お知らせ

  • 利用規約を守って投稿してください。また、よくある質問および投稿の手引きも参照してください。
  • メッセージの投稿にはアカウントが必要です。未登録の方は、ユーザ登録ページからアカウントを作成することができます。

#1 2010-08-20 09:47:13

seijunj
メンバ
登録日: 2008-06-30

KeyHoleTVはUbuntu10.04では不可?

インストールは一応成功して
実行して見たところ
以下のメッセージが。

j@j-desktop:~$ lkeyholetv &
[1] 1515
j@j-desktop:~$
(lkeyholetv:1515): Gdk-CRITICAL **: gdk_colormap_get_screen: assertion `GDK_IS_COLORMAP (cmap)' failed

(lkeyholetv:1515): Gdk-CRITICAL **: gdk_colormap_get_visual: assertion `GDK_IS_COLORMAP (colormap)' failed

この解釈をお願いできますか。
実行ファイルは既定のところにあります。
よろしくお願いします。

オフライン

 

#2 2010-08-20 10:07:29

hmatsue
アドバイザ
登録日: 2009-03-10

Re: KeyHoleTVはUbuntu10.04では不可?

どこから入手したものか、
インストールの手順はどうであったか、
なども投稿いただいた方がよいかと思います。

ldd lkeyholetv

すると足りないライブラリがあったりしないでしょうか。
一部だけですが、

コード:

        libgtk-x11-2.0.so.0 => /usr/lib32/libgtk-x11-2.0.so.0 (0xf7337000)
        libgdk-x11-2.0.so.0 => /usr/lib32/libgdk-x11-2.0.so.0 (0xf72a1000)
        libatk-1.0.so.0 => /usr/lib32/libatk-1.0.so.0 (0xf7284000)
        libgdk_pixbuf-2.0.so.0 => /usr/lib32/libgdk_pixbuf-2.0.so.0 (0xf726a000)

32bit版のKeyholeTVをamd64環境で動かすと、
# ずいぶん前に、なぜか、64bit版で音がでなかったので、32bit版を入れたような記憶が。。

オフライン

 

#3 2010-08-20 11:01:26

pc944
メンバ
From: Japan
登録日: 2010-03-03

Re: KeyHoleTVはUbuntu10.04では不可?

えっと、こちら多少特殊な10.04ですが、使用できています。
方法としては圧縮ファイルを解凍して、端末からmakeです。
checkinstall等の物を使用されているのであれば、普通にインストールしてください。

オフライン

 

#4 2010-08-20 11:06:07

seijunj
メンバ
登録日: 2008-06-30

Re: KeyHoleTVはUbuntu10.04では不可?

Index of /video/Viewer/Linux/Ubuntu8.04-32bits
より
LKeyHoleTV1.23-ubuntu.tar.gz
をダウンロード→展開

$ cd KeyHoleTV
$ sudo make install

lkeyholetv &

だったと思います。

ldd lkeyholetvでは

libxcb.so.1 => /usr/lib/libxcb.so.1 (0x00c8a000)
    libpcre.so.3 => /lib/libpcre.so.3 (0x00cd1000)
    libpulse-simple.so.0 => /usr/lib/libpulse-simple.so.0 (0x0037a000)
    libpulse.so.0 => /usr/lib/libpulse.so.0 (0x00db9000)
    libresolv.so.2 => /lib/tls/i686/cmov/libresolv.so.2 (0x0064f000)
    libselinux.so.1 => /lib/libselinux.so.1 (0x00dfb000)
    libexpat.so.1 => /lib/libexpat.so.1 (0x00ea4000)
    libXau.so.6 => /usr/lib/libXau.so.6 (0x00f09000)
    libXdmcp.so.6 => /usr/lib/libXdmcp.so.6 (0x0037f000)
    libpulsecommon-0.9.21.so => /usr/lib/libpulsecommon-0.9.21.so (0x00fdd000)
    libICE.so.6 => /usr/lib/libICE.so.6 (0x00885000)
    libSM.so.6 => /usr/lib/libSM.so.6 (0x006f3000)
    libXtst.so.6 => /usr/lib/libXtst.so.6 (0x006fc000)
    libwrap.so.0 => /lib/libwrap.so.0 (0x00c73000)
    libsndfile.so.1 => /usr/lib/libsndfile.so.1 (0x0c8c8000)
    libdbus-1.so.3 => /lib/libdbus-1.so.3 (0x00ecb000)
    libuuid.so.1 => /lib/libuuid.so.1 (0x00702000)
    libnsl.so.1 => /lib/tls/i686/cmov/libnsl.so.1 (0x00da0000)
    libFLAC.so.8 => /usr/lib/libFLAC.so.8 (0x033be000)
    libvorbisenc.so.2 => /usr/lib/libvorbisenc.so.2 (0x0ac34000)
    libvorbis.so.0 => /usr/lib/libvorbis.so.0 (0x1af0e000)
    libogg.so.0 => /usr/lib/libogg.so.0 (0x00ca4000)

と出ました。
ライブラリが無いことは分かりましたが
その対処法は分かりません。
よろしくご指導のほどお願いします。

オフライン

 

#5 2010-08-20 11:21:14

petitbootang
メンバ
From: 東京都
登録日: 2009-02-12

Re: KeyHoleTVはUbuntu10.04では不可?

ttp://www.keyholetv.jp/Viewer/Linux/32bits/LKeyHoleTV1.23-32bits.tar.gz
のほうを使った場合はどうでしょうか?

オフライン

 

#6 2010-08-20 11:27:58

petitbootang
メンバ
From: 東京都
登録日: 2009-02-12

Re: KeyHoleTVはUbuntu10.04では不可?

私は、make install するのはちょっと嫌なので、どちらのファイルの場合も、ダウンロードしたそのままの状態で、実行ファイルをダブルクリックか、端末から ./lkeyholetv として起動しているだけなのですが・・・。
まったく問題なく視聴出来ております。
あ、環境は、10.10alpha3 相当ですが。

オフライン

 

#7 2010-08-20 12:00:44

hmatsue
アドバイザ
登録日: 2009-03-10

Re: KeyHoleTVはUbuntu10.04では不可?

自分が試したのも、
http://www.keyholetv.jp/Viewer/Linux/32bits/
の方ですね。
Ubuntu 8.04用にビルドされたものだとshared objectのバージョンが合わないのかも知れません。
# ぱっとみ、足りないわけでは無さそうです。

オフライン

 

#8 2010-08-20 13:10:14

maedayuto
新しいメンバ
登録日: 2010-06-05

Re: KeyHoleTVはUbuntu10.04では不可?

私も、Ubuntu8.04用にビルドされたファイルをDL,展開して
lkeholetvをダブルクリックで問題なく視聴出来ています。

makeやcheckinstallはしてません。10.04です。

オフライン

 

#9 2010-08-20 16:28:48

Templer
メンバ
登録日: 2009-07-08

Re: KeyHoleTVはUbuntu10.04では不可?

私の環境でも同様の事象を確認できました。

コード:

(lkeyholetv:1515): Gdk-CRITICAL **: gdk_colormap_get_screen: assertion `GDK_IS_COLORMAP (cmap)' failed

(lkeyholetv:1515): Gdk-CRITICAL **: gdk_colormap_get_visual: assertion `GDK_IS_COLORMAP (colormap)' failed

のメッセージからカラーマップの扱いがうまくいっていないようです。
こちらでこのエラーを確認した時の色深度は16ビットだったので、これを24ビットカラーに変更したところ、起動&視聴できるようになりました。

下記の方法で確認と変更をしてみてください。
「端末」で下記コマンドを実行して16ビットカラーになっていることを確認し、

コード:

grep Depth /var/log/Xorg.0.log

そして、現状の「/etc/X11/xorg.conf」をバックアップして、「Screen」セクションに「DefaultDepth  24」を追加してください。(「xorg.conf」が無い場合は下記内容で新規作成してください)

コード:

Section "Screen"
    DefaultDepth    24
EndSection

オフライン

 

#10 2010-08-20 20:41:42

seijunj
メンバ
登録日: 2008-06-30

Re: KeyHoleTVはUbuntu10.04では不可?

j@j-desktop:~$ grep Depth /var/log/Xorg.0.log
(==) intel(0): Depth 16, (==) framebuffer bpp 16
j@j-desktop:~$ Section "Screen"
Section: command not found
j@j-desktop:~$     DefaultDepth    24
DefaultDepth: command not found
j@j-desktop:~$ EndSection

となりました。
当方,まったくの素人なのでさっぱり分かりません。
初歩的な間違いを犯しているのかもしれませんが
どうかお許しを。

オフライン

 

#11 2010-08-20 21:25:42

hmatsue
アドバイザ
登録日: 2009-03-10

Re: KeyHoleTVはUbuntu10.04では不可?

Templer による投稿:

そして、現状の「/etc/X11/xorg.conf」をバックアップして、「Screen」セクションに「DefaultDepth  24」を追加してください。(「xorg.conf」が無い場合は下記内容で新規作成してください)

コード:

Section "Screen"
    DefaultDepth    24
EndSection

の手順の補足です。

まず、端末上で、

コード:

cp /etc/X11/xorg.conf ~/xorg.conf.backup

などとしてバックアップをとり(~/xorg.conf.backupは実行ユーザのホームディレクトリの直下にxorg.conf.backupの名前でバックアップすることを意味します)、

コード:

gksudo gedit /etc/X11/xorg.conf

として管理者権限で設定ファイルを開き、内容を、

コード:

Section "Screen"
    DefaultDepth    24
EndSection

として、保存してみて下さい。

その後、再起動すると、色深度が24bitになるかと思います。

オフライン

 

#12 2010-08-22 00:18:34

Templer
メンバ
登録日: 2009-07-08

Re: KeyHoleTVはUbuntu10.04では不可?

大変申し訳ありません。ミスに気づいていませんでした。
「xorg.conf」は以下のようにお願いします。

コード:

Section "Screen"
    Identifier    "Default Screen"
    DefaultDepth    24
EndSection

現在、起動できない状態(ブラックアウト状態)に陥っている場合は、ブラックアウトしている状態のときに「Ctrl+Alt+F2」キーを押して仮想コンソールに切り替えて、そこでログインしてください。
そして、rmコマンドでxorg.confを削除し、rebootコマンドで再起動させてください。

コード:

sudo rm /etc/X11/xorg.conf
sudo reboot

オフライン

 

#13 2010-08-22 09:09:12

seijunj
メンバ
登録日: 2008-06-30

Re: KeyHoleTVはUbuntu10.04では不可?

只今、管理者権限のところで止まっています。
ネットで調べてみるとなんか作業が複雑で
試行までしばらく時間がかかりますので
結果報告はもう少し時間をいただきたいと
思います。

オフライン

 

#14 2010-08-23 08:17:45

seijunj
メンバ
登録日: 2008-06-30

Re: KeyHoleTVはUbuntu10.04では不可?

一連の経過をご報告しますと

j@j-desktop:~$ cp /etc/X11/xorg.conf ~/xorg.conf.backup
cp: stat `/etc/X11/xorg.conf'を実行できません: No such file or directory

となりましたので
"場所”から手繰って行って/etc/X11を見ますと
確かにxorg.confは存在しませんでした。

そこでGEDITを使って
Section "Screen"
    DefaultDepth    24
EndSection

と書き込みxorg.confとして作成しようとしたところ
管理者権限じゃないとして書き込み不可。

それで色々調べてみましたが
管理者権限状態にするのがなんかややこしい。

コマンドでやった方がかえって楽なような気がして
ファイル新規作成コマンドを探しましたが
デイレクトリ作成コマンドは見つかってもファイル作
成コマンドは見つからず。

そんなわけで今止まった状態です。

オフライン

 

#15 2010-08-23 09:30:24

hmatsue
アドバイザ
登録日: 2009-03-10

Re: KeyHoleTVはUbuntu10.04では不可?

管理者権限で無いと/etc/X11以下に書き込み(ファイル作成、変更)はできませんので、

コード:

gksudo gedit /etc/X11/xorg.conf

として管理者権限でgeditを起動して下さい。

また、書き込み内容は、

コード:

Section "Screen"
    Identifier    "Default Screen"
    DefaultDepth    24
EndSection

として下さい(すみません。私も見落としていました)。

オフライン

 

#16 2010-08-27 21:45:45

seijunj
メンバ
登録日: 2008-06-30

Re: KeyHoleTVはUbuntu10.04では不可?

ご報告が遅くなりましてすみません。
結果から申し上げますと只今上手く起動致しました。

アドバイスいただいた後にGEDITでのファイル作成
に成功し、起動してみましたが何かの勘違いなのか
上手く起動できなくてガッカリし、しばらく時間を置い
ていました。

そして
今日、再度挑戦してみたところ
何故だか分かりませんが上手くいきました。

なにはともあれ成功しましたのでご報告いたします。

アドバイスくださった皆様方にお礼申し上げます。

オフライン

 

#17 2010-08-28 15:56:19

Templer
メンバ
登録日: 2009-07-08

Re: KeyHoleTVはUbuntu10.04では不可?

seijunj による投稿:

アドバイスいただいた後にGEDITでのファイル作成
に成功し、起動してみましたが何かの勘違いなのか
上手く起動できなくてガッカリし、しばらく時間を置い
ていました。

「起動してみましたが」がKeyHoleTVのことであれば、おそらく、xorg.confの作成後にシステムを再起動させていなかったのではないでしょうか。xorg.confはウィンドウシステムの設定ファイルですので、ウィンドウシステムを一旦終了させなければ設定が反映されません。

それと、すっかり忘れていたことがありました。
xorg.conf設定無しのデフォルトで色深度が16ビットだったということは、16ビットカラーでないと3Dハードウェア支援の機能(DRI)を使用することができない環境である、という可能性があります。
有効か無効かは、ログを見ることで確認できますので、端末で下記コマンドを実行してみてください。

コード:

grep "Direct rendering" /var/log/Xorg.0.log

結果が「enabled」となっていたなら有効となっていますが、「disabled」であれば無効となります。
無効となっていた場合は、3D系ソフトのスピードとKeyHoleTVを秤にかけなければならないでしょう。(ただ、ビデオチップによってはDRIそのものが使用できないということもありますので、16ビットでの確認も必要かもしれません)

オフライン

 

#18 2010-08-29 15:50:29

seijunj
メンバ
登録日: 2008-06-30

Re: KeyHoleTVはUbuntu10.04では不可?

j@j-desktop:~$ grep "Direct rendering" /var/log/Xorg.0.log
(WW) intel(0): Direct rendering disabled

となりました。
ただ
3Dには興味ないので特に問題は有りません。
KEYHOLETVの方を優先します。
色々有難うございました。

オフライン

 

#19 2011-10-25 21:36:06

swallow9
新しいメンバ
登録日: 2011-10-25

Re: KeyHoleTVはUbuntu10.04では不可?

はじめまして。
わたしもseijunjさんと同じようなことになっていたため、Templer さんのアドバイスのとおりにxorg.confを書き換えるところまで進んだのですが。
/etc/X11のところにxorg.confが存在していて管理者権限で端末からgeditをひらき書き換えを行い保存しようとすると/etc/X11/xorg.confは存在しませんと出て保存ができません。
xorg.confを普通に開くとたくさん中に書かれているのに管理者権限で端末からgeditで開くときには真っ白な状態なのが少し気になっているのですが。

アドバイスのほどよろしくお願いします。

オフライン

 

Board footer

Powered by FluxBB