
Ubuntu日本語フォーラム
ログインしていません。
今回7.04から7.10へアップデートしたところ,日本語入力ができなくなってしまいました.
漢字キーやctrl+spaceを押しても,scimが起動しません.apt-getでscimに関係ありそうなものを再インストールしてみましたが,直りませんでした.
ps aux |grep scim と入力してみても,何も出てこないので,そもそもscimが起動していないようなのですが,
この場合どこを調べればよいのでしょうか?なにか思い当たる点等あれば,ご意見をお聞かせください.
オフライン
えっと、私も同様の症状になりました(^^;
で、要は単純にscimがgnomeの起動時に立ち上げられていないだけですから
システム→設定→セッション→自動起動するプログラムの追加→名前は適当&コマンド欄にscimと記述
で直ると思いますよ。
オフライン
私も7.10にアップデート後、日本語入力ができずに焦りました。
上記の通りにやったら入力できるようになりました。
ありがとうございます。
オフライン
原因がわかりました.
私の場合,以前からrootで使用していたのですが,今回/root/.profileというファイルが作成されており,これによって日本語入力ができなくなっていたようです.
.profileファイルの中身は
-----------------------------------------------
# Installed by Debian Installer:
# no localization for root because ja_JP.UTF-8
# cannot be properly displayed at the Linux console
LANG=C
LANGUAGE=C
-----------------------------------------------
となっており,どうやらコンソールでの日本語表示に問題があるから,rootユーザーは日本語を使うなということらしいです.
LANG=C
LANGUAGE=C
の部分をコメントアウトしたところ,日本語入力ができるようになりました.
オフライン
rootでの運用はやめたほうがいいです。
どうやらコンソールでの日本語表示に問題があるから,rootユーザーは日本語を使うなということらしいです.
その通りです。
オフライン
今更ですが、その後あちこち見ていて、7.04からのアップデートでは公式以外のリポジトリは変更されていないことに
気がつきました。
つまり、jaのリポジトリがFeistyのままになっていますので、これをGutsyに変更して-jaのパッケージを
更新すると各種不具合が無くなるような気がします。
オフライン