お知らせ

  • 利用規約を守って投稿してください。また、よくある質問および投稿の手引きも参照してください。
  • メッセージの投稿にはアカウントが必要です。未登録の方は、ユーザ登録ページからアカウントを作成することができます。

#1 2010-02-06 06:26:59

Ynqaas
新しいメンバ
登録日: 2010-02-06

gucharmap.gnome-2-14.ja.poで「Braille -> ブラーフミ文字」への誤訳

文字マップgucharmapで遊んでいたら「?」と思う訳があったので投稿しました

U+2800から始まる文字群は左カラムで「スクリプト順」にするとブラーフミ文字として出てきますが、調べてみると本来点字図形の領域のようです
http://code.cside.com/3rdpage/jp/utf-8/Braille_Patterns.html

実際、文字マップでもメニューの「表示」からカラムを「ブロック順」に変えるときちんとブレール式点字と出てきます。どうやらスクリプト順とブロック順とで訳が違ってしまったようです
http://l10n.gnome.org/POT/gucharmap.gnome-2-14/gucharmap.gnome-2-14.ja.po

#: ../gucharmap/unicode-blocks.h:93
msgid "Braille Patterns"
msgstr "ブレール式点字"

#: ../gucharmap/unicode-scripts.h:20
msgid "Braille"
msgstr "ブラーフミ文字"

みつけたはいいけど、どうやってこれを報告するのか、誰に報告すればいいのか、ていうか本当にこれは誤訳だったのかでしばらく悩みましたが、とりあえずアカウントを作成してここにおしらせしてみました

------------

余談ですが、brailleは自分の第二外語の知識がまだ正しければ「ブライユ」と発音すべきだったような、とふと思いました
もし「点字」として広く英語圏にまで広がっているとしたら、英語発音でも「ブレイル」かなぁと思うのですがどうなんでしょう

------------

あと、少し語学ができるのでこれを機にUbuntuの日本語訳にわずかながら貢献したいと思っています。「こっから訳すといいよ!」みたいなのはあるんでしょうか

オフライン

 

#2 2010-02-06 13:16:33

hito
管理者
登録日: 2007-03-18

Re: gucharmap.gnome-2-14.ja.poで「Braille -> ブラーフミ文字」への誤訳

GNOMEの最上流の翻訳で間違っているようなので、そのあたり直せる方と相談してみます。

Ubuntuの日本語訳は、以下にもうすぐ10.04の翻訳の優先順位を相談するページができあがる予定です(もうすぐ10.04の翻訳が可能になるので)。
https://wiki.ubuntulinux.jp/Develop

オフライン

 

#3 2010-02-19 15:35:15

vbk
メンバ
From: Lake Hamana in Hamamatsu
登録日: 2009-12-22

Re: gucharmap.gnome-2-14.ja.poで「Braille -> ブラーフミ文字」への誤訳

点字を発明した人が国内でも「ルイ・ブライユ」と呼ばれているので、ブライユが一般的でしょうね。

(余談:小学校の国語教科書に彼のことが書かれていたのを思い出します)

オフライン

 

Board footer

Powered by FluxBB