don't have permission to access / on this server.
Apache/2.2.11 (Ubuntu) PHP/5.2.6-3ubuntu4.2 with Suhosin-Patch Server at localhost Port 80

ubuntuサーバーマシンの内部で、ポート80に関する設定がどこか間違っているということなのでしょうか?

この「Apache ~ Port80」までは、「こういうサーバが動いてますよ」くらいにみておけば良いです。
エラー状態を示すものじゃありません。

オフライン

 

#39 2009-09-06 20:43:58

アルダン
メンバ
登録日: 2008-05-25

Re: Auto eth0が勝手に生成される

cat /etc/hosts を実行してみたところ下記のようになりましたです。

127.0.0.1    localhost
127.0.1.1    ubuntu-server

# The following lines are desirable for IPv6 capable hosts
::1     localhost ip6-localhost ip6-loopback
fe00::0 ip6-localnet
ff00::0 ip6-mcastprefix
ff02::1 ip6-allnodes
ff02::2 ip6-allrouters
ff02::3 ip6-allhosts

オフライン

 

#40 2009-09-06 20:47:00

zagan
メンバ
登録日: 2008-08-12

Re: Auto eth0が勝手に生成される

それから #31 でn_saitoさんが仰ってる様に、apache2のエラーログを見てみてください。
/var/log/apache2 以下にログがあります。システム→システム管理→ログビューワと開いていって、「ファイル」→「開く」から左記の場所を開いてください。アクセスしてきたログと、エラーを起こしたアクセスの記録がかかれています。
そのなかから、エラーを起こしている箇所の行を貼付けてみてください。

オフライン

 

#41 2009-09-06 20:56:39

アルダン
メンバ
登録日: 2008-05-25

Re: Auto eth0が勝手に生成される

[Sun Sep 06 20:02:13 2009] [crit] [client 127.0.0.1] (13)Permission denied: /home/ユーザー名/.htaccess pcfg_openfile: unable to check htaccess file, ensure it is readable


エラーは[crit]となっているもので良いのでしょうか?
上のようなのが何個かあります。

オフライン

 

#42 2009-09-07 01:02:58

アルダン
メンバ
登録日: 2008-05-25

Re: Auto eth0が勝手に生成される

大変申し訳ないことをしてました。

etc/apache/sites-available/default
の中身を、あるサイトが書き換えるように勧めていたので、ちょこっと書き換えていました。
その記述内容を最初の状態に戻したら、

http://localhost/

で、ちゃんと It works! になりました。

zaganさん、その他の皆様、いろいろやっていただいて申し訳なかったです。
どうもすみませんでした。


(IPアドレスのほうは、192.168.1.222にはどうしてもさせてくれないので(ルーターが悪いんでしょうか)、192.168.1.21でだったら固定できるみたいですので、問題が無いようでしたら、このままいこうかと思います。)

オフライン

 

Board footer

Powered by FluxBB