
Ubuntu日本語フォーラム
ログインしていません。
Ubuntuを使いはじめて一月ほどのタコです。
メモリーを2GBから4GBに増設したところ、
起動しようとしても、
Kernel Panicを起こしてしまい、
起動できなくなってしまいました。
メモリを抜いて、2GBに戻すと、
何の問題もなく立ち上がります。
OSは
Ubuntu Linux 7,04 Desktop
です。
マシンの構成は、
CPU: Athlon64X2 4400+
HDD: Seagate 7200rpm 300GB
M/B: A8N SLI Deluxe
G/B: Geforce7600GT×2(SLI)
です。
どうぞ、宜しくお願い致します。
--
Ken-ichi Yasuda
<[email protected]>
オフライン
詳細な情報が無いので、私の思いついた、可能性のみ指摘しておきます
1:バグ?
以前に、AMD CPU 3GB以上のメモリーを積むとパニクる、と言うカーネルのバグ情報を見た記憶があるのですが、同じ物は見つかりませんでした。
しかし、同様の情報がありましたので、掲載しておきます。
http://www.drk7.jp/MT/archives/001219.html
RHEL系のディストリの話ですが、カーネル絡みなので、Ubuntu6系を使っていれば、同様の問題は起こるかもしれません。
とここまで書いて、Ubuntu Linux 7,04 Desktopであることに気がつく。
2:4GBの壁?
Ubuntu Linux 7,04日本語版?
i686カーネルの場合、4GBまでしか対応してないと思いますが、
最近のカーネルは、4GBの場合、どんな対処するのですかね?
以前は、3GBしか認識しないとかあったようですが...
対処法は、PAEとか、AMD64のカーネルを使う(Ubuntuの日本語版インストールCDなし)
3:ハードの問題
増設するとき、メモリーの種類が違ったりすると動かない場合が有った。(昔の話)
ただし、この場合、Biosも起動しない(多分)
>Kernel Panicを起こしてしまい
なので、メモリーエラーの可能性も有る
インストールCDで、起動時にメモリーテストを選択できたと思ったので、テストしてみる
オフライン
早速のお返事、有難う御座います。
御指摘の点ですが、OSは、x86_64なので、オリジナル版を使用しております。
なので、4GBの壁は、問題無いかと思っております。
これから、メモリテストかけてみます。
どうぞ、宜しくお願い致します。
オフライン
メモリチェックかけてみましたが、
4枚、すべてエラーゼロでした。
逆差しなどもチェックしてみましたが、
問題なしです。
ということは、これは、
システム固有の問題なのでしょうか?
どなたか、同じような環境をお持ちの方、
アドバイスお願いします。
オフライン
例えばこんな投稿があるです。
http://ubuntuforums.org/showthread.php?t=513090
http://ubuntuforums.org/showthread.php?t=510561
32bit Ubuntuではすべての RAMを認識するのは無理。せいぜい 3.2〜3GBくらい?
Ubuntu64ならキミの 4GB, それどころかもっと多くても大丈夫。 (みたいな)
(超適当な訳)
カーネル再構築することで認識できるよーになるけど, 標準では 3GBちょっとってことカモ。
大きく 3種類くらい(よく覚えてないけど) からメモリー構成選べたはずでし。
んで, 簡単(かもしれない) 方法は, その Ubuntu 64bit版を使うことかもです。
ソレがどこにあるのか知らないけど, ぱっと検索したトコこんなページが …
http://blogs.yahoo.co.jp/yutam_news/49972444.html
http://ubuntu.livedoor.biz/archives/64540655.html
答になってないカモだけど。:)
オフライン
64bit版をお使いということですが、BIOS周りを確認してみて頂けるでしょうか。
BIOSでPCI Memory Remapping(at over 4GB Memory)だとかMemory Holeを
On/Offしてみる、といったことをすると上手く動くようになるかも
しれません。
現状ではNVIDIAのカードをSLI構成しているということですので、
Memory RemappingかMemory Holeかが有効になっている(が、BIOSの問題か何かで
or Memory Holeなら必然の結果として不安定)かな、と思っています。
あとは、何が起こっているのかによって対策が違うので、Panic Messageを
下の方から5行ばかり書き写して頂けないでしょうか。
英語になっている部分だけで(0x******とかいう部分は飛ばして)構いません。
また、発生するたびにメッセージが異なるのであれば、その旨も教えてください。
オフライン
si による投稿:
2:4GBの壁?
Ubuntu Linux 7,04日本語版?
i686カーネルの場合、4GBまでしか対応してないと思いますが、
最近のカーネルは、4GBの場合、どんな対処するのですかね?
以前は、3GBしか認識しないとかあったようですが...
対処法は、PAEとか、AMD64のカーネルを使う(Ubuntuの日本語版インストールCDなし)
2.6.20-16-generic, i686 GNU/Linuxのだと, (たぶん) HIGHMEM4Gが選択されてるよーですね。
HIGHMEM64Gでカーネルを再構築すると PAEが有効になるとか書いてあったです。
(再構築しても, そのうちパッケージが更新されて元に戻ったらアレだけど)
Monmu による投稿:
OSは、x86_64なので、オリジナル版を使用しております。
Intelの何かと勘違いしてたです。x86_64は AMDなんですね。 :lol:
てことは, 「オリジナル版」とは "ubuntu-7.04-desktop-amd64.iso" のことでしょーか。
オフライン
返信遅れてすみません。
出力されるエラーメッセージは、
---------------------------------------------------
RIP [<ffffffff8020b145>]free_hot_cold_page
+0xc510x140
RSP<ffffffff80567ea8>
CR2:00000000000000ad0
<0>kernel panic -not syncing:
Attempted to the idle task
--------------------------------------------------
です。
これは、何度やっても、
数値まで完全に再現性があります。
OSは、ubuntu-7.04-desktop-amd64.iso
をインストールしてあります。
そして、新展開がありました。
まず、もう一度、メモリチェックをかけ直してみたところ、
3枚刺しまでは、全く、問題ないのですが、
4枚目を刺してチェックをかけると、
突然エラーだらけになることが判りました。
もう一つの発見として、ビデオカードを一枚抜いて
起動してみたところ、
メモリ4枚刺し(メモリ4GB)でも、
全く問題なく、起動することが判りました。
この辺りのことは、hitoさんのご指摘が
見事に、命中しているようです。
しかし、私はタコなもので、
「BIOSでPCI Memory Remapping(at over 4GB Memory)だとかMemory Holeを
On/Offしてみる」
方法が判りません。
というか、散々探したのですが、
そのような項目が見つかりません。
どうぞ、ご教授、お願い致します。
オフライン
先ほど、ついに、自己解決しました。
"Memory Remapping"をやっと発見し、
Offにしてみたところ、
全く問題なく起動しました。
皆さん、どうも有難う御座いました。
オフライン
おめでとうございます。
できれば、A8N SLI Deluxe Biosでの、その「Memory Remapping」への入り方を記していただくと、同じような問題に直面する(している)人に役立つと思います。
オフライン
「Memory Mapping」へは、
Advbanced
→CPU Configration
→DRAM Configration
で、
「H/W DRAM Over 4GB」
を「Disable」にすれば、動くようです。
ただし、なぜか、BIOSでみると、
Usable Memmoryが3GB弱になってしまいます。
ただ、もっと単純な解決方法を見付けてしまいました。
それは、「SLIを使わない」ことです。
グラフィックカードが一枚であれば、
このような設定を行わなくても、
全く問題なく動作してしまいました。
しかも、Memmoryも、4GBまで使えるようです。
このあたりの事情は、タコには分かりかねますが、
とりあえず、御報告まで。
オフライン
Monmu による投稿:
ただし、なぜか、BIOSでみると、
Usable Memmoryが3GB弱になってしまいます。
これは仕様上、どうにもならない問題です。
このあたりがわかりやすいと思います。
http://d.hatena.ne.jp/dayflower/20070524/1179987794
オフライン