
Ubuntu日本語フォーラム
ログインしていません。
えーと、、、 普通に修復してみてください。
終始その方法を提示して結果を待っていたのですが予期しない結果に驚いてはいます。
しかし、相反する予期する結果も返ってきますのでコミュニケーションの面でかみ合っていないのかな?と投稿を控えたのですが、別トピックで、まだ継続中とのことなので再度書き込みました。
実際問題「chroot」も必要は有りません。
「GRUB」は必要なオプションを備えています。
けれども残念な事に(私のコミュニケーション能力では)上手く導けません。
取りあえず、再再度書くのは
「何でも良いので正常に設定されたブートローダーを使用する」
まずは、ココをクリアしないと [#1] から何も進展していないに等しい = 問題の切り分けすら出来ていない状況。に近い!?
データさえ正常に残っていれば方法は(成功法では無いですが)幾らでも?あります。 後は意志の伝達能力です(ちなみにウィンドウの白い所発言では、かなり萎えました)その辺はkiyop さんも幾つか案を持っているはずですし、過去100のスレを読み直す元気もないので再度引きこもります(ToT)/~
オフライン
※規約違反により追放されたユーザの投稿は、ログインユーザにのみ表示されます。
オフライン
hir0 さん、kiyop さん、回答ありがとうございます。
#98
結論としては:
成功だと思います!
Ubuntu Studioのログイン画面が表示されました。
ありがとうございます。
現状は:
「grub4dos」を選択後、
「testkiyoshi」を「選びと
しばらく読み込み、
Ubuntu Studioのログイン画面が表示され、
ログインし、操作することが出来ます。
出来れば:
「デフォルトのgrub2またはgrub legacyをインストール&設定&利用」 <=kiyop さんのを引用して使っています。
が出来るようにしたいです。
作業環境:
UbuntuのLiveCD(9.10)で作業(流れa,b)を行いました。
流れ(a):
a:mkdir test
変化なし。わからなかった。
b:sudo mount -t ntfs-3g /dev/sda1 ./test -o rw
デスクトップに「ファイルシステム1000 GB」のアイコンが表示された。
Windowsのファイルだと思います。
「Documents and Settings」というファイル名があったため。
c:sudo mkdir ./test/testkiyoshi
変化なし。わからなかった。
d:sudo mount -t auto /dev/sdb5 /mnt
変化なし。わからなかった。
e:sudo cp -a /mnt/boot/initrd.img-2.6.31-9-rt /mnt/boot/vmlinuz-2.6.31-9-rt ./test/testkiyoshi/
変化なし。わからなかった。
マウスの右クリックが時々反応しないようになった。何度右クリックをしてもメニューがでないときがある。
f:sudo cat >> ./test/menu.lst <<EOF
>というの表示された。入力促す黒線が点滅している。
「Enter」を押すと次の行にもそれがでる。
g:title testkiyoshi
特に変化がない。
「Enter」を押すと次の行に「>」がでる。
h:root (hd0,0)
特に変化がない。
「Enter」を押すと次の行に「>」がでる。
i:kernel /testkiyoshi/vmlinuz-2.6.31-9-rt root=/dev/sdb5 ro
特に変化がない。
「Enter」を押すと次の行に「>」がでる。
j:initrd /testkiyoshi/initrd.img-2.6.31-9-rt
右クリックで時々選択肢がきえる。
特に変化がない。
「Enter」を押すと次の行に「>」がでる。
k:EOF
[email protected]:~$
の表示に戻った。
l:sleep 0
特にに変化なし。
詳細:
To run a command as administrator (user "root"), use "sudo <command>". See "man sudo_root" for details. [email protected]:~$ mkdir test [email protected]:~$ sudo mount -t ntfs-3g /dev/sda1 ./test -o rw [email protected]:~$ sudo mkdir ./test/testkiyoshi [email protected]:~$ sudo mount -t auto /dev/sdb5 /mnt [email protected]:~$ sudo cp -a /mnt/boot/initrd.img-2.6.31-9-rt /mnt/boot/vmlinuz-2.6.31-9-rt ./test/testkiyoshi/ [email protected]:~$ sudo cat >> ./test/menu.lst <<EOF > > title testkiyosh > root (hd0,0) > kernel /testkiyoshi/vmlinuz-2.6.31-9-rt root=/dev/sdb5 ro > initrd /testkiyoshi/initrd.img-2.6.31-9-rt > EOF [email protected]:~$ sleep 0 [email protected]:~$
流れ(b):
~再起動後~
CDの取り出しのメッセージようなのが表示された。
...
選択肢、「Windows Vista」,「grub4dos」が表示された。
「grub4dos」を選んだ。
一番下側の「testkiyoshi」を選んだ。
しばらく何かを読み込む。
ログイン画面が表示された!
ユーザー名、コンピューター名ともに変化なし。
ログインも成功
rootとは初めてログインしたユーザーのことなのでしょうか?
UbuntuはDebianとはrootの扱いが違うのでしょうか?
使ってみてとくに問題は見当たらない。
アップデートをした。
|_再チェック
|_インストールした。
-セキュリティー
-推薦
-ソフトウェアのアップデート
(ppaを使っているソフトも含む。記録を失敗した。)
kiyop さん による投稿:
ちなみに、
$ sudo fsck -y /dev/sdb5
では、ファイルシステムがcleanとマークされていれば、実際のチェックは深くは実行されません。
また、-yだと、強制的に可能な修復が試みられます。
/dev/sdb5がおかしいかをチェックするには、
$ sudo fsck -f /dev/sdb5
で、まず(修復せず)問題が無いかをチェックした方が良いと思います。
$ sudo fsck -f /dev/sdb5
はした方がいいですか?
hir0 さん による投稿:
えーと、、、 普通に修復してみてください。
終始その方法を提示して結果を待っていたのですが予期しない結果に驚いてはいます。
しかし、相反する予期する結果も返ってきますのでコミュニケーションの面でかみ合っていないのかな?と投稿を控えたのですが、別トピックで、まだ継続中とのことなので再度書き込みました。
(普通とは…?その?バックアップからやUSBメモリのこと?)
すみません。うまく伝わるようにしてるつもりですが、難しいです。
どう書けばいいんでしょう?文章だと細かい表現の違いで意味が変わったり、わかりにくくなってしまいますよね。
hir0 さん による投稿:
過去100のスレを読み直す元気もないので再度引きこもります(ToT)/~
とても長いスレになってますね…。すみません。同じ話がもういちど回ってたりしていましたね…(コマンドの手入力によるミスとかで)。
PS:
geditで書いた文章をメモ帳でみると正しく表示されない見たいなのですが。
たぶん\(円のマークのほう)が認識されない。
オフライン