
Ubuntu日本語フォーラム
ログインしていません。
ubuntuのデスクトップをインストールできていて、
稼働しています。
xoopsをインストールしようとしていますが、
それにはLAMPのAMPが必要なので
ubuntuサーバをデスクトップとともに共存させればよいのかなと
思っていますが、全くの見当違いでしょうか?
可能であれば、その方法をお知らせください。
私の持っている書籍は
ubuntu、Linux入門キット、2006,7,10
ubuntu、サーバ構築ガイド、2007,6,13
です。
オフライン
テストや開発などを目的としてサーバをインストールして利用するだけならば、問題なく共存させることができます。
XOOPSについてはよく知らないのですが、XOOPSに対応したバージョンのApahce、MySQLサーバ、PHPのパッケージ名を調べてインストールすれば良いと思います。
なお、インターネットなどを介して外部に公開する場合は、専用のPCを用意してサーバ版をインストールしたほうが良いでしょう。
オフライン
回答していただきありがとうございます。
ご指摘の通り本格的には、サーバを借りたり、
もう一台PCを用意したりしたいと思います。
デスクトップとサーバの共存は
現在デスクトップが入っているPCに
サーバ版をダウンロードして、そのままインストールするだけで
よろしいのでしょうか?
ダウンロードだけはしてあるのですが、
インストールするとお互いに干渉するのかと、
ためらって中断していました。
よろしくご教示ください。
オフライン
Server版をインストールする必要はありません。
Server版とDesktop版のインストール内容の違いは構成パッケージの違いだけなので、
Desktop版をインストールした環境に必要なパッケージをインストールすればお望みの
ことができます。
Ubuntuサーバ構築ガイドにXOOPSのインストール方法が書いてあるようなので、
Desktop環境で同じ操作を行ってみてください。
オフライン
新たな回答ありがとうございます。
「ubuntuデスクトップ」の「アプリケーションの追加と削除」の項目には
Apache,MySQL,PHPの項目がないので
それらのWebサイトから一般的なLinuxへのAMPのインストール法を
参考にしてインストールすればよいのですね。
あとは、Ubuntuサーバ構築ガイドに書いてあるXOOPSのインストール方法で
Xoopsを構築する。
やってみます。
ありがとうございました。
成功したらお知らせします。
オフライン
アプリケーションの追加と削除を使うのではなく、
[システム]->[システム管理]->[Synapticパッケージマネージャ]とたどって
Synapticを使ってください。
こちらであればApache/MySQL/PHPを選択できます。
オフライン
貴重な助言、非常にありがたいです。
早速今晩、実行してみます。
ありがとうございます。
結果をお知らせします。
オフライン
synapticは
インストール済パッケージ:0.57.11.1ubuntu14
最新バージョン:0.57.11.1ubuntu14
概要:Graphical package manager
となっています。
Apache/MySQL/PHPと
どのように関連づけるのでしょうか?
よろしくお願いします。
オフライン
パッケージ名にもsynapticがあって勘違いしました。
失礼しました。
未インストールの項を調べたらapache関係だけで20件ありますが
これらを全部チェックしてインストールすればよいのでしょうか?
オフライン
SynapticによりApache/MySQL/PHPの導入ができました。
基本を選択すれば、関連するパッケージが自動的に選ばれるんですね。
基本を別選択すると、それに見合ったように、別のパッケージが関連づけられる。
スマートだなと感心しました。
次はXoopsの導入ですが、「サーバ構築ガイド」による設定方法は
サーバ用ですので、気軽に実験的にデスクトップに導入するには
別の方法が必要となってくるんでしょうね。
成功するまでは時間がかかりそうです。
オフライン
mathbeing による投稿:
次はXoopsの導入ですが、「サーバ構築ガイド」による設定方法は
サーバ用ですので、気軽に実験的にデスクトップに導入するには
別の方法が必要となってくるんでしょうね。
当該の本を読んでいないので推測です。違っているかもしれません。
原則として、Server版でDesktopと同じ操作をすることはできませんが、Desktop版で
Server版の操作を行うことは可能です。
アクセサリ=>端末としてgnome-terminalを開き、その中でコマンドを打ち込んでください。
オフライン
IPの検討というのは
Desktop版をノートPCにインストールしています。
Ubuntuのみの占有です。
家では光回線で、プロバイダはBIGLOBEです。
家ではネットワークを構築していませんが、小規模なものを構築したいと思っています。
職場でも、このPCを持っていって、使用できるようにしたいと思っています。
職場は教育関係の現場です。
Xoopsが完成すればmoodleも導入したいと考えています。
これらの条件を満足できるように設定したいとしています。
オフライン