Ubuntu日本語フォーラム
ログインしていません。
すみません、HP Officejet 7210の動作確認を補刻した者ですが、引用がうまく使えず、このような形で自己訂正します。
ADFはオートドキュメントフィーダなので、両面印刷とは直接関係無かったです。
混乱させて申し訳ありませんでした。
オフライン
動作確認できたプリンタの報告です。
OS:7.10
機種:Thinkpad240(2609-31J)
Canon MP500
USB挿すだけで勝手に認識してくれました。スキャナも問題なく動作しています。
Dell レーザープリンタ1700n
ネットワーク接続
最初はプリンタの追加で、プリンタが見つからなかったのですが、今日になったら
ネットワーク上にプリンタが見つかりました。
1700nのドライバはなかったのですが、M5200のものを使ったところ、認識されました。
オフライン
ちょっと違う接続方法で・・・
OS:7.10
機種:ホワイトボックス
Canon Pixus560i
Canonのドライバを使用
接続はLANで接続された別PCのWindowsXPで共有されたプリンターにsmb接続
全く問題なく使えています。
オフライン
プリンタ: Canon PIXUS iP4500 問題なし。
Ubuntu 6.06 です。
ドライバ: 製造元=Canon, 型式=PIXUS iP4100 Ver.2.50
プリンタサーバ: Baffalo LPV3-U2S 上でも問題なく動いてます。(固定IPアドレスは設定済)
[新しいプリンタ]から
1/3 ネットワークプリンタ=HPJetDirect, ホスト=192.168.***.***, ポート=9100
2/3 製造元=Canon, 型式=PIXUS iP4100 Ver.2.50
3/3 プリンタ名: LPV3-iP4500 [適用ボタン]
オフライン
・Canon PIXUS MP610
メーカーから配布されている配布されているドライバでプリンタ機能、スキャナ機能共に問題なく動作しました。
(ただし、原稿をPDF化するなどの一部のボタンは使えない)
オフライン
プリンタ: Canon LBP3410
OS: Ubuntu 7.10
LAN経由のネットワークプリンタとして利用。
原則的にキャノンのサポートページ(http://cweb.canon.jp/drv-upd/lasershot/drv_linux.html)から
ダウンロードしたドライバ(debパッケージ)で動きました。
注意点としては・・・
・ LBP-1210用のドライバをインストール済みだったので、CUPS共通ドライバはLBP3410用に用意されているver. 1.50ではなく、ver. 1.60を使った。(1.50でも動くかもしれない)
・ LIPS4ドライバのパッケージはlibcupsys2-gnutls10に依存しているが、この依存関係を満足していなくても動いた。(libcupsys2やlibgnutls13パッケージはインストール済みだったから?)
オフライン
PIXUS iP2500 インクジェットプリンタ 4800×1200dpi
頂いたのでHardyサーバーエディションに設定しました
sshからサーバーに繋いで
sudo apt-get install fakeroot alien
wget ftp://download.canon.jp/pub/driver/bj/linux/cnijfilter-common-2.70-1.i386.rpm
wget http://software.canon-europe.com/files/soft27215/software/cnijfilter-ip2500series-2.70-1.i386.rpm
sudo alien --script cnijfilter-common-2.70-1.i386.rpm
sudo alien --script cnijfilter-ip2500series-2.70-1.i386.rpm
sudo dpkg -i *.deb
わたしの環境ではUSBデバイスへのURIが間違っていましたので
/usr/sbin/lpinfo -l -v
から正しいURIを確認して
sudo nano /etc/cups/printers.conf
として、直接URIを修正しました。
ここまでで、ローカル、samba共有からもモノクロ、カラー共に印刷可能となっています
オフライン
Canon PIXUS iP4500
既に報告済みですが、私はCanonのドライバを使用しました。
http://cweb.canon.jp/drv-upd/bj/bjlinux280.html
7.04用となっていますが、8.04でも印字できました。
オフライン
大分経ってしまったのですが、
Ubuntu 8.04, kernel 2.6.24-19-generic
にて
PCはLet's Note CF-R3
http://panasonic.jp/pc/support/products/r3d/spec.html
HDDを100GBに換装
メモリを256+512MBに増設しています。
プリンタ
canon PIXUS iP90v
http://cweb.canon.jp/e-support/qa/1055/app/servlet/qadoc?qa=045523
がbluetoothで利用可能です。
bluetooth adapter
PTM-UBT4(プリンストンテクノロジ製)USB-adapter
http://www.princeton.co.jp/product/mobile/ptmubt4.html
プリンタ側bluetoothユニットBU-10
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%AD%E3%83%A4%E3%83%8E%E3%83%B3-BU-10-Canon-Bluetooth-%E3%83%A6%E3%83%8B%E3%83%83%E3%83%88/dp/B0001MYKOY
です。
注意点が一つあります。プリンタドライバはiP90vではなく(私の場合、iP09vではうまくいきませんでした。)
Canon PIXUS 550i ver.2.2
を使用してうまく印刷出来ました。
はじめは、USBケーブルで接続してやっていたのですが、
Bluetoothアプレット0.25アイコンを右クリック。
設定→サービスタブ
でSerial Service にチェックをつけてみたらBluetoothで印刷できるようになったようです。
以上プリンタドライバのインストールやレポジトリ設定などの詳細は
http://mambo.kuhp.kyoto-u.ac.jp/~takushi/japanese.html#canon
を参照致しました。
最後の編集者: okuhara.h (2008-06-10 00:42:34)
オフライン
#1で、アメリカのBrother HL-5250DNが日本のBrother HL-5270DNと同じ型番とのことですが、日本のBrother HL-5250DNのドライバはどのように設定すればよいのでしょうか?Ubuntu 8.04が自動で設定するドライバはBrother HL-5250DN BR-Script3となっています。
オフライン
Ubuntu 8.04が自動で設定するドライバはBrother HL-5250DN BR-Script3となっています。
日本版HL5250DNはBR-Script3がサポートされていません。そのため、ブラザーのサイトから、必要なドライバーをダウンロードし、使用するようです。
動作させるのに成功している方のメモを検索して見つけました。
パソコンについて
ブラザーのサイトの情報を読むと、これで印刷できるのはUSB接続のものらしく、その他の接続方法の場合はprintcapの編集が必要だそうです。(注:次の投稿をご覧ください、当方LAN接続ですが設定ファイルを直接いじることなく印刷に成功しました)
LPR版プリンタドライバーのインストール方法
ドライバーは2種類インストールするようです。最初にLPR用ドライバーをインストール、続いてCUPS Wrapper用プリンタドライバーを導入します。
LPR版プリンタードライバー
CUPS Wrapper用プリンタドライバー
ブラザーのサイトではLinux版のインストール方法を詳細に説明しています。
分からないことは、読みながらチャレンジしてみては?
最後の編集者: HiroKws (2008-07-22 16:28:08)
オフライン
私も5250DNを使用していますが、ubuntuから印刷することが少なかったので、設定していませんでした。:) (ネットワーク接続で使用しているので面倒かと思って手をだしていませんでした。)
ちょうど良い機会なので、挑戦してみました。
1. LPR用プリンタドライバーをプログラムで開くでインストール
1.5. sudo mkdir /usr/share/cups/model (8.04の場合、2008/7/30追加)
2. CUPS Wrapper用プリンタドライバーをプログラムで開くでインストール
3. システム→システム管理→印刷でプリンタの設定を開く
4. プリンターの電源を入れておく
5. 新規プリンターをクリック、するとデバイスとしてBrother HL5250DNが現れるので選択し、「進む」をクリック
6. 「データベースからプリンタドライバーの選択」でBrotherを選択し、「進む」をクリック
7. デフォルトで"HL-5250DN BR-Script3"が選ばれていますが、これを選んでも印刷できません。スクロールアップし、"HL5250DN CUPS"を選択します。「進む」をクリック
8. 後はご自身の状況に合わせて設定してください。
9. ローカルプリンターの中に、いま設定したプリンターが追加されています。クリックして選択してください。
10. 「ポリシー」タグをクリック、「印刷できません、サーバー設定を参照してください」と表示されていたら、上のサーバーアイコンをクリック、CUPSサーバーへ接続ウィンドウが開きます。「接続」をクリック。
(8.04でテスト印字はできても、実際の印刷ができない場合、3つ下の投稿をご覧ください。)
これで、印刷可能になったはずです。前記の用に、私の環境ではLAN接続していますが、printcapなどをいじることなく、これで印刷可能になりました。 :)
最後の編集者: HiroKws (2008-07-30 18:43:38)
オフライン
HiroKwsさん、ありがとうございました。私のHL-5250DNも無事印刷可能となりました。
ところで、HL-5250DNを買ってきた日に、BrotherのウェブサイトからLPR用とCUPS Wrapper用のプリンタドライバをインストールし、「プリンタの設定」でドライバの変更を試みたことを思い出しました。しかし、そのときは、ドライバ名HL5250DN for CUPSの「CUPS」の意味がわからず変更を躊躇したのでした。
UbuntuどころかLinuxのことを、周辺機器も含めて、そのさまざまな用語すら知らないコンピュータの素人にとって、悪戦苦闘の日々が続いておりますが、Ubuntuを使っていて困った状況に陥るのは周辺機器との関係くらいで、UbuntuそのものはOSとしてもっとも扱いやすいと思いますし、それ以上にサポートの充実が素晴らしいと思います。
本当にありがとうございました。
オフライン
Linuxでプリンタは鬼門とちょっと前まで言われていたのに、今や、とても使いやすい環境になっていますね。
ユーザーが使いやすいということは、裏でいろいろ面倒なことを引き受けている人たち、それを処理する面倒なプログラム開発に従事している人たちがいるわけです。
また、周辺機器メーカーによる、内部仕様の公開やlinux用ドライバの開発が進んだのも、今の状況を作っています。
皆さん、ご苦労様です。
オフライン
他のスレッドの質問に答えるために調査していましたが、ブラザーのプリンターが8.04でうごかない場合の対処法がブラザー英語版HPにありました。こちらにも投稿しておきます。参考になさる方がいらっしゃると思いますので。
http://solutions.brother.com/linux/sol/ … 2.html#143
1.CUPS Wrapper ドライバーを削除する
sudo dpkg -P ドライバー名
2./usr/share/cups/modelディレクトリーを作成する
sudo mkdir /usr/share/cups/model
3.CUPS Wrapper ドライバーを再インストールする
sudo dpkg -i --force-all --force-architecture ドライバー名
オフライン
ブラザーインクジェット複合機DCP-750CN
Ubuntu 8.04でブラザーインクジェット複合機DCP-750CNをUSB接続しました。
http://solutions.brother.co.jp/support/os/linux/index.html
上記を参考にプリンタドライバーインストール、続いてスキャナーもドライバーインストールを行った所、上記HPに無いトラブルが発生し苦労しました。
試行錯誤の結果私なりのポイントをまとめてご報告いたします。
総てのユーザーに共通とは思われませんがご参考までに。
なおこの件ではHiroKwsさんに大変お世話になりました。
有難う御座いました。
またブラザー製品は初めての購入でしたが製品の品質、コストパフォーマンスの高さ、Linux全般への対応のよさ、HP(国内、US)の充実、メーカーのレスポンスのよさ等々満足しています。
A.プリンター
1.必要なドライバをダウンロードしておいて、コンテキストメニューの`GDebi Package`インストーラーで開くではなく、ブラザーホーム >> サポート >> OS対応状況 >> Linux >> LPRドライバの対応状況 >> LPR用プリンタドライバのインストール方法記述の通りのコマンドで下記を実行
sudo dpkg -i --force-all dcp750cnlpr-1.0.1-1.i386.deb
2.mkdir: ディレクトリ `/var/spool/lpd/dcp750cn' を作成できません: No such file or directoryのエラーが出る。
3.sudo mkdir /var/spool/lpd を実行して再度1.を実行すると
dcp750cnlpr (1.0.1-1) を設定しています ...で完了する.
4.ブラザーのホームページでは
プリンタドライバをインストールすると、自動的に、ポートが USB に設定されます。 USB インターフェースをお使いなら、このまますぐに Linux マシンから印刷が可能です。
とありますがこれだけでは印刷不能です。
5.次に同様にしてブラザーホーム >> サポート >> OS対応状況 >> Linux >> CUPS Wrapper用プリンタドライバの対応状況記述の通りのコマンドで下記を実行
sudo dpkg -i --force-all dcp750cncupswrapper-1.0.1-1.i386.deb
dcp750cncupswrapper (1.0.1-1) を設定しています ...
• Restarting Common Unix Printing System: cupsd [ OK ] で無事終了
6.プリンタの設定を確認すると
新たにDCP750CNが設定されていてすんなりと印刷成功しました。
7.http://solutions.brother.com/linux/sol/printer/linux/linux_faq-2.html#143 のコメントの
Ubuntu 8.04 does not have /usr/share/cups/model directory where our driver create a ppd file.ですが
私の場合は初めから存在していました。
8.自分なりの解釈では
`GDebi Package`インストーラーで開くではなく
dpkg -i --force-allのコマンドが必要のようです。
B.スキャナー
http://solutions.brother.co.jp/support/ … �どおり
1 apt-get install sane xsane ok
2 dpkg -i brscan2-0.0.2-1.i386.deb ok
3 etc/fstab ファイルを編集して下記を最後に書き加えます。
none /proc/bus/usb usbfs auto,devmode=0666 0 0
4 USB のアクセスコントロールを編集しますで
# umount /proc/bus/usb
# mount /proc/bus/usb
# mknod -m 666 /dev/usbscanner c 180 48
これでXsaneを実行すると
”デバイスを開けません‘brother2:bus2;dev1:デバイスI/O
エラー‘”が帰りスキャナーは動作しません。
そこで
http://www.uluga.ubuntuforums.org/showthread.php?t=590793
を参考に
45-libsane.rulesを編集して下記を記述
# Brother DCP-750CN
SYSFS{idVendor}=="04f9", SYSFS{idProduct}=="01be", MODE="664", GROUP="scanner"
LABEL="libsane_rules_end"
すると今度はプリンターが
"未接続? プリンター‘DCP-750CN`が接続されていないようです。”とのエラーメッセージで印刷できません。
ドキュメントの印刷状態のパネルは処理中となっています。
散々試行錯誤しても解決せずbrothern のHPから問い合わせした所すぐに返事を頂きあっさりと解決いたしました。
方法は
http://solutions.brother.com/linux/sol/ … faq.html#9
1. Open "/etc/udev/rules.d/40-basic-permissions.rules" file.
2. Edit "0664" to "0666" in "USB devices" section.
これで解決でした。
つまり/etc/fstabに記述のdevmode=0666と40-basic-permissions.rulesの記述が合っていなかった訳でした。
ポイント1
etc/fstabと/etc/udev/rules.d/40- basicpermissions.rulesの記述内容のチェック。
ポイント2
/etc/udev/rules.d/45-libsane.rules には記述しない。
記述すると印刷が出来なくなる。
オフライン
CANON MF4150 というモノクロレーザープリンタがUbuntu 8.04 (Hardy) [付記(2008.11.01) 8.10 Intrepidでも確認] 32bitでUSB接続で動作しましたので報告します。
今回使用するドライバは以下のプリンタと共通だそうです。
UFR II Printer Driver for Linux Driver v170
LBP3360, LBP3370, LBP3460, LBP5360, LBP5960, iR105+, iR1018/1022/1023, iR2016/2016i, iR2018/2018i, iR2020/2020i, iR2022/2025/2030, iR2230, iR2270/iR2870, iR2830, iR3025, iR3030, iR3035/3045, iR3530, iR3570/4570, iR4530, iR5055/5065, iR5075, iR5570/6570, iR7086/7095/7105, iR8070, iR85+, iR9070, iR C2580i, iR C2880/C2880i/C3380/C3380i, iR C3180/C3180i, iR 3180C/3180Ci, iR C4080/C4580, iR C5180, iR C5185, iR C5870, iR C6870, iR C5880/C5880i/C6880/C6880i, iR 5880C/5880Ci/6880C/6880Ci, imagePRESS C1, L90/160/230, LC800/L3000, MF4010, MF4100, MF4270, MF4600, MF6530/6550/6570/6540PL/6560PL/6580PL, MF7170i
これらのプリンタはUSBを挿しただけでは認識はしてくれるものの,動作はしてくれません。
www.openprinting.org/show_printer.cgi?r … non-MF4150
によればCanon AsiaがひっそりとLinux用ドライバを提供しているとのこと。同ページを参照してドライバを入手してください。
そのダウンロードしたファイルを展開してください。
UFR_II_Printer_Driver_for_Linux_Driver_v170_uk_EN/documents/guide-ufr2-1.7xUK/manual_contents.htmlが取説です。
同取説の"2. Installing/Uninstalling the Printer Driver" > Installing the Printer Driverに書いてある5項目をていねいに読んで書いてあるとおりに進めてください。ちなみに
- suではなくsudoで問題なし
- 32-bit Debian systems
- USB Connection
うまくやれば数分でできます。裏技など必要ありません。
印刷すると
Not Connected? Printer 'MF4150' may not be connected
と言ってくるので,System > Administration > Printingで,Device URI: を書き換えてください(正しいURIは,プリンタを接続して'MF4100'として認識されることにより出現するMF4100項に表示されます。MF4100項は先の取説のUninstalling手順を踏めば簡単に消せます。)
以上で印刷できるでしょう。対応機種なら両面印刷,トナー節約機能もできるようです。
ちなみにこのドライバはCanon Asiaのみでの提供(2008.10.23現在)ゆえ英語版のみとなり,また使用は恐らく自己責任となります。
Ubuntu Forumの英語版ではCanonのレーザープリンタに関する相談が多いようですが,なんだかんだきちんと動作しました。しかしドライバのインストールにコマンド作業が必要だなんて,ずいぶん不親切だなあ :(
最後の編集者: Culip (2008-11-08 23:22:50)
オフライン
動作報告
ubuntu 8.04LTS ほとんどノーカスタマイズ
プリンター : 富士Xerox DocuCentre-II 4000 モノクロ複合機(スキャナ不使用)
ドライバー : fxlinuxprint_1.0.1-2_i386.rpm(本家富士ゼロックスHPからDL)
rpmだったので、forumにあった様にalienで変換
出来たdebファイルをGDebi Package installerにてinstall
「システム」 「システム管理」 「印刷」 プリンタの設定で
「新規プリンタ」を選択すると既に"FUJI XEROX Unknown v 11.35.77 Multifunction System 192.168.* *" が選択可能だったので選択
プリンタのIPアドレス ポート番号を確認して"進む"
"データベースからプリンタドライバを選択" して "FX" を選択 "進む"
(ここで間違って下の方にあるxeroxを選択したらinstallしたドライバが見つからない)
ドライバーはFX Printer Driver for Linux[en](推奨)を選択して "進む"
あとは適当にプリンタ名をつけて適用したらOKでした。
test印刷も無事出力されました。
うちにはもう一台カラー複合機があるのですが、ドライバがありません。(スキャナーはこっちを使ってる)
ゼロックスさん、DocuCentre Color 400 CP のドライバも作ってくださーい
オフライン
プリンタ: Canon IP4500
OS: Ubuntu 8.04
自動認識です。手動セットもしましたがOKです。
オフライン
OS: ubuntu8.10
プリンタ: Canon iP4600
software.canon-europe.com の Debian Linux Printer Driver をインストールすることで動作できましたので報告します。
テストページ、 FireFox, ThunderBird, Ooo Word Processor, GIMP で印刷を確認しました。
オフライン
こんにちは、報告させていただきます。
Canon PIXUS MP470 が特価品だったので購入したのですが、
Ubuntu用のドライバを探すのに苦労しました。
結果として、英語版のフォーラムにて、
PIXMA MP470(PIXUS MP470の北米版らしいです)の場合、
PIXMA MP150のドライバを入れると動作する、とあったので、ダメモトでこの
PIXMA MP150のドライバを試してみたところ、
動作して綺麗な印刷が出ました。
PIXMA150のドライバの設定方法は、まずMP470をPCに接続後に電源を入れ、
「システム」→「システム管理」→「印刷」→プリンタアイコンを右クリック→「プロパティ」
→「データベースからプリンタドライバの選択」で進む→「PIXMA150」で進む→「適用」
これで設定されると思います。
もしプリンタのアイコンがない場合は、「新規」ボタンをクリックして、
リスト内の(多分一番上に表示されている)「MP470 series」を選択して「進む」を押すと、
上記の「データベースから…」のウィンドウが出てくると思います。
オフライン
お世話になっています。
ubuntu8.10 で EPSON PM-A890 を使用しています。
他のスレッドにあるように、エプソン アヴァシス のドライバは動作させることはできませんでしたが
システム管理>印刷>プリンタ設定で、PM-A820を選択すると動作しました。
ただ、プロパティでプリンタオプションを見ると
Media Size / Media Type
Printer Features Common の CD Hub Size の下の段
その他のところで文字化けが発生しています。(他の方で同様の症状の方は居られるでしょうか)
化けている文字は四角の中に数字が4つ入っている記号とアルファベット等の組み合わせです。
CUPSの設定画面、Ooo初めアプリケーションの印刷設定でも同様に文字化けしますが、化けている文字はそれぞれ違うようです。
他の方で、正常に表示されているようでしたら、文字化け部分に何が書いてあるのか教えていただきたいと思います。
また、解決方法はあるのでしょうか…
最後の編集者: satotu (2008-12-14 07:26:02)
オフライン
#47の ubuntu8.10 で EPSON PM-A890 を使用するさい、設定画面で字化けが起きる件ですが
次のやり方で文字化けを解消することができました
/etc/cups/ppd/PM-A890.ppd を管理者権限で開く
ppd ファイル内の LanguageEncoding: の行を書き換える
LanguageEncoding: ISOLatin1
↓
LanguageEncoding: UTF-8
オフライン
EPSON PM-870Cという古いプリンタを
WindowsMeマシンにプリンタケーブルで直接接続して
共有プリンタとしている環境で、
ubuntu 8.10 マシンからsamba共有で接続したときに
#48の方法で文字化けが解消できました。
ドライバなどは特に問題なく使用できています。
たしか6.10のころはPM-870Cのドライバがなかったと思いましたが
追加されていてうれしいです。(プリンタ買い換えようかと本気で思っていたので)
最後の編集者: currywhats (2008-12-31 02:16:13)
オフライン
Canon MP610もUbuntu 8.10にて動作しました。
ただし、Ubuntuの標準ドライバーではボールドの印刷に問題があり、Canonのホームページからダウンロードしたドライバーにて正常動作しました。
オフライン