
Ubuntu日本語フォーラム
ログインしていません。
Alternate-CDでインストールし、英語版だったので、日本語入力が出来るように
し、日本語化も無事終了して、やれやれと思っていたら、
Firefox使用時、余りにも起動に時間がかかるので強制終了し、Shutdownした
が次からログインしてもDesktopに何も現れない。
以上の状態を恢復すべく、rootでfsckやったらrecoveringと出たが、依然として
Desktopに何も現れません。どうしたら恢復できるかご教示ください。
最後の編集者: enokazu (2007-07-28 18:21:23)
オフライン
enokazu による投稿:
Alternate-CDでインストールし、英語版だったので、日本語入力が出来るように
し、日本語化も無事終了して、やれやれと思っていたら、
Firefox使用時、余りにも起動に時間がかかるので強制終了し、Shutdownした
が次からログインしてもDesktopに何も現れない。
以上の状態を恢復すべく、rootでfsckやったらrecoveringと出たが、依然として
Desktopに何も現れません。どうしたら恢復できるかご教示ください。
fsckでrecoveringで良かったようです。rebootしたらDesktopが恢復し
メニュバーが現れました。
解決です。お騒がせいたしました。
短気起こしてはダメですね。(自戒モード)
最後の編集者: enokazu (2007-07-28 19:07:56)
オフライン
enokazu による投稿:
enokazu による投稿:
Alternate-CDでインストールし、英語版だったので、日本語入力が出来るように
し、日本語化も無事終了して、やれやれと思っていたら、
Firefox使用時、余りにも起動に時間がかかるので強制終了し、Shutdownした
が次からログインしてもDesktopに何も現れない。
以上の状態を恢復すべく、rootでfsckやったらrecoveringと出たが、依然として
Desktopに何も現れません。どうしたら恢復できるかご教示ください。fsckでrecoveringで良かったようです。rebootしたらDesktopが恢復し
メニュバーが現れました。
解決です。お騒がせいたしました。
短気起こしてはダメですね。(自戒モード)
昨日正常に戻ったと安心したが、今日Ubuntuを起動してログインした後、又、
メニュバーが上下とも出てこない。
これでは、DesktopからShutdownも出来ない状態。
再度CUIに入ってfsckをやって後rebootしてログインしてみたが、下のバーが出かかって消え、結局上下ともメニュバーが現れない。
これではCtrl+Alt+F1でCUIでシャットダウンせざる終えない。
解決策はありませんでしょうか?
オフライン
enokazu による投稿:
enokazu による投稿:
enokazu による投稿:
Alternate-CDでインストールし、英語版だったので、日本語入力が出来るように
し、日本語化も無事終了して、やれやれと思っていたら、
Firefox使用時、余りにも起動に時間がかかるので強制終了し、Shutdownした
が次からログインしてもDesktopに何も現れない。
以上の状態を恢復すべく、rootでfsckやったらrecoveringと出たが、依然として
Desktopに何も現れません。どうしたら恢復できるかご教示ください。fsckでrecoveringで良かったようです。rebootしたらDesktopが恢復し
メニュバーが現れました。
解決です。お騒がせいたしました。
短気起こしてはダメですね。(自戒モード)昨日正常に戻ったと安心したが、今日Ubuntuを起動してログインした後、又、
メニュバーが上下とも出てこない。
これでは、DesktopからShutdownも出来ない状態。
再度CUIに入ってfsckをやって後rebootしてログインしてみたが、下のバーが出かかって消え、結局上下ともメニュバーが現れない。
これではCtrl+Alt+F1でCUIでシャットダウンせざる終えない。
解決策はありませんでしょうか?
startxをやると、
if this server is no longer running、remove /tmp/.xo-lock
and start again
と出
rm /temp/.xo-lock
とやると
No such or directory
となる
再度fsckをやると
/dev/sda3: recovering journal
/dev/sda3:clean 104413/507904 files,527824/1014103 blocks
となる。
どうしたら良いのでしょうか?
オフライン
rm /temp/.xo-lock
とやると
No such or directory
となる
とりあえず/tmpですよ。
オフライン
再起動するなら、startxよりも
/etc/init.d/gdm restart
とかのほうが良いようなきがしますが、それは置いておいてアドホックで
申し訳ないのですが、こういうのって大抵は/home/●●●/.gnome*とかを
削除すると直ったりします。
オフライン
tani による投稿:
再起動するなら、startxよりも
/etc/init.d/gdm restart
とかのほうが良いようなきがしますが、それは置いておいてアドホックで
申し訳ないのですが、こういうのって大抵は/home/●●●/.gnome*とかを
削除すると直ったりします。
/etc/init.d/gdm restartとやると
*Stopping GNOME Display Manager [OK]
*Starting GNOME Display Manager [fail]
とでて、この先進まずです。
/home/・・・・・/を、ls -aFで見てみると
下記の通りですが、この内.gnome/ .gnome2/ .gnome2_private/
を削除するのでしょうか?
============================================
./ .gksu.lock .thumbnails/
../ .gnome/ .update-manager-core
.ICEauthority .gnome2/ .update-notifier
.Trash/ .gnome2_private/ .viminfo
.Xauthority .gstreamer-0.10/ .xsession-errors
.anthy/ .gtkrc-1.2-gnome2 2nd TRY.txt
.bash_history .metacity/ 3rdTRY.txt
.bash_logout .mozilla/ .Desktop/
.bashrc .nautilus/ Examples@
.config/ .openofice.org2/ check.txt
.dmrc .profile final result.txt
.esd_auth .recently-used.xbel kubuntu27Teach.txt
.evolution/ .scim/ nano.save
.fontconfig/ .sudo_as_adwin_successful XXXXXXXXXXXXXXX.txt
.gconf/ .swo YYYYYYYYYYYYYYY.txt
.gconfd/ .swp
============================================
オフライン
Starting GNOME Display Manager [fail]
ってなるのがよくわからないですね。sudoはつけました?
まぁそれは置いておいて、念のためバックアップをとってから
.gnome/ .gnome2/ .gnome2_private/ .gconf/ .gconfd/
あたりを消すと動くかもしれません。
あとは
.xsession-errors
っていうファイルが見えてますので、そこに何か原因が書いてあるかもしれませんね。
オフライン
taniさんへ、
ご指示いただいたディレクトリ全て削除し、再起動でログインしたら上下のバーと
メニュ-全て出てきました。これで直ったと思ったのですが、
次に再起動してログインしたら、又元の木阿弥で、上下バーもメニュ-も全然出て
きません。
.xsession-errorを見たら下記の如くでした。なにか致命的なミスがあるので
しょうか?
============================================
xxxxxxxxxxxxxxx@xxxxxxxx:~$
cat /home/xxxxxxxxxxxxxxx/.xsession-errors
/etc/gdm/PreSession/Default: Registering your session with wtmp and utmp
/etc/gdm/PreSession/Default: running: /usr/X11R6/bin/sessreg -a
-w /var/log/wtmp -u /var/run/utmp -x "/var/lib/gdm/:0.Xservers" -h "" -l
":0" "xxxxxxxxxxxxxxx"
/etc/gdm/Xsession: Beginning session setup...
Setting IM through im-switch for locale=ja_JP.
Start IM through /etc/X11/xinit/xinput.d/ja_JP linked
to /etc/X11/xinit/xinput.d/scim.
Launching a SCIM daemon with Socket FrontEnd...
Loading simple Config module ...
Creating backend ...
Loading socket FrontEnd module ...
Starting SCIM as daemon ...
Launching a SCIM process with x11...
Loading socket Config module ...
Creating backend ...
Loading x11 FrontEnd module ...
GTK Panel of SCIM 1.4.4
SESSION_MANAGER=local/xxxxxxxxxxx:/tmp/.ICE-unix/4610
Starting SCIM as daemon ...
SCIM has been successfully launched.
Smart Common Input Method 1.4.4
Initializing gnome-mount extension
** (nautilus:4690): WARNING **: Didn't get any signs from mapping-daemon
(nautilus:4690): libgnomevfs-WARNING **: module
'/usr/lib/gnome-vfs-2.0/modules/libmapping.so' returned a NULL handle
** (nautilus:4690): WARNING **: Didn't get any signs from mapping-daemon
(nautilus:4690): libgnomevfs-WARNING **: module
'/usr/lib/gnome-vfs-2.0/modules/libmapping.so' returned a NULL handle
evolution-alarm-notify-Message: Setting timeout for 31981 1185840000
1185808019
evolution-alarm-notify-Message: Tue Jul 31 09:00:00 2007
evolution-alarm-notify-Message: Tue Jul 31 00:06:59 2007
modinfo: could not find module nvidia_new
(gnome-panel:4689): Gtk-WARNING **: gtk_widget_size_allocate(): attempt
to allocate widget with width -3 and height 24
** (gnome-cups-icon:4724): WARNING **: IPP request failed with status
1280
** (gnome-cups-icon:4724): WARNING **: IPP request failed with status
1280
** (gnome-cups-icon:4724): WARNING **: IPP request failed with status
1280
** (gnome-cups-icon:4724): WARNING **: IPP request failed with status
1280
** (gnome-cups-icon:4724): WARNING **: IPP request failed with status
1280
** (gnome-cups-icon:4724): WARNING **: IPP request failed with status
1280
===========================================
オフライン
今朝1回目の起動&ログインでは、やはりバーやメニュが出てこなかったが、
2度目の起動&ログインでは、バー&メニュが現れた。
やれうれしやと思う反面、
shutdownしたらまた出てこなくなるのではなかろうかとの不安がある。
オフライン
ちょっとよくわからないのですが、
(gnome-panel:4689): Gtk-WARNING **: gtk_widget_size_allocate(): attempt
to allocate widget with width -3 and height 24
この行あたりでこけているかもしれませんね。
「gnome-panel Gtk-WARNING gtk_widget_size_allocate attempt」
でググると結構たくさんubuntuのバグレポートがひっかかってきます。
あとは最初のほうの投稿をよく読むとfirefoxと書いてあったので、それが
原因かもしれませんね。その場合は.mozillaとかも併せて消してみたら
何か挙動が変わるかもしれません。
もう少し詳しい再現状況というか再現手順がわかれば、英語でバグレポート
してあげると喜ばれるかも。私はやったことないですが(^^;
オフライン
不安の通り又barやメニュが出てこなくなりました。
firefoxは外しましたが、効果ないようです。
これではUbuntuのデスクトップは、私のような初心者には使い物になりませんね。
門前払いをされている感じです。
ログイン後何もない場面に放りっぱなしになり、唯一右クリックすると
「フォルダの生成・ランチャの生成・名前順に整理する・配置を維持する・貼り付け・
背景の変更」のメニュが出てくるだけ、こんな状態では脱出するのに電源を切るし
か方法は無いとおもわれる。これは怖い。
偶々このフォーラムで教わったCtrl+Alt+F1でCUI場面に入り、
再度ログインして、
管理者権限に切替(su -)、
password入力し、
shutdown - now
としか仕方がないようだ。
ややっ、shutdownするとNetWorkManagerからWarningが出ているようだ。
はてはて本当に困ったな。
別のWindowsXPのPCで
gnome-panel Gtk-WARNING gtk_widget_size_allocate attempt
はググってみたが日本語では1つ出てきたのみ
あとは関連で英語のもの、直ぐには読みづらいですね。
最後の編集者: enokazu (2007-07-31 14:24:17)
オフライン
enokazu による投稿:
ややっ、shutdownするとNetWorkManagerからWarningが出ているようだ。
はてはて本当に困ったな。
Networkの接続を切ってUbuntuを起動したら、上下のバー&メニュが出てきた。
Network接続設定に問題があったのだろうか。
但し、バー&メニュが出てきた際、
「ゴミ箱のupにpanelが失敗した、ゴミ箱をパネルから削除しますか」
というので削除を撰んだ(後で復活も出来ると思ったので)。
これは、解決の兆しが見えてきたと云うことでしょうか?
オフライン
enokazu による投稿:
これは、解決の兆しが見えてきたと云うことでしょうか?
再度Network接続を切ってやってみたら、また元の木阿弥
バーメニュが全く出てこない。
疲れちゃった。(T_T)
オフライン
ためしにですが、
sudo adduser hoge
とかコマンドを打って、ユーザー「hoge」を作ってみてください。
ユーザー「hoge」でもログイン、ログアウトを繰り返した際に
上下のパネルが出ないのであれば、本格的にどこかおかしいですね。
オフライン
tani による投稿:
ためしにですが、
sudo adduser hoge
とかコマンドを打って、ユーザー「hoge」を作ってみてください。
ユーザー「hoge」でもログイン、ログアウトを繰り返した際に
上下のパネルが出ないのであれば、本格的にどこかおかしいですね。
ユーザー「hoge2」をaddして、hoge2でログインすると上下パネルは正常に出
てきます。
shutdown後。再度hoge2でログインしても、上下パネルが正常に出ます。
hoge2からユーザー切替で、上下パネルの出なかったhoge1へ切り替えると
hoge1でも、正常に上下パネルが出ます。
shutdown後、起動してhoge1で直接ログインするとこれでも正常に
上下パネルが出ます。
これで直ったのでしょうか?
PCの所為か大変進行がスローですので以上試すのに相当時間がかかります。
最後の編集者: enokazu (2007-07-31 21:07:51)
オフライン
taniさん、お早うございます。
今朝ログインは、正常に出来、上下パネルも無事表示されました。
色々アドバイス頂きありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。
今まで何が原因だったのか分からなかったのですが、
updateManagerを使用していた時、何回か、強制終了させたのが
原因だったのではないかと思います。
今朝アプリケーションの追加と削除を使ってThunderbirdをインストール
しようとしているのですが、Lanケーブルを外したまま始めていたのが分かり
あわててLANケーブルのモジュラジャックを差し込みました。
このためか、アプリケーションの追加と削除がなかなか終了せず、
先だってupdateManager使用時もなかなか終わらなくて、無理に
shutdownさせたことを思い出し、これが原因で上下のパネルが
出ないようになったのだなと思い当たった次第です。
このような場合時間はかかっても自然に終了するのを待つしかない
のでしょうか?中断する方法は無いのでしょうか?
CUIでは、Ctrl+Z、で中断できるようですが、
GUIではどうしたらよいのでしょうか?
オフライン
Ctrl-F2(変えてなければ)でxkillを起動して強制終了したいアプリケーションのウィンドウをクリックしてください。ただこれで終了するのもCtrl-Cで終了するのも、シャットダウンしてしまうのと大差ない気がします。
オフライン
anoir による投稿:
Ctrl-F2(変えてなければ)でxkillを起動して強制終了したいアプリケーションのウィンドウをクリックしてください。ただこれで終了するのもCtrl-Cで終了するのも、シャットダウンしてしまうのと大差ない気がします。
anoirさん、お世話になっています。
Ubuntu徹底入門P-196の6-2-1で、Alt+F2を見つけやってみました。
xkillとやると、マウスのポインタがドクロマークになり、「行儀の悪いアプリケーショ
ンがたむろする場所へ追放」=「ウィンドウ終了」とあり、その後そのアプリケション
は使えなくなるのかと心配しましたが、再度使うと起動してくれるので
ほっと致しました。
Ctrl+F2が、ALT+F2に変わったのでしょうか?
ご教示ありがとうございます。
最後の編集者: enokazu (2007-08-01 11:52:29)
オフライン
taniさんへ報告、
パネルが出ない現象が再発しました。
しかし別に加えたユーザーではログイン出来、そこからパネルの出ないユーザー
に切り替えたら出なかったパネルが出てき
なんと自動でファイル・ブラウザが起動していました。(お助け機能かな?)
そこで、思い切って再度、隠されたファイルを見られるようにし、
.gnome/ .gnome2/ .gnome2_private/ .gconf/ .gconfd/を削除し、
再起動して、ログインしたらパネルが見事に出てきました。
削除したはずのFirefoxやEvolutionのアイコン及びゴミ箱も復活していました。
ようするに、削除後自動的に初期化するのですね。
以上報告いたします。
最後の編集者: enokazu (2007-08-03 12:30:06)
オフライン
動作が不安定というか,あまりに遅い為に,
再現性の低い状態になっているのではないかと思います.
メーカーの仕様を参照してみました.
> DynaBook 2100
> 3DNow!(TM)テクノロジモバイルAMD-K6-2-Pプロセッサ400MHz
> 64MB/192MB(PC100対応、SDRAM)
> http://dynabook.com/pc/catalog/oldpc/dynabook/2100.htm
初期仕様通りであるとすると,主メモリ拡張された方が良いと思います.
CPUもちょっと遅いので,GNOMEでは荷が重いのかも知れません.
GUIを Xfce に切り替えると動作が軽快になるかもしれません.
ちなみに,
わたしのノートパソコンで,一番古いものの仕様は以下のものです.
Ubuntu 6.10で使用してみましたが,OS起動は正常に出来ます.
ただし,OpenOffice.org 2 が,主メモリ容量 192MB では無理があり,
Ubuntuでの使用はあきらめて,VineLinuxに入れ替えています.
富士通 FMV-BIBLO NS VIII 23X (型番:FMVNS823X3), 1998年冬モデル
CPU : Intel Pentium II 233MHz
Display : 1024x768 LCD 13inch / NeoMagic MagicGraph 128XD DRAM 2MB(internal)
Sound : ESS ES1879
Network : (non internal)/Corega FEther PCC-TXD(CG-FEPCCTXD) 10/100Base-TX PCMCIA
Modem : Conexant(Rockwell) RS56/SP-PCI (設定してません.)
RAM : SDRAM 64MB(internal)/192MB(max 64+128MB)
Chipset : Intel 440BX
VineLinux + Xfce という組み合わせではどうでしょうか?
OpenOffice.org 2 を使う様なオフィスワークをしないのであれば,
それなりに使える環境になると思います.
PS. Xubuntu もありましたね.
最後の編集者: youre (2007-08-03 17:27:34)
オフライン
youre による投稿:
動作が不安定というか,あまりに遅い為に,
再現性の低い状態になっているのではないかと思います.
メーカーの仕様を参照してみました.
> DynaBook 2100
> 3DNow!(TM)テクノロジモバイルAMD-K6-2-Pプロセッサ400MHz
> 64MB/192MB(PC100対応、SDRAM)
> http://dynabook.com/pc/catalog/oldpc/dynabook/2100.htm
初期仕様通りであるとすると,主メモリ拡張された方が良いと思います.
CPUもちょっと遅いので,GNOMEでは荷が重いのかも知れません.
GUIを Xfce に切り替えると動作が軽快になるかもしれません.
ちなみに,
わたしのノートパソコンで,一番古いものの仕様は以下のものです.
Ubuntu 6.10で使用してみましたが,OS起動は正常に出来ます.
ただし,OpenOffice.org 2 が,主メモリ容量 192MB では無理があり,
Ubuntuでの使用はあきらめて,VineLinuxに入れ替えています.
VineLinux + Xfce という組み合わせではどうでしょうか?
OpenOffice.org 2 を使う様なオフィスワークをしないのであれば,
それなりに使える環境になると思います.
PS. Xubuntu もありましたね.
youreさん、先日来色々お世話になっています。
私も、メモリーの増設しても足りないなと思っていました。
でもメモリ増設した方が良いだろうと店にも行ってみたのですが、
Dynaook2100用のメモリは見あたりませんでした。引き続き増設用メモリ
を探してみるつもりです。
今日もUbuntuで1度ログインに失敗し、上下パネルが出ませんでしたが、
2度目になんとか上下パネルが出て参りました。
そこでこの際と思いKubuntuに切り替えてみることにして今パッケージを
インストール中です。
これは既にあるAlternate-CDで難なく出来そうです。
gdmでなくkdmを選択したら、今gdmは削除されているようです。
KubuntuでもダメならおっしゃられるようにVineLinux+Xfceを試してみたい
のですが、又Kbuntuのアンインストールが難しいのでしょうね。
Linux初心者には切替は難しそうです。
その時には、よろしくご指導の程お願いします。
最後の編集者: enokazu (2007-08-04 01:29:34)
オフライン
蛇足ですが、動作速度という観点からは、gnomeもkdeも似たようなものですよ。
ubuntuやkubuntuにxfceをインストールして、ログインの時にセッションの選択でxfceを選ぶとxubuntuとほぼ同等になりますのでお試しください。
ちなみに、ubuntuとvineのデュアルブートだとちょっと大変ですが、単に置き換えなら、現在ubuntu(またはkubuntu)が入っているパーテーションを指定して
インストールするだけです。難しくはありません。
オフライン
Ubuntuで、Kubuntuパッケージを全てインストールし終了したのですが
セッションの切替メニュがありません。
Kubuntuインストール時、kdmを選択したのにgdmが機能している。
ログイン場面はKubuntuと変わっているが、
セッションの切替はどこでやるのでしょうか?
sudoコマンドあれば教えて下さい。
オフライン
Ubuntu徹底入門のページ252 7.2.2に
「Kubuntu-deskopインストール後、現在のGNOMEセッションを終了し、
メニュから[オプション]-[セッション選択]を選択します。GNOMEの代わりにKDEを
ウィンドウマネージャとして選択し、[セッションの選択]をクリックしましょう。以後
ログインしたときにKDEが立ちあがります。」
このセッションの選択メニュが無いのです。(>_<)
オフライン