お知らせ

  • 利用規約を守って投稿してください。また、よくある質問および投稿の手引きも参照してください。
  • メッセージの投稿にはアカウントが必要です。未登録の方は、ユーザ登録ページからアカウントを作成することができます。

#26 2010-02-23 15:35:16

ry
メンバ
登録日: 2008-07-30

Re: CMasamiさんの拒否について

vbkさん による投稿:

たとえば投稿確認フォームで「利用規約に同意して投稿します」というボタンを作れば、規約違反を抑制できませんかね。

もっと直接的に訴えかける表現でないと効果はないと思います
この方法なら「感情的な表現を含んでいませんか?」くらいは書かないと

オフライン

 

#27 2010-02-23 15:53:12

ack
メンバ
登録日: 2007-06-01

Re: CMasamiさんの拒否について

投稿時に手間を増やす手法は、それが悪いとわかっていながら適当な事を書いて場を荒らそう、というような故意に関しては
面倒くささによる抑制効果が多少得られるような気がしますが、
現在までで問題になっている事例はどちらかというと本来の意味での確信犯的な
「CoCや利用規約より自分の意見、思想、感情の方が正しいはずなので自分の書き込みは許容されるべきである」
という事が多いように思います。
そのような場合「利用規約に同意して投稿します」というボタンは効果を発揮しないのではと思います。

オフライン

 

#28 2010-02-23 16:22:32

weyk
メンバ
登録日: 2009-04-03

Re: CMasamiさんの拒否について

ある程度、ケースごとにわけて対策を考えた方が良いのでしょうか。

・いたずら/いやがらせ目的で悪意があるユーザ。
 (存在する/したのか不明)
 システムでSPAM対策をがんばる。運営者(管理者、モデレータ?)でメンテをがんばる。おそらく、他に人にはどうにもならない為。

・自己の利益や活動の為に関連しないサイトに投稿をしているユーザ。いわゆる広告SPAM。
 (存在する/したのか不明)
システムでSPAM対策をがんばる。運営者(管理者、モデレータ?)でメンテをがんばる。おそらく、他に人にはどうにもならない為。

・「CoCや利用規約より自分の意見、思想、感情の方が正しいはずなので自分の書き込みは許容されるべきである」と考えているケース
 管理者とじっくり話し合ってもらう という方法ぐらいしか思いつきません。オープンにするか、クローズにするかは、非常に難しい問題です(どちらを選んでも、当事者や第3者から不振を買う可能性が高い)。同意を得られないという可能性も高いので、一律ご遠慮願う というのも1案(ほぼ、強権に近い印象があるので、事前に明確に定める必要がある(杓子定規に適用できる規則を事前に準備する)かもしれません)

・本人は利用規約にも一般論的にも常識的にも問題が無いと思っているが、じつは問題がある。または、指摘されても問題点を理解できない。
 (見当違いな反省をするケースも含む)
  「監督者が付き、投稿前に校正する」以外の方法は思いつかないです。もしくは、本人に改善する意思があるかぎりは、指摘を続ける(結果としてはロックアウトせず許容し続ける)というのも選択の1つかと思います。

・利用規約やマナーを知らないために、それに反してしまう。
 マナーに関する記述が無いケースや、明文化されてなくて、基準があいまい(守れている人の間でも基準が違う)なものもは、わかるように明示することで解決できるはず(「マルチポストはどういったことなのか」「具体的な機種依存文字の実例」とか、そのへん)


・反射的に感傷的な(そして問題のある)コメントをしてしまうケース。
 (これだけ、他に上げたケースの分類の仕方とちょっと異なります)
 昔ながらの方法で言うと、「一晩寝かせる」ところなんですが・・・「下書きとして保存する(非公開で編集や取り消しが可能)」とか無理ですよね・・・?

オフライン

 

#29 2010-02-24 02:15:38

petitbootang
メンバ
From: 東京都
登録日: 2009-02-12

Re: CMasamiさんの拒否について

weyk さん
#28 のお返事をいただきありがとうございます。
ただ、そこまでの対応が現実的かどうかなのですが・・・。

やはり、まず根源的な対策として(強引に論点を戻してしまって恐縮ですが)、
・問題行動をしているユーザには関わり合いにならずに放置する。
・冷静に対応できるメンバ及び管理者に任せる。
と言うことがありまして、ある程度回答数が多いメンバが沈黙を守ることによって、問題行動が問題行動と認識される以前に淘汰される可能性が高いのではないかと思います。

2 月 24 日現在、登録ユーザ数が延べで 1 万 5 千人ちょっとになってますが、2 ケタ以上の投稿を行っているユーザは極めて少ないのです(数えた訳じゃないので実数は分かりませんが)。私たちのように 3 ケタ以上のユーザとなると、ほとんどと言って良いほどいません。
現状、私たちが不必要な反応をするため、普段書き込みをしていないユーザも参加し始めて、結果炎上となっているケースが大半ではないでしょうか。

まず、心当たりのある方(はい、私です)は、その辺のところを十分認識していただいた上で、それでも漏れてしまう場合の対策をどうするかと言うお話でしょうから、ケースバイケースで懇切丁寧な対応を考えると言うのは、問題の本質を見誤ってしまう可能性があるのかな、とちょっと危惧しています。

オフライン

 

#30 2010-02-24 08:53:36

weyk
メンバ
登録日: 2009-04-03

Re: CMasamiさんの拒否について

 そのために、あえて最後にケースを分けたのですが・・・分けることによる弊害があるなら、分けない方が良いですね。
 先の発言は取り下げますので、もともとの論点で続けてください。お邪魔したました。
# 私の考えは「分けた方が良い」という前提なので、異なる前提の話しは混ぜると危険 ということで。

オフライン

 

#31 2010-02-25 15:23:01

petitbootang
メンバ
From: 東京都
登録日: 2009-02-12

Re: CMasamiさんの拒否について

weyk さん

済みません、#30 の「そのために、」と言うのは、#29 のどこに掛かっているのでしょうか?
ちょっと分かりませんでしたので。

ただ、「分ける」と言うことは、管理者側が ban したり、何らかの制限をしたりと言うときに、すでに行っていることですよね。
傍から見ていると、そのプロセスがどうなっているのか、と言うことが分かりにくいという問題はあります。
それと同じ問題を帰ってくるときにも抱える必要は無いのではないか、と私は思っているのです。
帰ってくるときにはとにかく一定の冷却期間後自動的に復帰する、とした方がすっきりすると思うのですが。
それまでがどうであれ、復帰したときに問題行動が改まる、もしくは改まる見込みがあれば、取り敢えずは良いわけで。
いわゆる、罪を憎んで人を憎まず、と言うことですから。
それでも止めないのであれば、丁重にお引き取り願うしかないのではないかと。

オフライン

 

#32 2010-03-05 12:21:23

Tycoon
メンバ
登録日: 2010-02-19

Re: CMasamiさんの拒否について

hito による投稿:

Tycoonさん

こうしたことを申し上げるのは非常に遺憾なのですが、あなたのアカウントの登録には、特定の「拒否されたユーザー」と同一人物であることを非常に強く疑わせる、きわめて多くの一致が見られます。

「捨てアカウント」による行動でないことが確認されるまで、回答については当分の間保留とさせて頂ければと思います。大変申し訳ございませんが、よろしくお願い申し上げます。


念のため。CMasamiさんのアカウントとの類似性は見られません。

その根拠をほかの参加者にもわかるようにはっきり示すべきなんじゃないの?

“管理者の特権的な地位を悪用した世論操作”なんて受け取る参加者がおらんとも限らんので。

オフライン

 

#33 2010-03-06 08:12:16

Crush
メンバ
登録日: 2009-02-10

Re: CMasamiさんの拒否について

>「捨てアカウント」による行動でないことが確認されるまで、回答については当分の間保留とさせて頂ければと思います。大変申し訳ご
>ざいませんが、よろしくお願い申し上げます。

 というのは、期間ではなく行動なのでしょうけど、当分を時間を読解された場合、放置してそのままという様にも見えますね。
 此処で、何か言わんとするために作成されたアカウントは「捨て」と判断するかうかは微妙ですけども。

>念のため。CMasamiさんのアカウントとの類似性は見られません。

 と書いてしまうと「誰を示しているのか」は自明で、名指ししているのと大差ないのですけどね。

>その根拠をほかの参加者にもわかるようにはっきり示すべきなんじゃないの?

 開示されていない情報を用いなくても、その主張の内容から誰であるかはほぼ自明なのですが、明示的に表現しないといけない理由は有りますでしょうか?
 懸念されている事については、恐らく発生しませんのでご安心いただいてよろしいかと。
 そう思ったのがご自身でしたら、自身の言葉として主張されればいいことですけれども。

オフライン

 

#34 2010-03-06 11:55:28

Tycoon
メンバ
登録日: 2010-02-19

Re: CMasamiさんの拒否について

Crush による投稿:

>念のため。CMasamiさんのアカウントとの類似性は見られません。

 と書いてしまうと「誰を示しているのか」は自明で、名指ししているのと大差ないのですけどね。

>その根拠をほかの参加者にもわかるようにはっきり示すべきなんじゃないの?

 開示されていない情報を用いなくても、その主張の内容から誰であるかはほぼ自明なのですが、明示的に表現しないといけない理由は有りますでしょうか?
 懸念されている事については、恐らく発生しませんのでご安心いただいてよろしいかと。
 そう思ったのがご自身でしたら、自身の言葉として主張されればいいことですけれども。

あんたには“ほぼ自明と思ってること = 真実”なのかもしれんが、
それはあんたが#10 の文言を引きつつ“自身の言葉として主張”しているにすぎんわけで、
#10 が及ぼす影響は計り知れん。
“懸念されている事については、恐らく発生しませんのでご安心いただいてよろしいかと。”なんてもう言えん。

オフライン

 

#35 2010-03-07 00:42:58

hir0
メンバ
登録日: 2008-09-28

Re: CMasamiさんの拒否について

どうなるんでしょねぇ。
あっ、#31の続きです。
#32と#34は読み飛ばしてね、関係ないことを書いているので意味が分からなくなるので。
https://forums.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?pid=51636#p51636
が、混沌とした状態からの処置なのか、今後の展開を示唆している物なのか??

どの辺に重点を置いて前後を判断するかは、見えない所で管理者陣がテーブルにあげる、で良いんではないかと思えるこの頃。
俺たちの親分!では無いけど、まぁ勝手に寄ってぶら下がっているんだし、持ち上げど逆らう筋は無いと思う。
もちろん誰も逆らってはいないけど。
「覆水盆に還らず」だが、なら権限を用いてダメならゴメンネ、ゴメンネー。な状況にならなければ、それで良いと思うが、冒頭にあげたURLの処置は稀な事例としての対応(だと個人的には納得)なのか、今後の方向なのかが少し気になったりならなかったりで、おやすみなさい。
#ウェブ上で黄色いメット?を見かけたので嬉しかった。でも更新日は古かったグスン。

オフライン

 

#36 2010-03-07 06:49:38

Crush
メンバ
登録日: 2009-02-10

Re: CMasamiさんの拒否について

#34はまぁ予想の範疇かな。議論のための議論をしたい人の典型だな。
 言い方を変えれば、言われているような状況を懸念していないから、前回の指摘に対して、保留、放置の対応を取っているのだとも思ってるし、本当に懸念されるようなことが考えられるのなら指摘される前に普通は表明なり対処なりするとは思わない?
 それがないのは問題自体が対処の不要な物であるか、発言が取り上げる必然性がないと判断されているということで、「ハカリシレンエイキョウ」は認識されていないし、その必要もないと判断されたということ。
 少なくとも「保留に出来る程度の問題である」とは判断されているわけだ。
 基本的に此処は公共機関という訳ではないので、心配してくださるのは大きなお世話だし、良くも悪くもこんなもんで、それで表からどう評価されようと、それを受け入れる覚悟くらいは有ってやってると思うよ。
 その意見が「誰の発言であるか」を加味しても対処すべきと判断するのなら、何らかの反応は有ると思いますが、反応がなければ多分それが一つの返事です。
 折角来たのに、保留継続でまったく反応がないのもあれかと思ってちょっと反応してみたけど、野次馬が何か言うよりはスルーの方が嬉しかったみたいで。ディベートとしては表面上正しく見えるように反論はしているけど、本気で言ってるならもう言うこともないし、議論のための議論をしたいという人も多分居ないし、流れ的にはその反応自体を悪しき物という判断に傾きつつあるのはそこらのスレッドを見ての通り。
 というか、問題を見かけ上大きな問題として捏造することで相手を引っ張り出すってパターンはあんまり面白くないし、効果もないと思うよ。
 犬は犬で、猫は猫。狼やライオンに置き換えても、意味がない。折角来訪したのにスルーも悲しいかなと思っただけなので、別にこれ以上言うことも無いけど、多分その論理で頑張っても得る物は無いし、得る物がないことには多分此処の管理者は頑張らないよとだけは言っておこうかな。一応対処、対応の変更が必要だったり、方針として考えるべき所にはこれでもきちんと反応は見せてると思うので、それがないというのはそうではないという表明と思っても概ね間違いは無いと思うけどね。律儀に反応していただいてどうもありがとう。

>>#35
 自発的に居なくなった方は、余所でアクセス遮断されたとまた喚いている(意図的な物か、何らかの手違いか不明なので報告はしてみた。)ので、実際の水面下の状況は不明です。表面上は一部アカウントの凍結と、説明と処理待ちなのですけどね。
 色々整合性がなかったり、被害妄想気味なのはいつものことなので、事実はよく分かりませんけども、アクセス遮断じゃ連絡のしようもないですし、何かしてなければ書けなくすることはあっても見られもしない状況にするとは考えにくく、手違いか、見えないところで何かしてるって事なんだとは思いますが当事者次第でしょう。
 居なくなる経緯で色々あったので、便宜的な処理ともみえますが、その辺りは書き込まれた物以上の情報も加味しての判断だと思うのでなんとも。アカウント削除前の発言が詐称云々って話なので、アカウントが休止になっている手前、便宜上の対応の可能性は高そうです。

 基本的に管理者が胸三寸で切ったり蹴ったりしてるので、個別対応で同様に戻してもコストが莫大に増大するほどの状況は無いと思うのだけど、それじゃダメなのかな?
 もしかすると件の話については当事者がアクセス自体が出来ないかも?という事と、そういう話があるようだけど、設定間違ったりしていない?という報告は出してみたという自分が知っていることだけは書いてみる。

オフライン

 

#37 2010-03-07 12:19:09

Tycoon
メンバ
登録日: 2010-02-19

Re: CMasamiさんの拒否について

hir0 による投稿:

どうなるんでしょねぇ。
あっ、#31の続きです。
#32と#34は読み飛ばしてね、関係ないことを書いているので意味が分からなくなるので。
https://forums.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?pid=51636#p51636
が、混沌とした状態からの処置なのか、今後の展開を示唆している物なのか??

どの辺に重点を置いて前後を判断するかは、見えない所で管理者陣がテーブルにあげる、で良いんではないかと思えるこの頃。

俺たちの親分!では無いけど、まぁ勝手に寄ってぶら下がっているんだし、持ち上げど逆らう筋は無いと思う。
もちろん誰も逆らってはいないけど。

“俺たちの親分!では無い” この文言だけだな、事実といえそうなのは。

オフライン

 

#38 2010-03-07 16:58:24

Tycoon
メンバ
登録日: 2010-02-19

Re: CMasamiさんの拒否について

Crush による投稿:

#34はまぁ予想の範疇かな。議論のための議論をしたい人の典型だな。
 言い方を変えれば、言われているような状況を懸念していないから、前回の指摘に対して、保留、放置の対応を取っているのだとも思ってるし、本当に懸念されるようなことが考えられるのなら指摘される前に普通は表明なり対処なりするとは思わない?
 それがないのは問題自体が対処の不要な物であるか、発言が取り上げる必然性がないと判断されているということで、「ハカリシレンエイキョウ」は認識されていないし、その必要もないと判断されたということ。
 少なくとも「保留に出来る程度の問題である」とは判断されているわけだ。
 基本的に此処は公共機関という訳ではないので、心配してくださるのは大きなお世話だし、良くも悪くもこんなもんで、それで表からどう評価されようと、それを受け入れる覚悟くらいは有ってやってると思うよ。
 その意見が「誰の発言であるか」を加味しても対処すべきと判断するのなら、何らかの反応は有ると思いますが、反応がなければ多分それが一つの返事です。
 折角来たのに、保留継続でまったく反応がないのもあれかと思ってちょっと反応してみたけど、野次馬が何か言うよりはスルーの方が嬉しかったみたいで。ディベートとしては表面上正しく見えるように反論はしているけど、本気で言ってるならもう言うこともないし、議論のための議論をしたいという人も多分居ないし、流れ的にはその反応自体を悪しき物という判断に傾きつつあるのはそこらのスレッドを見ての通り。
 というか、問題を見かけ上大きな問題として捏造することで相手を引っ張り出すってパターンはあんまり面白くないし、効果もないと思うよ。
 犬は犬で、猫は猫。狼やライオンに置き換えても、意味がない。折角来訪したのにスルーも悲しいかなと思っただけなので、別にこれ以上言うことも無いけど、多分その論理で頑張っても得る物は無いし、得る物がないことには多分此処の管理者は頑張らないよとだけは言っておこうかな。一応対処、対応の変更が必要だったり、方針として考えるべき所にはこれでもきちんと反応は見せてると思うので、それがないというのはそうではないという表明と思っても概ね間違いは無いと思うけどね。律儀に反応していただいてどうもありがとう。

“此処は公共機関という訳ではない” この文言くらいかな、とりあえず事実といえそうなのは。

オフライン

 

#39 2010-03-08 02:04:45

petitbootang
メンバ
From: 東京都
登録日: 2009-02-12

Re: CMasamiさんの拒否について

もう、ね、来月には 10.04 が出ますのでね。
#8 とか #32 とか #34 とか #37 とか #38 とかはどうでも良いでしょう。
α3 入れてみましたけど、なかなか良い感じでしたよ。まだ、9.10 とそんなに変わりませんが。
iPhone との親和性が良いと言うようなお話も。
なんか、拡張ボタンで grub のインストール先を /dev/sda 以外にしても反映されないみたいだけど。
あと、アップグレードインストールは結構不具合が出るかもです。
まぁ、まだ α 版ですから。
8.04LTS からは直接アップグレード出来るんでしたっけ?
既に全然違うものになっているし、もし出来るとしても不具合噴出な気が・・・。
まぁ、上様はお堅くていらっしゃるのでほっといて先に進みましょうよ >> 各位

オフライン

 

#40 2010-03-08 03:40:48

hir0
メンバ
登録日: 2008-09-28

Re: CMasamiさんの拒否について

もう春ですね、春先は山猫とか、安定していないバグったヤツとか色々なものが出没するから気をつけないと。
今回も前倒しの検証、楽しみにしています。

オフライン

 

#41 2010-03-09 19:05:04

Crush
メンバ
登録日: 2009-02-10

Re: CMasamiさんの拒否について

オフトピックなコメントを強引に書くならスルーで良いんじゃないかと。
ゲストに自己申告で降格になった方は、余所ではもう来ないと言っておりました。
余計な宣言するから結果的に嘘つきになるんじゃないかと思わなくもないんだけどなぁ。
別に来たければ来ればいいし、その気がないなら去ればいいと思うのだけど。

…正直新機能とか新しい物であることには興味ないなぁ。
無くて困らない物のために足引っ張られる方が嫌なんだけどなぁ。
っていうか、海外だとリカバリってどうなってるんだろう?
日本で売られているメーカー機だと、ブートコードのインストール先は「明示的にユーザに指定させて意識させる」様にしないと相変わらず見飽きた質問が定期的に来ることは避けられない気がするんだけど、どうにかならないかなぁ。

オフライン

 

#42 2010-03-10 02:03:22

petitbootang
メンバ
From: 東京都
登録日: 2009-02-12

Re: CMasamiさんの拒否について

んー、スルーで良いコメントにスルーしないのは良く分かりませんが・・・。
まぁ、アレですよ、見飽きた質問に答えてるのは趣味の一つですから。

オフライン

 

#43 2010-03-13 02:14:25

Tycoon
メンバ
登録日: 2010-02-19

Re: CMasamiさんの拒否について

petitbootang による投稿:

#8 とか #32 とか #34 とか #37 とか #38 とかはどうでも良いでしょう。

#10が世論に及ぼす影響はやはり計り知れんかったな。

オフライン

 

#44 2010-03-14 08:24:18

Crush
メンバ
登録日: 2009-02-10

Re: CMasamiさんの拒否について

>#42
 別にFAQがケシカランって事じゃなくて、ちょっと試したかっただけなのに苦労することになっていろんな人が不幸な構造だなぁというだけで。
 踏まなくて良い地雷はない方がみんな幸せなのですよ。多分。
 スルーしないのはまぁなんとなく。まぁ、Offtopicなので、いちどだけーってつもりでぼそりとつぶやいてみただけ。

>#43
 いやいや、個人の感想と、発言で#10の影響による物ではないでしょ?
 #10以外の発言からの判断だと思うけど。
 これだけで「世論に及ぼす影響」とか断言できちゃうのも凄いなw

オフライン

 

#45 2010-04-14 09:31:48

Tycoon
メンバ
登録日: 2010-02-19

Re: CMasamiさんの拒否について

Crush による投稿:

主張の内容から誰であるかはほぼ自明なのですが、

Crush による投稿:

>#43
 いやいや、個人の感想と、発言で#10の影響による物ではないでしょ?
 #10以外の発言からの判断だと思うけど。
 これだけで「世論に及ぼす影響」とか断言できちゃうのも凄いなw

“主張の内容”が一致するという単なる“個人の感想”なんかで“同一人物”と“判断”するメンバもいるようだ。
これじゃあ、“判断”された側はたまったもんじゃないな。
だからこそ#32 のように言ったつもりなんだが。

オフライン

 

#46 2010-04-14 14:00:01

hir0
メンバ
登録日: 2008-09-28

Re: CMasamiさんの拒否について

お帰りなさい。
「言ったつもり」ではなく、ハッキリ言ってやった方が良いですよ。

否定もしないが認めもしない、かと言って無視するでも無く、曖昧なままで「グレーゾーン」に止まる理由は無いはずでしょ。
世間はそんなものですよ、怪しいだけで職務質問されたり噂されたり、最後は「間違いない」って、もう絶句ものです。

通常は嫌疑が掛ったら、身の潔白を発言するか、一笑に付して相手にしない事。
因みに私は同一人物だと思っていますが迷惑ですか?

「何故に勘ぐるのか」

「不確定要素の働きが気になるから」
「確信は無いが状況が示しているから」
まぁ正体に興味は無いですけどね。

「疑わしきは罰せず」を盾にして疑わしさ(だけでは無い)を発散させて相手の不快排除な発言を誘い叩く図式ですか?

ま、何はともあれ復帰出来たのですから質問、解答、情報提供を期待していますよ。
「評価」はしないでね。

オフライン

 

#47 2010-04-14 16:25:22

petitbootang
メンバ
From: 東京都
登録日: 2009-02-12

Re: CMasamiさんの拒否について

もう、ね、10月には 10.10 が出ますのでね。
って、まだ早過ぎか・・・。
GNOME も 3.0 系列になるし、Shuttleworth 氏からも開発者に向けて発破を掛けられてるのでね、色々と忙しいのですよ。
だから、もう面倒なことは止めてください。
今までのことは水に流して仲間に入れてって、素直に言えばみんな拒みはしないですよ。
もちろん、行動が伴ってないとダメだけど。

オフライン

 

#48 2010-04-14 18:31:38

Crush
メンバ
登録日: 2009-02-10

Re: CMasamiさんの拒否について

本気で言ってるのかなぁ。
論理のすり替えはもう少し上手にやらないとディベートごっことしても質が低すぎる。
表面上正しいことが、事実とは限らない。表面上「以外」の部分もいろいろな「状況評価の対象」なんだよね。
問題の状況が変化したときの受益者とか。
で、条件を都合の良い部分に限定するってのは手法として今ひとつだ。

お望みをかなえてもコミュニティー的にはメリットはないので、あんまりコストを割く価値ってのも、運営側としては無いんだよね。
釣り針に付ける餌はもうちょっと獲物をみて考えないといけないね。
煽ってもう一回退場処分されて、「独裁的なコミュニティーにおいだされたよぅ」ってどっかで喚く為の既成事実を作りたいだけなら管理者に報告でこっそり頼んでみたらいいよwそれぐらいで気が済むのなら望みは叶えてくれるに違いない。
指針は示されたので、その発言の延長線上には拒否か、無視しかない筈で、労に見合う物を得ることは多分無いよ。
同じ事を言い続けても、同じ反応されるのがオチだと思われるが。

というか、もっと素敵なコミュニティー作るんじゃなかったっけか。
その方が楽にお望み通りの状況は作れるでしょうけども。

10.10より、10.04の追い込みで大変なんじゃないかと。
Ubuntuはスケジュールの方が優先されちゃう所があって、いきなり突っ込んで良いかどうかは中途半端な世代のマシンだと迷うところ…。

オフライン

 

Board footer

Powered by FluxBB