
Ubuntu日本語フォーラム
ログインしていません。
Eclipseについて結構導入方法についてのスレッドが増えてきているので、導入法方について整理したいと
思い、私が行った方法についての備忘録をまとめました。
導入するEclipseはSynapticsまたは端末から導入したいと思いますので、Eclipseのバージョンは3.2.2と
したいと思います。とりあえず、開発言語はJavaを選択してTomcatの設定まで行いたいと
思います。
★JDK、JREの準備(既に準備完了の場合は飛ばしてください)
JDK、JREがまだ準備できていない場合は下記のコマンドを端末より実行します。
//JDKの導入
sudo aptitude install sun-java6-jdk
//JREの導入
sudo aptitude install sun-java6-jre
または下記のURLからJDKとJREをダウンロードします。
http://java.sun.com/javase/downloads/index.jsp
必要なバージョンのパッケージをダウンロードします。
JDKのみ記載します。JREについても方法はまったく同じです。
sudo chmod 755 jdk-6u16-linux-i586.bin
./jdk-6u16-linux-i586.bin
※バージョンアップなどは他のトピックを参照してください。
★インストール
下記のコマンドを端末より実行。問題ないと思います。
sudo aptitude install eclipse
★日本語化
日本語化パッケージはいろいろあるかと思いますが、NLpackを使用したいと思います。
(以前、会社で仕事をしていたときはNLpackを使用してたので。。。)
下記のURLよりパッケージをダウンロードします。
http://archive.eclipse.org/eclipse/downloads/drops/L-3.2_Language_Packs-200607121700/index.php
※日本語化パッケージについてはバージョン3.2を使用しています。Ecliopse3.2以降を使用する場合は下記のサイトからダウンロードします。
http://www.igapyon.jp/blanco/nlpack/eclipse/index.html
※ただし、最新のEclipse3.5(ガリレオ?)を日本語化する場合、まだWindows版しかリリースしていないみたいなので現状では3.4まで使用できます。一応、Eclipse3.4については日本語化されたことは確認しました。
ダウンロードしたパッケージを展開します。
unzip NLpack1-eclipse-SDK-3.2-gtk.zip
下記のコマンドを端末から実行します。
sudo cp eclipse/features/* /usr/lib/eclipse/features/
sudo cp eclipse/plugins/* /usr/lib/eclipse/plugins/
以上で日本語化の作業は完了です。eclipseを起動して日本語化されていることを確認してください。
★Tomcatのプラグイン
EclipseにTomcatをプラグインする方法を下記に記載します。
■tomcat pluginのダウンロード
下記のサイトよりパッケージをダウンロードします。
http://www.eclipsetotale.com/tomcatPlugin.html#A3
一度Eclipseを停止します。
ダウンロードしたtomcatPluginV321.zip を解凍します。
unzip tomcatPluginV321.zip
解凍するとcom.sysdeo.eclipse.tomcat_3.2.1が作成されるのでeclipseのpluginsディレクトリ( /usr/lib/eclipse/plugins )に下記のコマンドで保存します。
sudo mv com.sysdeo.eclipse.tomcat_3.2.1 /usr/lib/eclipse/plugins
■Eclipse Tomcatのホームディレクトリ設定
●バージョン設定
ウィンドウ -> 設定 -> tomcat から、Tomcatバージョンを設定します。(6.x)
●ホームディレクトリ
tomcatのインストールで設定したディレクトリ。
(例)/usr/local/apache-tomcat-6.0.18
●コンテキスト宣言モード
server.xmlを選択。
●Tomcatのパースペクティブのカスタマイズ設定
ウィンドウ -> パースペクティブのカスタマイズ -> tomcat にチェック。
●Tomcatの使用言語の設定
ウィンドウ→設定 - >tomcat -> JVMの設定 -> jdkを指定。
以上な手順でeclipseを導入しました。Eclipse3.3、3.4以降は日本語化はできました。(Eclipse3.5は試していません。体力がつきました。。。orz)
Tomcat pluginの作業は行っていませんが、Eclipse3.4の場合、上記手順を行っても起動しないと聞きました。
JavaによるWebアプリケーションを行う場合は下記サイトから Eclipse IDE for Java EE Developers パッケージを導入する必要があるみたいです。
(試していないので、もしかしたらできるかもしれませんが。。。)
Eclipse3.3以降をダウンロードする場合は下記のURLよりダウンロード
Eclipse3.5
http://www.eclipse.org/downloads/packages/
Eclipse3.4
http://www.eclipse.org/downloads/packages/release/ganymede/sr2
Eclipse3.3
http://www.eclipse.org/downloads/packages/release/europa/winter
今回は開発言語をJavaに絞って記載しましたが、他の言語についても日本語化は同じ手順でいけるかな〜と思います。
以上、ご参考までに。。。
何か不明な点があれば、お気軽にどうぞ。。。
オフライン
eng16danbo さん
気づいた事を箇条書きで。
Ubuntuデスクトップの場合、Synapticをよく使いますので、aptitudeとの混合は避けたほうがよいと思います。
代わりに、Synapticもしくはapt-getでインストールの方がよいのではないでしょうか?
JDK、JREはSynapticやapt-getで入れればよいのでは?
わざわざSunからDLして入れる理由は何かありますか?
sudo cp eclipse/features/* /usr/lib/eclipse/features/
sudo cp eclipse/plugins/* /usr/lib/eclipse/plugins/
の部分はエラーしますよ。
正しくは
cd eclipse
sudo cp -R features plugins /usr/lib/eclipse
ですよね?
最後にEclipse起動する時の、 eclipse -clean が抜けてませんか?
補足です。。。
eclipseで使用するJREを変更したい場合、下記のような手順が必要です。
(1) 「ウィンドウ」メニューから設定を選択
(2) 設定ダイアログでJava->インストール済みのJREを更新を選択
(3) 追加したいJREを設定
余計なことかもしれませんが、eclipse3.3以降を導入しようとしたらgcjでeclipseが起動してしまい、エラーメッセージが
表示されました。対応としてはそのままeclipseを閉じずに起動させて上記の手順でJREを変更して対応しました。
トラブルになりやすい原因のひとつなのでJRE、JDKについては気をつけてください。。。m(_ _)m
オフライン
STGSAGWAN による投稿:
Ubuntuデスクトップの場合、Synapticをよく使いますので、aptitudeとの混合は避けたほうがよいと思います。
今は混在しても問題ありません。
オフライン
yama による投稿:
STGSAGWAN による投稿:
Ubuntuデスクトップの場合、Synapticをよく使いますので、aptitudeとの混合は避けたほうがよいと思います。
今は混在しても問題ありません。
私の知識たらずなな余計な発言となってしまったようです。
今なら混在しても構わないのですね。勉強になりました。
# はて、今っていつだろう?
STGSAGWAN による投稿:
eng16danbo さん
気づいた事を箇条書きで。
Ubuntuデスクトップの場合、Synapticをよく使いますので、aptitudeとの混合は避けたほうがよいと思います。
代わりに、Synapticもしくはapt-getでインストールの方がよいのではないでしょうか?
JDK、JREはSynapticやapt-getで入れればよいのでは?
わざわざSunからDLして入れる理由は何かありますか?
sudo cp eclipse/features/* /usr/lib/eclipse/features/
sudo cp eclipse/plugins/* /usr/lib/eclipse/plugins/
の部分はエラーしますよ。
正しくは
cd eclipse
sudo cp -R features plugins /usr/lib/eclipse
ですよね?
最後にEclipse起動する時の、 eclipse -clean が抜けてませんか?
>Ubuntuデスクトップの場合、Synapticをよく使いますので、aptitudeとの混合は避けたほうがよいと思います。
>代わりに、Synapticもしくはapt-getでインストールの方がよいのではないでしょうか?
理由を詳しく教えてください。私を含めて初心者の方のためにも説明をお願いします。
>JDK、JREはSynapticやapt-getで入れればよいのでは?
>わざわざSunからDLして入れる理由は何かありますか?
Sunから入れてもSynapticsで入れてもどちらでも良いのでは?他のトピックスではDLしている場合もあるので、DLしてくる
ユーザーさんもいらっしゃるかと思って念のために記述しました。大した理由はありません。
>sudo cp eclipse/features/* /usr/lib/eclipse/features/
>sudo cp eclipse/plugins/* /usr/lib/eclipse/plugins/
>の部分はエラーしますよ。
>正しくは
>cd eclipse
>sudo cp -R features plugins /usr/lib/eclipse
ですよね?
エラーにならなかったので気がつきませんでした。
>最後にEclipse起動する時の、 eclipse -clean が抜けてませんか?
起動するときまでは考慮していませんでした。すみません。
オフライン
指摘事項を反映して導入法方を更新しました。とりあえず、参考まで・・・。
★インストール
下記のコマンドを端末より実行。問題ないと思います。
sudo aptitude install eclipse
★日本語化
日本語化パッケージはいろいろあるかと思いますが、NLpackを使用したいと思います。
(以前、会社で仕事をしていたときはNLpackを使用してたので。。。)
下記のURLよりパッケージをダウンロードします。
http://archive.eclipse.org/eclipse/down … /index.php
※日本語化パッケージについてはバージョン3.2を使用しています。Ecliopse3.2以降を使用する場合は下記のサイトからダウンロードします。
http://www.igapyon.jp/blanco/nlpack/eclipse/index.html
※ただし、最新のEclipse3.5(ガリレオ?)を日本語化する場合、まだWindows版しかリリースしていないみたいなので現状では3.4まで使用できます。一応、Eclipse3.4については日本語化されたことは確認しました。
ダウンロードしたパッケージを展開します。
unzip NLpack1-eclipse-SDK-3.2-gtk.zip
下記のコマンドを端末から実行します。
cd eclipse
sudo cp -R eclipse/features/ /usr/lib/eclipse/features/
sudo cp -R eclipse/plugins/ /usr/lib/eclipse/plugins/
以上で日本語化の作業は完了です。eclipseを起動して日本語化されていることを確認してください。
★Tomcatのプラグイン
EclipseにTomcatをプラグインする方法を下記に記載します。
■tomcat pluginのダウンロード
下記のサイトよりパッケージをダウンロードします。
http://www.eclipsetotale.com/tomcatPlugin.html#A3
一度Eclipseを停止します。
ダウンロードしたtomcatPluginV321.zip を解凍します。
unzip tomcatPluginV321.zip
解凍するとcom.sysdeo.eclipse.tomcat_3.2.1が作成されるのでeclipseのpluginsディレクトリ( /usr/lib/eclipse/plugins )に下記のコマンドで保存します。
sudo mv com.sysdeo.eclipse.tomcat_3.2.1 /usr/lib/eclipse/plugins
■Eclipse Tomcatのホームディレクトリ設定
●バージョン設定
ウィンドウ -> 設定 -> tomcat から、Tomcatバージョンを設定します。(6.x)
●ホームディレクトリ
tomcatのインストールで設定したディレクトリ。
(例)/usr/local/apache-tomcat-6.0.18
●コンテキスト宣言モード
server.xmlを選択。
●Tomcatのパースペクティブのカスタマイズ設定
ウィンドウ -> パースペクティブのカスタマイズ -> tomcat にチェック。
●Tomcatの使用言語の設定
ウィンドウ→設定 - >tomcat -> JVMの設定 -> jdkを指定。
★eclipseの起動
sudo eclipse -clean
オフライン
まだ確認していますが、Eclipse3.2をEclipse3.5(Galileo)に更新することができました。
一応、自分の環境ではeclipseは起動しているので大丈夫だと思いますが、以下の点が懸念しております。
・懸念点
(1)日本語化をまた行う必要がある。(面倒)
(2)いったん、導入したeclipse3.2を削除したほうが良いかもしれません。(再度設定を行わなければならなくなりますが・・・)
その他、いくつか対応しなければならなかった点もありましたが、その点は後述する対応方法で大丈夫だと思います。
手順については下記のページが参考になるかと思います。(ただし、英語です)
http://blog.yogarine.com/2009/08/eclipse-35-galileo-packages-for-ubuntu.html
更新手順は以下のような手順で行いました。
(1)下記のコマンドでファイルを開きます
sudo gedit /etc/apt/sources.list
(2)ファイルには以下の1文を追加してください
deb http://ppa.launchpad.net/yogarine/eclipse/ubuntu jaunty main
を追加して保存。
(3)下記のコマンドを実行
wget http://www2.yogarine.com/eclipse-ppa.key -O- | sudo apt-key add - && sudo apt-get update
(4)eclipseをインストール
sudo apt-get install eclipse
(5)eclipseを起動
sudo eclipse -clean
その他、手こずった対応としては
(1)既に作成したworkspaceフォルダについて既存のプロジェクトなどがある場合、バックアップしてフォルダの名前を変更するか、フォルダそのものを
削除する必要がありそうです。(eclipseが起動せず、エラーとなりました)
(2)eclipseを起動するとき、gcjでeclipseを起動してしまう場合があります。(eclipse本体は起動しますが、正しく動作しません。)
その場合、下記の手順を行うと良いかもです。
下記のコマンドを(1)から(3)を実行してください。(コマンドを実行する順序は問題ないかもしれません)
(1) sudo update-alternatives --config java
(2) sudo update-alternatives --config javac
(3) sudo update-alternatives --config jar
例えば(1)を実行すると、以下のようにメッセージが表示されます。
`java' を提供する 4 個の alternatives があります。
(表示されている内容は私の環境なので、異なる場合もあります。)
選択肢 alternative
-----------------------------------------------
* 1 /usr/lib/jvm/java-6-sun/jre/bin/java
2 /usr/bin/gij-4.2
3 /usr/bin/gij-4.3
+ 4 /usr/lib/jvm/java-gcj/jre/bin/java
デフォルト[*] のままにするには Enter、さもなければ選択肢の番号のキーを押してください:
--->ここでは1を選択してください。(sun-javaのバージョンなどを確認してください)
上記の手順を行えば、gcjでなく、sun-java6で設定されると思います。
それ以外の日本語化、Tomcatプラグインは3.2の場合と手順は変わらないと思います。
eclipse3.2のままで十分、またはeclipse3.5にアップデートするのに不安であれば、アップデートする必要はないと思います。
(Javaの学習を行いたいというのであれば、それほどeclipse3.2と3.5のどちらを使用しても違いはないかなと思います。)
以上、ご興味があればご参考に。。。m(_ _)m
オフライン
ページの紹介ですが、eclipse3.5の新機能について参考になるかなと思うページがあったので載せておきます。。。
面白い(?)機能があるみたいです。
http://www.atmarkit.co.jp/fjava/rensai4/devtool06/devtool06_1.html
eclipse3.5の使用を検討するときのご参考に・・・。
オフライン
まだ試していないのですが、ecliopse3.5(Eclipse IDE for Java Developers)だとJ2EEによるサーバーサイド開発環境を
構築するのが大変だとのこと。(一部では構築できないとの声も・・・)
サーバーサイド開発の場合はEclipse IDE for Java EE Developerを入れたほうが開発環境の構築が楽かもしれません。
構築する上での盲点でした。スミマセン。。。m(_ _)m
オフライン
eng16danbo による投稿:
まだ試していないのですが、ecliopse3.5(Eclipse IDE for Java Developers)だとJ2EEによるサーバーサイド開発環境を
構築するのが大変だとのこと。(一部では構築できないとの声も・・・)
サーバーサイド開発の場合はEclipse IDE for Java EE Developerを入れたほうが開発環境の構築が楽かもしれません。
構築する上での盲点でした。スミマセン。。。m(_ _)m
Eclipse IDE for Java Developersを入れ直さないとダメかなぁと思っていましたが、下記コマンドで確認したところ、
aptitude search eclipse
WTP(Web Tools Platform)がインストールできるみたいです。
i eclipse - Extensible Tool Platform and Java IDE
p eclipse-cdt - C/C++ Development Tools for Eclipse
p eclipse-common-nls - localized message catalog for Eclipse
i A eclipse-cvs - CVS plug-in for Eclipse
p eclipse-cvs-sdk - CVS plug-in for Eclipse
p eclipse-dltk - Eclipse Dynamic Languages Toolkit Project
p eclipse-dltk-rse - Eclipse Dynamic Languages Toolkit Project
p eclipse-dltk-rse-sdk - Eclipse Dynamic Languages Toolkit Project
p eclipse-dltk-sdk - Eclipse Dynamic Languages Toolkit Project
i A eclipse-dtp - Data Tools Platform plug-ins for Eclipse
p eclipse-dtp-sdk - Data Tools Platform plug-ins for Eclipse
p eclipse-efj - Eclipse Java code formatter
i A eclipse-emf - Eclipse Modeling Framework plug-ins for Ec
p eclipse-emf-doc - Eclipse Modeling Framework plug-ins for Ec
p eclipse-emf-sdk - Eclipse Modeling Framework plug-ins for Ec
p eclipse-gcj - Native Eclipse run with GCJ
i A eclipse-gef - Grafical Editing Framework plug-ins for Ec
p eclipse-gef-doc - Grafical Editing Framework plug-ins for Ec
p eclipse-gef-sdk - Grafical Editing Framework plug-ins for Ec
i A eclipse-jdt - Java Development Tools plug-ins for Eclips
c eclipse-jdt-gcj - Java Development Tools plug-ins for Eclips
p eclipse-jdt-nls - localized message catalog for Eclipse
p eclipse-jdt-sdk - Java Development Tools plug-ins for Eclips
p eclipse-nls - localized message catalog for Eclipse
i A eclipse-pde - Plug-in Development Environment to develop
c eclipse-pde-gcj - Plug-in Development Environment to develop
p eclipse-pde-nls - localized message catalog for Eclipse
p eclipse-pde-sdk - Plug-in Development Environment to develop
p eclipse-pdt - PHP Development Tools plug-ins for Eclipse
p eclipse-pdt-sdk - PHP Development Tools plug-ins for Eclipse
i A eclipse-platform - Eclipse platform without plug-ins to devel
i A eclipse-platform-common - Eclipse platform without plug-ins to devel
c eclipse-platform-gcj - Eclipse platform without plug-ins to devel
p eclipse-platform-nls - localized message catalog for Eclipse
p eclipse-platform-sdk - Eclipse platform without plug-ins to devel
p eclipse-platform-sdk-common - Eclipse platform without plug-ins to devel
p eclipse-pydev - Python development plug-in for Eclipse
p eclipse-pydev-gcj - Python development plug-in for Eclipse (GC
p eclipse-rcp - Eclipse rich client platform
c eclipse-rcp-gcj - Eclipse rich client platform (GCJ version)
p eclipse-rcp-nls - localized message catalog for Eclipse
p eclipse-rse - Remote System Explorer plug-ins for Eclips
p eclipse-rse-sdk - Remote System Explorer plug-ins for Eclips
p eclipse-sdk - Extensible Tool Platform and Java IDE
p eclipse-sdk-nls - localized message catalog for Eclipse
p eclipse-source - Eclipse source code plug-ins
p eclipse-subclipse - Subclipse plug-ins for Eclipse
i eclipse-wtp - Eclipse Web Tools Platform plug-ins for Ec
p eclipse-wtp-sdk - Eclipse Web Tools Platform plug-ins for Ec
発言が二転三転してしまったみたいでスミマセン。
調査不足でした。
オフライン