
Ubuntu日本語フォーラム
ログインしていません。
Desktop-cdで、Windows98のノートPC Dynabook2100にUbuntuのインストールを始めたのですが、パーティションの所で躓き、改めてAlternate-cdでインストール
を始めた。Select and install softwareのところに到達し、やれやれ一安心と思ったらこれが随分時間がかかる、今朝10時ころ初めて現在84%のvinoの所ですが、
現状2時間に1%しか進まないようです。しかし進行はしています。
私のPCの所為で、Low memory modeとなっていますが。
しかしこの調子でいくと後30時間以上かかりそうです。
このまま終わるのを待つべきか、
中断(その方法は?ですが、CtrlAltDeleteとでも?)すべきか困っています。
どうしたらよいかよい方法があれば、ご教授ください。
オフライン
自己レスです。
この記事を投稿して間もなく84%から97%に進み、cleaning upされ、
The grub packageのインストールもに進み、これも無事終わり、Ubuntuの起動に成功しました。待ちくたびれて上記投稿はしましたが、この件は解決です。
ところが、一難去って又一難。
UsernameとPasswordでまた引っかかりました。インストール過程で
UsernameとPasswordを入力したのですが、
其れと同じものを入力しても通りません。
もしかして先の入力時にタイプミスがあった可能性もあるかも知れません。
どうしても駄目な場合、どうしたらよいのでしょうか?
アンインストールの方法はあるのでしょうか?
オフライン
自己レス2
ユーザー名、パスワードが合わずに困っていましたが、
Ubuntu起動のgrubでsafe modeに入り
rootのパスワードを変更し、user:root パスワード:新しいpasuword
で、Ubuntuにログインしようとしたが、adoministratorは、
ログイン出来ません。とはねられたので、
再度
safe modeに入り
sudo adduser XXXXX とユーザーを加え
passwordを設定して
ようやくUbuntuにログイン出来ました。
geditのアプリを使い、最初の文書を作成・保存しました。
あまり使っていなかった、ノートパソコンDynabook2100に
10数時間かかりましたが
なんとか
Alternate-CD(webからWinXPのPCでダウンロードし、
CD-Rに書き込みしたもの)で、
Ubuntu7.04をインストールすることが、出来ました。
これからの課題は
日本語入力が出来るようにすること
インターネットにブロードバンドへルータ接続すること
等です。
お騒がせいたしましたが、今後ともよろしくお願いします。
最後の編集者: enokazu (2007-07-16 12:19:01)
オフライン
Ubuntu-7.04-alternate-i386.isoをダウンロードし、曲がりなりにも何とかインストールしたのですが、日本語が使えません。
再度、Ubuntu-ja-desktop-i386.isoをダウンロードしCDに焼き付けたのですが、
これをCDドライブに入れ、インストール済みUbuntuに上書きインストールし、
日本語が入力出来るように変える事が出来るのでしょうか?
全く見当違いのことをお尋ねしているかも知れませんが、他によい方法はあるの
でしょうか?ご教授ください。
オフライン
私のUbuntuのsystem-administrationには、language supportという項目はありません。
system-preferenceにSCIM input method setupはありますが、、、
innstall時の設定を間違えたのだと思います。KeyBoardも
105になっていたのを106に変更しました経緯があります。(-_-;)
ご紹介いただいたページは見ていたのですが、
deb http://archive.ubuntulinux.jp/ubuntu-ja feisty/
とあるのは、私はダウンロードして日本語版のCDを作っているので、
CDドライブに変更しても出来るのでしょうか?
あるいは、debというのが、CDドライブのことを云うのでしょうか?
というのは未だInternet接続が出来ていない環境なのです。
オフライン
日本語ローカライズ版webに記載されている通りを
CUIでupdateやってみんましたが、
[archive..............ubuntu-ja]が解決できないとされて、
殆どerrかfailedで失敗してしまいました。
ダウンロードした、CDをCDドライブに入れてupdateするには、
[archive..............ubuntu-ja]の表記を変えねばならないのでしょうか?
オフライン
enokazu による投稿:
日本語ローカライズ版webに記載されている通りを
CUIでupdateやってみんましたが、
[archive..............ubuntu-ja]が解決できないとされて、
殆どerrかfailedで失敗してしまいました。
ダウンロードした、CDをCDドライブに入れてupdateするには、
[archive..............ubuntu-ja]の表記を変えねばならないのでしょうか?
どういうエラーが出てきましたか? Copy&Paste してください。
オフライン
実はAlternateCDは使ったことがないのです、すみません。
てっきり、低スペックなマシンにもインストールできるように、
インストーラやパッケージ構成を変えているだけで、
内容的にはほとんどデスクトップ版と変わりないと思っていたのですが、
言語サポートは入ってないのですね。
インストール時にネットワークに接続できてなかったのなら、
そのせいで言語サポートのインストールをスキップしたのかもしれません。
dpkg -l|grep language-pack
とするとどうなるでしょう。
language-pack-ja/language-pack-ja-baseなどは存在するでしょうか。
なぜ、ネットワークに接続してないのか、接続できないのかがわからないのですが、
「日本語版のCD」(?)や「日本語ローカライズ版デスクトップCD」を使って
CDからインストールは可能だと思います。
(上の解説はネットワークへの接続が前提でした)
以下は、とりあえずマニュアル(man apt-cdrom)に書いてあるやりかたです(よって未確認)。
まずCDをドライブにいれて、端末(Terminal)から
sudo apt-cdrom add
を実行します。画面の指示に従えば、CDからパッケージをインストールできるはずです。
最後の編集者: Shibata (2007-07-24 14:53:53)
オフライン
ubuntu27さん、ubuntuの仲ではエディタにcopy$pasteしているのですが、
インターネット接続が出来ていない現状では、これを、インストールPC外に出す手段が
ありません。フロッピードライブも使えません。
項目がずらりと並べられ其の行頭にIgnやERRやfailedがあります。
時間を掛ければ、書き写すことも出来ますが、
二三拾い出すと
Ign http://jp.archive.ubuntu.com feisty/restricted Sources
...
ERR http://jp.archive.ubuntu.com feisty/restricted Sources
...
failed to fetch http://jp.archive.ubuntu.com/dists/feisty
...
等々です。
オフライン
Shibataさんへ どうもお世話になります。enokazuです。
language-pack-ja/language-pack-ja-baseは無いようです。
早速sudo apt-cdrom -addをやってみましたが、
COMMANDとして
1、add a CDROM
2、indent -Report the identity of a CDROMが示され
-h -d -r -m -f -a -c=? -o=? が示されました。
上の2つのCOMMANDもやってみましたが、
1、は、 command not found
2、は program indent command not found
と返されると云う結果でした。(-_-;)
CD-ROMをmountしなければならないようです。
help manualを見ても英語ですので、正確な意味が把握できなく、
geditやvimで横文字で、terminalを触っている現状です。
尚、接続出来ないのは、別のPC(dell WindowsXP)では、NTT東日本フレッツ光のブロードバンドに接続し、プロバイダは@niftyですが、
しかしubuntuインストールのPCには、pcカードI-ODATAのETX-PCMで
同じルーターBBR-4HGに繋いごうとしているのですが、ドライバーのインストール
で頓挫しています。
オフライン
Alternative-CDからのインストールでは,
最初頃に設定した言語設定に従って,Language-packを
ネットワーク越しにインストールしていたと思います.
ネットワークがつながっていないと上手くインストール
出来なかったと記憶しています.
PCMCIAの有線LANカードを追加してはどうでしょうか.
現在のお薦めはこれです.
株式会社コレガ
型番 : CG-LAPCCTXD
標準価格 : ¥2,888
http://www.corega.co.jp/product/list/lanadp/lapcctxd.htm
ページ内に"サポート対象外"とありますが,Linux動作実績がある様です.
古いLANポートの無しのノートパソコンへのインストールでは,
少し古いPCMCIAの100/10BASE-Tのカードがあると助かります.
わたしは,同じコレガの "corega FEther PCC-TXD"
型番:CG-FEPCCTXD を使っています.
ほとんどのディストリビューションで自動認識されます.
ノートPCは発熱量が問題で,本体発熱+カードバスの発熱で動作が
不安定になることもあります.速度そこそこのPCMCIAをお薦めします.
メーカーは格安なバッファロー製品よりも,コレガ製品が良いと思います.
ネットワーク専業メーカーのアライドテレシスの企業向け製品群と同じ
製品が安価であります.仕様は古いですが,UNIX系OSでの動作確率は
高いと思います.
ご検討下さい.
PS. ブロードバンドルーターは,多くの場合初期設定でDHCPサーバーが
動作しています.Alternative-CDからのインストール時には,DHCPから
LAN内のアドレス,ゲートウェイやDNS設定も自動でやってくれるので,
手動設定は要らないはずです.
"インデックス» ハードウェア» Ubuntu6.10 が 動作可能な(Display | Sound | Network)ノート"
http://forum.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?id=74
と,言うスレッドもあります.参考になるでしょうか?
みごと動作したら,動作報告するとみなさんよろこぶと思います.
最後の編集者: youre (2007-07-20 15:44:20)
オフライン
youre による投稿:
Alternative-CDからのインストールでは,
PCMCIAの有線LANカードを追加してはどうでしょうか.
現在のお薦めはこれです.
株式会社コレガ
型番 : CG-LAPCCTXD
標準価格 : ¥2,888
http://www.corega.co.jp/product/list/lanadp/lapcctxd.htm
ページ内に"サポート対象外"とありますが,Linux動作実績がある様です.
どうもありがとうございます。早速試してみます。
オフライン
ubuntu27さん、
#10の投稿で、レスしました。 ご参照下さい。
enokazu
ubuntu27 による投稿:
enokazu による投稿:
日本語ローカライズ版webに記載されている通りを
CUIでupdateやってみんましたが、
[archive..............ubuntu-ja]が解決できないとされて、
殆どerrかfailedで失敗してしまいました。
ダウンロードした、CDをCDドライブに入れてupdateするには、
[archive..............ubuntu-ja]の表記を変えねばならないのでしょうか?どういうエラーが出てきましたか? Copy&Paste してください。
オフライン
enokazu による投稿:
ubuntu27さん、ubuntuの仲ではエディタにcopy$pasteしているのですが、
インターネット接続が出来ていない現状では、これを、インストールPC外に出す手段が
ありません。フロッピードライブも使えません。
項目がずらりと並べられ其の行頭にIgnやERRやfailedがあります。
時間を掛ければ、書き写すことも出来ますが、
二三拾い出すと
Ign http://jp.archive.ubuntu.com feisty/restricted Sources
...
ERR http://jp.archive.ubuntu.com feisty/restricted Sources
...
failed to fetch http://jp.archive.ubuntu.com/dists/feisty
...
等々です。
そのエラーはインターネットが無い時に出て来るエラーです。
何とかインターネットを設定しないと困るでしょう。なぜなら、インターネットが無ければ何のアプリケーションソフトでもインストールする事は出来ない (インターネットが無ければ日本語入力セットアップも出来ません)
貴方のパソコンはインターネットありますか? もしインターネットあるなら、どんなタイプのインターネット接続を持っていますか? Dial-Up, Cable, DSL, ADSL, Satelite?
Cable (Ethernet) ならUbuntu インストール中にインターネットが自動に設定するはずです。
このTerminalコマンドを書けば active interfacesのリストが評定されます。
ifconfig
どのようなインターネット接続を持っているのか分からないけどこのコマンドを書けば PPPoE (ADSL) インターネットを設定出来ます。
sudo pppoeconf
オフライン
ubuntu27さん、youreさん、こんばんは。enokazuです。
youreさんに、薦められたコレガの「型番 : CG-LAPCCTXD LANアダプターカードタイプをヨドバシカメラで購入し、無謀にもドライバーを直接インストールしてみましたが、Ubuntuが受け付けるはずがありませんよね。
LANアダプタをPCに差し込み、
・grubのmenu.lstへ、pci=assign-bussesを追加し(splash locale=ja_JPの 文字は無かったが、quietの文字の後に1字あけて追加)、
・ubuntuを再起動し、
・Terminal(GNOME端末)で、
・pppoeconfを実行、
・1つの接続が検出し、
・ifconfigをやって
・pingをやり、数十回繰り返すのでCtrl+Cでストップさせて
・sudo dhclientを実行したら、DNSアドレスが割り当てられました。
そこで、Firefoxで@niftyのWebpageに行き自分のwebmailが読めました。
以上の事を反省してみると、アダプターをコレガに変える前も、
I-ODATAのアダプターでも良かったのかも知れません。
しかし、コレガの上記アダプターで、ドライバーのインストールなしにブロードバン
ド東日本NTT光フレッツに接続成功でした。
@niftyのホームページでFirefoxが日本語を表示してくれてほっとした気持ちに
なりました。
ubuntuさん、youreさんのお陰でインターネット接続に成功しました。
ありがとうございました。
やはりUbuntuもInternet接続抜きでは興味半減ですよね。
もう一つUbuntuのAlternate-CDをインスト-ルしてから、
PCの画面に文字がようやく読める程度で薄くて困り、無理にインストールした所
為だと、あきらめムードでしたが、
ところがこれはPCのディスプレーの調節で一発で見違えるように文字が濃く出る
ようになりました。Ubuntuの所為でなくまさしく、PCの所為でした。
またPCがのろいのは、仕方がないと思っています。
次は、Ubuntuを日本語化するのに取り組むつもりです、Shibataさんにお世話
になっている件ですが、今度はインターネット接続できた上でやることになります。
Shibataさん、結果は又報告します。
皆さん、今後ともよろしく、お願いします。
最後の編集者: enokazu (2007-07-21 23:38:11)
オフライン
I come here by Firefox in Ubuntu!!
enokazu
最後の編集者: enokazu (2007-07-22 01:24:39)
オフライン
enokazu による投稿:
I come here by Firefox in Ubuntu!!
enokazu
Congratulations! You did it! Now if you encounter any problems, just post in this Ubuntu Japanese Forum :)
おめでとう
オフライン
ubuntu27 による投稿:
enokazu による投稿:
I come here by Firefox in Ubuntu!!
enokazuCongratulations! You did it! Now if you encounter any problems, just post in this Ubuntu Japanese Forum :)
おめでとう
Many thanks!
オフライン
日本語化の試み
インターネット接続できたので早速日本語化に取り組んでみました。
http://www.ubuntulinux.jp/products/JA-Localized
に書かれているとおり、
「CUIを使って設定する場合」を実行してみました。以下がTerminalの結果です。
インターネットに接続出来たため以前のIGN、ERR failedがGetやHitとなって
います。よくわかりませんが、
sudo apt-get install ubuntu-ja-keyring を行うと
E: Couldn't find package ubuntu-ja-keyring となるのは
残念ながらうまく行かなかったということでしょうね(何回か繰り返しても同じ結果)。
結局、Alternate-CDでインストールした場合は、日本語化は無理なのでしょうか?
それとも、他によい方法があるのでしょうか?
よろしくご指導ください。m(_ _)m
root@ubuntuhack2:~# sudo apt-get update
Get:1 http://jp.archive.ubuntu.com feisty Release.gpg [191B]
Get:2 http://jp.archive.ubuntu.com feisty-updates Release.gpg [191B]
Get:3 http://jp.archive.ubuntu.com feisty Release [57.2kB]
Get:4 http://jp.archive.ubuntu.com feisty-updates Release [32.4kB]
Get:5 http://security.ubuntu.com feisty-security Release.gpg [191B]
Get:6 http://security.ubuntu.com feisty-security Release [50.9kB]
Get:7 http://jp.archive.ubuntu.com feisty/main Packages [1007kB]
Get:8 http://security.ubuntu.com feisty-security/main Packages [52.0kB]
Get:9 http://security.ubuntu.com feisty-security/restricted Packages [6360B]
Get:10 http://security.ubuntu.com feisty-security/main Sources [9506B]
Get:11 http://jp.archive.ubuntu.com feisty/restricted Packages [7628B]
Get:12 http://jp.archive.ubuntu.com feisty/main Sources [293kB]
Get:13 http://security.ubuntu.com feisty-security/restricted Sources [953B]
Get:14 http://security.ubuntu.com feisty-security/universe Packages [19.7kB]
Get:15 http://security.ubuntu.com feisty-security/universe Sources [2522B]
Get:16 http://security.ubuntu.com feisty-security/multiverse Packages [5412B]
Get:17 http://jp.archive.ubuntu.com feisty/restricted Sources [1710B]
Get:18 http://security.ubuntu.com feisty-security/multiverse Sources [836B]
Get:19 http://jp.archive.ubuntu.com feisty/universe Packages [3754kB]
Get:20 http://jp.archive.ubuntu.com feisty/universe Sources [1131kB]
Get:21 http://jp.archive.ubuntu.com feisty/multiverse Packages [148kB]
Get:22 http://jp.archive.ubuntu.com feisty/multiverse Sources [51.3kB]
Get:23 http://jp.archive.ubuntu.com feisty-updates/main Packages [49.8kB]
Get:24 http://jp.archive.ubuntu.com feisty-updates/restricted Packages [14B]
Get:25 http://jp.archive.ubuntu.com feisty-updates/main Sources [18.1kB]
Get:26 http://jp.archive.ubuntu.com feisty-updates/restricted Sources [14B]
Fetched 6701kB in 57s (117kB/s)
Reading package lists... Done
root@ubuntuhack2:~# sudo apt-get install ubuntu-ja-keyring
Reading package lists... Done
Building dependency tree
Reading state information... Done
E: Couldn't find package ubuntu-ja-keyring
root@ubuntuhack2:~# sudo apt-get update
Get:1 http://jp.archive.ubuntu.com feisty Release.gpg [191B]
Get:2 http://jp.archive.ubuntu.com feisty-updates Release.gpg [191B]
Hit http://jp.archive.ubuntu.com feisty Release
Hit http://jp.archive.ubuntu.com feisty-updates Release
Hit http://jp.archive.ubuntu.com feisty/main Packages
Hit http://jp.archive.ubuntu.com feisty/restricted Packages
Hit http://jp.archive.ubuntu.com feisty/main Sources
Hit http://jp.archive.ubuntu.com feisty/restricted Sources
Hit http://jp.archive.ubuntu.com feisty/universe Packages
Hit http://jp.archive.ubuntu.com feisty/universe Sources
Hit http://jp.archive.ubuntu.com feisty/multiverse Packages
Hit http://jp.archive.ubuntu.com feisty/multiverse Sources
Hit http://jp.archive.ubuntu.com feisty-updates/main Packages
Hit http://jp.archive.ubuntu.com feisty-updates/restricted Packages
Hit http://jp.archive.ubuntu.com feisty-updates/main Sources
Hit http://jp.archive.ubuntu.com feisty-updates/restricted Sources
Get:3 http://security.ubuntu.com feisty-security Release.gpg [191B]
Hit http://security.ubuntu.com feisty-security Release
Hit http://security.ubuntu.com feisty-security/main Packages
Hit http://security.ubuntu.com feisty-security/restricted Packages
Hit http://security.ubuntu.com feisty-security/main Sources
Hit http://security.ubuntu.com feisty-security/restricted Sources
Hit http://security.ubuntu.com feisty-security/universe Packages
Hit http://security.ubuntu.com feisty-security/universe Sources
Hit http://security.ubuntu.com feisty-security/multiverse Packages
Hit http://security.ubuntu.com feisty-security/multiverse Sources
Fetched 3B in 33s (0B/s)
Reading package lists... Done
root@ubuntuhack2:~#
最後の編集者: enokazu (2007-07-22 18:12:48)
オフライン
1.
[システム]-[システム管理]-[Software Sources]を開きます。
2.
[サードパーティのソフトウェア]タブを選択します。
3.
[Add]をクリックし、表示されたダイアログに と入力して[ソースを追加]をクリックします。
7.04 Feisty Fawnの場合:
deb http://archive.ubuntulinux.jp/ubuntu-ja feisty/
4.
もう一度[Add]をクリックし、表示されたダイアログに以下の行を入力して[ソースを追加]をクリックします。
7.04 Feisty Fawnの場合:
deb http://archive.ubuntulinux.jp/ubuntu-ja feisty-ja/
5.
[閉じる]をクリックし、表示されたダイアログで[再読込]をクリックします。エラーが発生しますが、そのまま[閉じる]をクリックします。
6.
Terminalを開けて
sudo aptitude update
か
sudo apt-get update
と書いて
それから
sudo aptitude install ubuntu-ja-keyring
か/それとも
sudo apt-get install ubuntu-ja-keyring
を書いてください。
aptitude でも apt-get でも どちらでも構いません。
最後の編集者: ubuntu27 (2007-07-23 02:35:52)
オフライン
ubuntu27 による投稿:
1. [システム]-[システム管理]-[Software Sources]を開きます。
2. [サードパーティのソフトウェア]タブを選択します。
3. [Add]をクリックし、表示されたダイアログに と入力して[ソースを追加]
をクリックします。
7.04 Feisty Fawnの場合:
deb http://archive.ubuntulinux.jp/ubuntu-ja feisty/
4. もう一度[Add]をクリックし、表示されたダイアログに以下の行を入力
して[ソースを追加]をクリックします。
7.04 Feisty Fawnの場合:
deb http://archive.ubuntulinux.jp/ubuntu-ja feisty-ja/
ubuntu27さん、こんばんは。enokazuです。
チェックしてみたのですが、
私のSystemのPreferrencesメニュには、
Accessibility、About me、Desktop Background、Desktop Effects、
Font、Hardware Information、Keyboard、Keyboard Shortcuts、
Main Menu、Menu&Toolbars、 Mouse、 Network Proxy、
PalmOS devices、Power Management、Preferred Applicatin、
Remote Desktop、Removable Drives and Media、
SCIM Input Method Setup、Screen Resolution、ScreenSaver、
Session、 Sound、Theme、Windows
SystemのAdministrationメニュには
Keyring Manager、 Network Tools、Printing、SystemLog、
System Monitor、Update Manager
と、なっています。
[Software Sources][サードパーティのソフトウェア]にあたるメニュは、
無いようです。
やはり、CUIでやらなければならないのでしょうか?
オフライン
enokazu による投稿:
ubuntu27 による投稿:
1. [システム]-[システム管理]-[Software Sources]を開きます。
2. [サードパーティのソフトウェア]タブを選択します。
3. [Add]をクリックし、表示されたダイアログに と入力して[ソースを追加]
をクリックします。
7.04 Feisty Fawnの場合:
deb http://archive.ubuntulinux.jp/ubuntu-ja feisty/
4. もう一度[Add]をクリックし、表示されたダイアログに以下の行を入力
して[ソースを追加]をクリックします。
7.04 Feisty Fawnの場合:
deb http://archive.ubuntulinux.jp/ubuntu-ja feisty-ja/
ubuntu27さん、こんばんは。enokazuです。
チェックしてみたのですが、
私のSystemのPreferrencesメニュには、
Accessibility、About me、Desktop Background、Desktop Effects、
Font、Hardware Information、Keyboard、Keyboard Shortcuts、
Main Menu、Menu&Toolbars、 Mouse、 Network Proxy、
PalmOS devices、Power Management、Preferred Applicatin、
Remote Desktop、Removable Drives and Media、
SCIM Input Method Setup、Screen Resolution、ScreenSaver、
Session、 Sound、Theme、Windows
SystemのAdministrationメニュには
Keyring Manager、 Network Tools、Printing、SystemLog、
System Monitor、Update Manager
と、なっています。
[Software Sources][サードパーティのソフトウェア]にあたるメニュは、
無いようです。
やはり、CUIでやらなければならないのでしょうか?
That's interesting.
Synaptic Package Managerも無いんですか? メニューに無くてもちゃんとインストールしてるはずです。
Terminalで
gksu /usr/sbin/synaptic
と書いてパスワードを書いてください。Synaptic Package Manager が開きます。
Settings menuに行って、Repositoriesにクリック。Software Sourcesが開くはずです。
Ubuntu Softwareで 全部チェックしてるか確認して下さい (main, universe, restricted, multiverse)。
それから Third-Pary Softwareに行って 「Add」にクリックし表示されたダイアログに
deb http://archive.ubuntulinux.jp/ubuntu-ja feisty/
と書き 「Add Source] にクリック。
もう一度 「Add]にクリックして
deb http://archive.ubuntulinux.jp/ubuntu-ja feisty-ja/
"Add Source" にクリック。
「Close」 にクリックして閉じる。
Synaptic Package Manager を閉める。
terminalを開けて
sudo aptitude update
sudo aptitude install ubuntu-ja-keyring
*******************************************************************
ダメだったらCUI/Terminalでしてみましょう
#
1.
sudo gedit /etc/apt/sources.list
2.
次の2行を追加します。
7.04 Feisty Fawnの場合:
deb http://archive.ubuntulinux.jp/ubuntu-ja feisty/
deb http://archive.ubuntulinux.jp/ubuntu-ja feisty-ja/
3.
sudo aptitude update
4.
sudo aptitude install ubuntu-ja-keyring
を実行します。
[y/N]?」と表示されるので、yを入力して続行します。
5.
もう一度
sudo aptitude update
を実行します。
6.
sudo aptitude upgrade
でアプリケーションソフトをアップグレードします。
オフライン
いつのまにやら話がどんどん進んでいて……反応遅くなって申し訳ないです。
もう必要ないかもしれませんが、apt-cdromについて。
enokazu による投稿:
早速sudo apt-cdrom -addをやってみましたが、
COMMANDとして
1、add a CDROM
2、indent -Report the identity of a CDROMが示され
-h -d -r -m -f -a -c=? -o=? が示されました。
"add"の前にハイフンいりません。"add"はapt-getでいう"install"みたいなコマンドです。
ハイフンつけちゃったせいで、apt-cdromが認識できずに
「apt-cdromの後ろで指定するコマンドは"add"か"indent"だけだよ。
あと他のオプションはこんな感じだよ」
と表示されちゃったわけです。
というかよく見たら、自分が投稿した時点で間違っちゃってますね。
お恥ずかしい……本当にごめんなさい。あとで修正しておきます。
GetやHitはパッケージがあるサイト(レポジトリ)へのアクセスがうまくいった証拠です。
ubuntu-ja-keyringはarchive.ubuntulinux.jpにしか存在しないので
それをレポジトリ一覧(sources.list)に追加する必要があるんです。
さて、SynapticやSoftware Sourcesがメニューに表示されない理由ですが
enokazuさんが使っていらっしゃるユーザがsudo userじゃないためだと思います。
これは、インストール時に登録したユーザとは別のユーザを使っているからでしょう。
rootにはなれるようなので、インストール時のユーザ(アカウント名は/homeディレクトリを
見ればわかるはずです)のパスワードを変更して、普通はそのユーザを使うように
した方がいいと思います。
もちろん、現在のユーザにsudo権限をあたえるのもありです。
あとはubuntu27さんのやり方に従えばばっちりです。
オフライン
Shibataさん、ubuntu27さん、こんばんは。enokazuです。
ubuntu27さんのご教示の通り、synaptic package managerを起動させる前
にUpdate managerを見付これを開いてみたら
you can install 90 updates 162.1MBとされていたので、てっきり初めのinnstallの時インストール出来なかった分だなと思い、
install Updatesのボタンを押し、アップデートを始めました。
昨日の午後から始めたのですが、現在も未だ続いています。24時間を過ぎても
未だ終わらないなんて、low memory modeの為だと思いますが、
以前のパソコン通信みたいです。
途中ubuntu27さんの云われるsynaptic package managerをTerminalで開
こうとしたら、
gksu:26858
gtk WARNING **:cannot open display
と叱られちゃいました。
もしかして、synaptic package managerとupdate managerは、同じもの
なのでしょうか?update managerは、進行中ですので叱られたのかな?
とにかく、今のアップデート終了を待って、ubuntu27さんのご教示通りやる
つもりです。
Shibataさんからご教示頂いた方法では、-add のハイフンが要らないのですね。
折角Terminalが、アドバイスしてくれているのに其れが分からないなんて、
お恥ずかしい次第です。
Shibataさんの方法も選択肢の一つとして、考えさせていただきます。
尚、今のusernameとpasswordは、インストール後、ログインできないので
adduserで新規に作ったものですが、sudo権限は全て与えたuserにしています。
Sibataさんのおっしゃる点、検討いたします。
ubuntu27さん、Shibataさん、大変お世話になり、ありがとうございます。
結果は、また、報告させていただきます。よろしくお願いします。
追記:それにしてもupdate時間がかかるなあ、、、(-_-;)
最後の編集者: enokazu (2007-07-24 22:25:47)
オフライン