
Ubuntu日本語フォーラム
ログインしていません。
一週間前にUbuntuデビューをした初心者のものです。
私は、工人舎のEXシリーズにUbuntu 9.04をインストールして使っているのですが、無線LANが正常に動作しません。(Windows上では動作します)
初めは認識もしない状態だったので、ネットで調べ、Ralinkのrt2870ドライバ(Linux)をインストールしました。
しかし、Network-Managerでデバイスが認識されるものの、APの検索・接続共にできない状況です。
つなげ方を教えていただけますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
--------------------------
lsusb
Bus 005 Device 001: ID 1d6b:0001 Linux Foundation 1.1 root hub
Bus 004 Device 001: ID 1d6b:0001 Linux Foundation 1.1 root hub
Bus 003 Device 001: ID 1d6b:0001 Linux Foundation 1.1 root hub
Bus 002 Device 001: ID 1d6b:0001 Linux Foundation 1.1 root hub
Bus 001 Device 006: ID 13d3:3273 IMC Networks
Bus 001 Device 005: ID 138a:0005
Bus 001 Device 004: ID 14e1:6000
Bus 001 Device 003: ID 05c8:011d Cheng Uei Precision Industry Co., Ltd (Foxlink)
Bus 001 Device 001: ID 1d6b:0002 Linux Foundation 2.0 root hub
Bus 001 Device 002: ID 04b4:6560 Cypress Semiconductor Corp. CY7C65640 USB-2.0 "TetraHub"
lspci
00:00.0 Host bridge: Intel Corporation Mobile 945GME Express Memory Controller Hub (rev 03)
00:02.0 VGA compatible controller: Intel Corporation Mobile 945GME Express Integrated Graphics Controller (rev 03)
00:02.1 Display controller: Intel Corporation Mobile 945GM/GMS/GME, 943/940GML Express Integrated Graphics Controller (rev 03)
00:1b.0 Audio device: Intel Corporation 82801G (ICH7 Family) High Definition Audio Controller (rev 02)
00:1c.0 PCI bridge: Intel Corporation 82801G (ICH7 Family) PCI Express Port 1 (rev 02)
00:1c.1 PCI bridge: Intel Corporation 82801G (ICH7 Family) PCI Express Port 2 (rev 02)
00:1c.2 PCI bridge: Intel Corporation 82801G (ICH7 Family) PCI Express Port 3 (rev 02)
00:1c.3 PCI bridge: Intel Corporation 82801G (ICH7 Family) PCI Express Port 4 (rev 02)
00:1d.0 USB Controller: Intel Corporation 82801G (ICH7 Family) USB UHCI Controller #1 (rev 02)
00:1d.1 USB Controller: Intel Corporation 82801G (ICH7 Family) USB UHCI Controller #2 (rev 02)
00:1d.2 USB Controller: Intel Corporation 82801G (ICH7 Family) USB UHCI Controller #3 (rev 02)
00:1d.3 USB Controller: Intel Corporation 82801G (ICH7 Family) USB UHCI Controller #4 (rev 02)
00:1d.7 USB Controller: Intel Corporation 82801G (ICH7 Family) USB2 EHCI Controller (rev 02)
00:1e.0 PCI bridge: Intel Corporation 82801 Mobile PCI Bridge (rev e2)
00:1f.0 ISA bridge: Intel Corporation 82801GBM (ICH7-M) LPC Interface Bridge (rev 02)
00:1f.1 IDE interface: Intel Corporation 82801G (ICH7 Family) IDE Controller (rev 02)
00:1f.2 SATA controller: Intel Corporation 82801GBM/GHM (ICH7 Family) SATA AHCI Controller (rev 02)
00:1f.3 SMBus: Intel Corporation 82801G (ICH7 Family) SMBus Controller (rev 02)
01:00.0 Ethernet controller: Realtek Semiconductor Co., Ltd. RTL8111/8168B PCI Express Gigabit Ethernet controller (rev 03)
iwconfig
lo no wireless extensions.
eth0 no wireless extensions.
pan0 no wireless extensions.
ra0 Ralink STA ESSID:"" Nickname:"RT2870STA"
Mode:Auto Frequency=2.412 GHz Bit Rate=1 Mb/s
RTS thr:off Fragment thr:off
Link Quality=10/100 Signal level:0 dBm Noise level:-97 dBm
Rx invalid nwid:0 Rx invalid crypt:0 Rx invalid frag:0
Tx excessive retries:0 Invalid misc:0 Missed beacon:0
--------------------------
オフライン
suueiさん による投稿:
$ lsusb
Bus 001 Device 006: ID 13d3:3273 IMC Networks
ispciでも分かるようにIMC Networksは認識されていません。
RT2870_LinuxSTA_V2.3.0.0_20091204.tgz
上記ドライバのソースでUSBのIDテーブルを調べました所、残念ながら 13d3:3273 は登録されていませんでした。
このソース(DPO_RT2870.../common/rtusb_dev_id.c)に USB ID(13d3:3273)を追加してmakeすれば
動作するでしょう。
ただsuueiさんのLinuxレベルが分からないので無条件にお勧めできません。
"rt2870 ドライバ"などのキーワードを参考にして検索を掛けてみてください。
ソースからドライバを作成しシステムに組み込む手順が検索できると思います。
ご自分でそれを行うか判断してください。
オフライン
suuelさん による投稿:
ネットで調べ、Ralinkのrt2870ドライバ(Linux)をインストールしました
Network-Managerでデバイスが認識されるものの、APの検索・接続共にできない状況です
APへの接続は設定が必要ですが、APの検索はデバイスが認識されているのであればnm-appletアイコンを左クリックすればAPは表示されます。
ドライバをインストールした具体的な作業内容、デバイスが認識されている、APの検索ができないと判断した根拠を詳しく書けば解決策が見つかるかもしれません。
オフライン
すばやく返信してくださいましてありがとうございます。
のんき による投稿:
ispciでも分かるようにIMC Networksは認識されていません。
RT2870_LinuxSTA_V2.3.0.0_20091204.tgz
上記ドライバのソースでUSBのIDテーブルを調べました所、残念ながら 13d3:3273 は登録されていませんでした。
このソース(DPO_RT2870.../common/rtusb_dev_id.c)に USB ID(13d3:3273)を追加してmakeすれば
動作するでしょう。
ただsuueiさんのLinuxレベルが分からないので無条件にお勧めできません。
"rt2870 ドライバ"などのキーワードを参考にして検索を掛けてみてください。
ソースからドライバを作成しシステムに組み込む手順が検索できると思います。
ご自分でそれを行うか判断してください。
私はお答えの中にあったように<rt2870 linux>などで検索をして、USB IDを他の物を例にして登録してmakeをしています。
説明が不足してしまっていて申し訳ありませんでした。
jackalope による投稿:
ドライバをインストールした具体的な作業内容、デバイスが認識されている、APの検索ができないと判断した根拠を詳しく書けば解決策が見つかるかもしれません。
申し訳ありませんでした。
----- 作業内容 -----
<RT2870_LinuxSTA_V2.3.0.0_20091204.tgz>をRalinkからダウンロードして、ホームフォルダに展開
<common/rtusb_dev_id.c>に<{USB_DEVICE(0x13d3,0x3273)}, /* IMC Networs */>を44行目に追加
<os/linux/config.mk>の<HAS_WPA_SUPPLICANT>と<HAS_NATIVE_WPA_SUPPLICANT_SUPPORT>を<y>に変更
端末で、
cd ~/RT2870_LinuxSTA_V2.3.0.0_20091204
sudo make
sudo make install
再起動
--------------------
判断理由は、同じ場所でWindowsでは無線APが数個検出されるのに対し、Ubuntuではまったく検出されず、また、SSIDとWEPのパスワードを手動で入力して接続をしてみてもつながらない(接続が切断)という状態になったためです。
lsmod | grep rt2870
rt2870sta 560108 0
dmesg
(略)
[ 1365.644086] usb 1-8: new high speed USB device using ehci_hcd and address 8
[ 1365.794245] usb 1-8: configuration #1 chosen from 1 choice
[ 1365.795440]
[ 1365.795446]
[ 1365.795450] === pAd = f8202000, size = 482916 ===
[ 1365.795456]
[ 1365.796142] <-- RTMPAllocAdapterBlock, Status=0
[ 1370.281750] <-- RTMPAllocTxRxRingMemory, Status=0
[ 1370.283934] -->RTUSBVenderReset
[ 1370.285124] <--RTUSBVenderReset
[ 1370.562924] Key1Str is Invalid key length(0) or Type(0)
[ 1370.563002] Key2Str is Invalid key length(0) or Type(0)
[ 1370.563080] Key3Str is Invalid key length(0) or Type(0)
[ 1370.563158] Key4Str is Invalid key length(0) or Type(0)
[ 1370.564680] 1. Phy Mode = 9
[ 1370.564690] 2. Phy Mode = 9
[ 1370.605952] 3. Phy Mode = 9
[ 1370.611322] RTMPSetPhyMode: channel is out of range, use first channel=1
[ 1370.615074] MCS Set = ff 00 00 00 01
[ 1370.619825] <==== rt28xx_init, Status=0
[ 1370.621944] 0x1300 = 00064300
[ 1380.780058] ra0: no IPv6 routers present
(電源ON時)
dmesg
(略)
[ 1441.524508] usb 1-8: USB disconnect, address 8
[ 1441.524686] Bulk In Failed. Status=-108, BIIdx=0x0, BIRIdx=0x0, actual_length= 0x0
[ 1441.532119] rtusb_disconnect: unregister usbnet usb-0000:00:1d.7-8
[ 1441.532136] RtmpOSNetDevDetach(): RtmpOSNetDeviceDetach(), dev->name=ra0!
[ 1441.534751] CMDTHREAD_RESET_BULK_IN: Read Register Failed!Card must be removed!!
[ 1441.534765]
[ 1441.606803] ---> RTMPFreeTxRxRingMemory
[ 1441.606935] <--- RTMPFreeTxRxRingMemory
[ 1441.864254] RTUSB disconnect successfully
(電源OFF時)
よろしくお願いいたします。
オフライン
13d3:3273 について調べてみました。
rt2870usbドライバについて書き込んでおりましたがどうもはずれのようです。
rt3070usbドライバのソースを見てみますと 13d3:3273 が定義されております。
下記ホームページにも適用した事例が書かれております。
wlan - driver rt3070 zelf compileren
http://forum.ubuntu-nl.org/internet-en-draadloos/wlan-driver-rt3070-zelf-compileren/
こちらを適用してみてはいかがでしょう。
オフライン
のんき による投稿:
13d3:3273 について調べてみました。
rt2870usbドライバについて書き込んでおりましたがどうもはずれのようです。
rt3070usbドライバのソースを見てみますと 13d3:3273 が定義されております。
下記ホームページにも適用した事例が書かれております。
wlan - driver rt3070 zelf compileren
http://forum.ubuntu-nl.org/internet-en-draadloos/wlan-driver-rt3070-zelf-compileren/
こちらを適用してみてはいかがでしょう。
わざわざお調べしていただき、本当に有難うございました。
rt3070のドライバを適用したところ、難なくつながりました。
jackalope による投稿:
9.04にこだわりがないのであれば9.10にすれば標準でrt3070用ドライバはあります。
そうなのですか!それでは、Linuxに慣れてきたらアップデートしてみます。
今回、私の変な思い込み(rt3070をrt2870と間違えていた)に付き合ってくださいました、のんきさん、jackalopeさん、ありがとうございました。
これからもよろしくお願いいたします。
オフライン