
Ubuntu日本語フォーラム
ログインしていません。
ノートパソコンに、I-O DATAの無線LANカードを挿して使用しています。
Ubuntu 7.04をインストールして、無事アクセスポイントにも接続できたのですが、その後IPアドレスを固定する方法がわからず、困っています。
自分が行った手順は以下のとおりです。
1. 右上のアイコンのところからアクセスポイントの SSID を選択。
2. パスフレーズの入力を行いました。ワイヤレスセキュリティは、「WPA2 パーソナル(WPA2-PSK)」。
3. 無事接続完了。ネット接続も完了。
4. その後、IP アドレスを固定したいため、「Manual Configuration...」をクリック。パスワードなどを入力すると「ネットワークの設定」が開きました。
5. この時点で、「無線 LAN 接続」は「ローミング・モードが有効になっています」と出ています。「プロパティ」をクリックすると、「ローミングを有効にする」のチェックを外さないと設定できないようなので、チェックを外しました。
6. しかし、「無線 LAN の設定」では、WEP しか選択できません。よくわかりませんが、何かインストールしていないのでしょうか。
7. IPアドレスを固定するといえば、/etc/network/interfaces をいじるという Debian 流儀は知っていましたので、いじってみました。ath0 の部分を static で設定して、/etc/init.d/networking restart してから ifconfig で確認したところ、IP アドレスが固定で設定したものに変更されていましたので、そのまま使用していました。が、時間が経つと、DHCP で取りにいってしまいました...。再起動すると、/etc/network/interfaces から ath0 の項目が削除され、DHCP に戻っています。
なぜ、manual 設定では WEP しかないのかを知りたいのと、固定 IP で WAP2 を利用することはできないのか、ということが知りたいです。よろしくお願いします。
オフライン
こんにちは、shitenさん。
自分も無線LANで接続(WPA-AES)してますが、network-managerをそのまま使っています。
キーリングマネージャーの入力が面倒臭いということであればこちらはどうでしょうか?
1. libpam-keyring をインストール。
sudo apt-get install libpam-keyring
2. /etc/pam.d/gdm を編集。
3. 以下を追加。
## Added so that NetworkManager doesn't keep asking for Keyring password.
## relies on having same password to keyring as login password.
auth optional pam_keyring.so try_first_pass
session optional pam_keyring.so
もし上記でだめならば以下を追加。
1. /home/user/autologin を作成。
#!/bin/bash
PATH=$PATH:$HOME/bin
echo password | /usr/lib/libpam-keyring/pam-keyring-tool -u -s
passwordは環境に応じて変える。
2. 実行権限とグループの変更。
sudo chmod 755 /home/user/autologin
sudo chown user /home/user/autologin
sudo chgrp user /home/user/autologin
3. autologinを自動起動プログラムへ追加。
以上で自分の環境ではキーリングを入力しなくても自動で接続されています。
オフライン
この辺はまだ発展の余地があるところで、GUIでWPAの設定をするnetwork-managerは固定IPアドレスにする機能がありません。で、それがある(「Manual Configuration...」から呼び出される)network-adminはWPAには対応していません。
というわけで、現状GUI+WPA+固定IPアドレス設定ということはできません。
オフライン