
Ubuntu日本語フォーラム
ログインしていません。
Ubuntu 9.04 デスクトップ版から「Ubuntu 9.10へアップグレードを行うには」に書かれているように、[アップデート・マネージャ]で9.10にアップグレードしている途中なのですが、途中で「console-setupを設定しています」という画面が出てきて、使っているキーボードのタイプを指定しないといけないようなのですが、どれを選んだらよいかよく分かりません。
ネットで検索してみると、コチラのサイトには、
『検索したら、「Do not configure keyboard; keep kernel keymap」
「Generic 105-key (Intl) PC」
というキーボードを選んでいる方がいた。』
と書かれていました。(でてくる選択肢の一覧も載せてくださっています)
「Do not configure keyboard; keep kernel keymap」というのは、今の設定を変えないという意味でしょうか?
もし、そうだったら「Do not configure keyboard; keep kernel keymap」を選んだほうがいいのかな~とも思っていますが、「Generic 105-key (Intl) PC」を選んだほうが無難でしょうか?
どなたか分かる方がおられたら教えていただけるとうれしいです。
どうか、宜しくお願い致します。
オフライン
すみません、質問させていただいたものですが、コチラのサイトと書いて、リンクを貼るのを忘れていました。
Ubuntuのアップグレードでconsole-setupを選択
オフライン
※規約違反により追放されたユーザの投稿は、ログインユーザにのみ表示されます。
オフライン
Wikipedia (キー配列) によると、105 キーボードは 102 キーボードに Windows キー (スペースバーの左右各 1) とメニューキーを追加したもののようです
この 105 キーボードは英語キーボードです
多分日本語キーボードを使っていると思われるので、これを選んでしまうと Shift+2 が @ になってしまうなど、入力のときに不便な思いをすることになります
日本語キーボードなら 109 キーボード (Windows キー無しは 106 キーボード) を選ぶのが正解です
アップグレードをしたことはないのでどのようなキーボードが一覧に載っているかはわかりませんが、#2 で提示された URL のページを見る限りでは日本語キーボードに対応する選択肢は無さそうです
このため最も無難な方法としては、「Do not configure keyboard; keep kernel keymap」を選択しておき、アップグレードの後に改めてキーボードの設定をしなおすことではないでしょうか
この場合の問題点は、どんな種類のキーボードに設定されてしまうかが確実ではないことです
まずそんなことは無いでしょうが、万が一に見当違いのキーボードとして認識されてしまう可能性がないとは言えません
これを嫌うなら、「Generic 101-key PC」「Generic 102-key (Intl) PC」「Generic 104-key」「Generic 105-key (Intl) PC」 のいづれかにしておき、記号についてはキートップとは違う配列になっていることを前提に設定してしまう方が良いかもしれません
どのキーでどの記号が入力されるかは、最初に挙げた Wikipedia (キー配列) のページに記載されているのでそれを見れば何とかなるでしょう
アップグレードの後に改めてキーボードの設定をしなおす方法ですが、GUI なら [システム - 設定 - キーボード] でできるはずです (やったことがありません)
もしかすると何らかのパッケージを追加しなくてはならないかもしれません (識者からのフォローをきぼー)
オフライン
※規約違反により追放されたユーザの投稿は、ログインユーザにのみ表示されます。
オフライン
※規約違反により追放されたユーザの投稿は、ログインユーザにのみ表示されます。
オフライン