お知らせ

  • 利用規約を守って投稿してください。また、よくある質問および投稿の手引きも参照してください。
  • メッセージの投稿にはアカウントが必要です。未登録の方は、ユーザ登録ページからアカウントを作成することができます。

#1 2010-09-22 13:12:52

S.Y
メンバ
登録日: 2010-03-04

vim autocomplpop エラーについて

vim7.2に、autocomplpopのバージョン2.14.1をプラグインしたのですが、htmlファイルを編集しようとしたところ、E764: オプション 'omnifunc' は設定されていません、と表示されてしまうため、
vimrcを編集して、

autocmd FileType html :set omnifunk=htmlcomplete#CompleteHTML

と、書き加えたのですが、もう一度htmlファイルを編集しようとすると、

FileType Auto commands for "html" の処理中にエラーが検出されました:
E518: 未知のオプションです: omnifunk=htmlcomplete#CompleteHTML

と、表示されてしまいomnifunkの設定がうまくいかず、補完ができません。

autocmd FileType html :set omnifunk=htmlcomplete#CompleteHTML

の書き方がいけないのでしょうか。

どなたか分かる方、よろしくお願いします。

オフライン

 

#2 2010-09-23 00:21:30

vine_user
メンバ
From: Tokyo
登録日: 2006-11-15

Re: vim autocomplpop エラーについて

~/.vimrc に以下の内容を記述したところ、ご指摘のエラーが出なくなったようです。
試してみて下さい。

autocmd FileType html set omnifunc=htmlcomplete#CompleteTags
autocmd FileType css set omnifunc=csscomplete#CompleteCSS
autocmd FileType xml set omnifunc=xmlcomplete#CompleteTags

オフライン

 

#3 2010-09-23 00:27:08

vine_user
メンバ
From: Tokyo
登録日: 2006-11-15

Re: vim autocomplpop エラーについて

すみません、htmだけで確認していました。htmlだと、まだエラーが出るようです。
引き続き、調べてみます。

オフライン

 

#4 2010-09-23 01:28:48

vine_user
メンバ
From: Tokyo
登録日: 2006-11-15

Re: vim autocomplpop エラーについて

htmとhtmlの区別は関係なかったようです。

autocmd FileType html set omnifunc=htmlcomplete#CompleteTags

だけで、下記のエラーがたまに出たり出なかったりしますが、うまくいくときはpopupも表示され、概ね大丈夫なようです。どういうタイミングでエラーが出るのか、原因は特定出来ていません。

E764: オプション 'omnifunc' は設定されていません

何か単語の先頭の文字を消したときにエラーが出るような感じはしますけど…。

オフライン

 

#5 2010-09-23 15:06:56

S.Y
メンバ
登録日: 2010-03-04

Re: vim autocomplpop エラーについて

vine_userさん

投稿ありがとうございます。

しかし、

autocmd FileType html :set omnifunk=htmlcomplete#CompleteTags
autocmd FileType css :set omnifunk=csscomplete#CompleteCSS
autocmd FileType xml :set omnifunk=xmlcomplete#CompleteTags

をvimrcに書き加えましたが、未だにE518(

FileType Auto commands for "html" の処理中にエラーが検出されました:
E518: 未知のオプションです: omnifunk=htmlcomplete#CompleteTags



が表示されてしまいます。他に考えられる問題などはあるでしょうか。

どこかにomnifunkの定義を書かなければいけないとかは、あるのでしょうか。当然ですが、自分でも調べてみたいと思います。

オフライン

 

#6 2010-09-23 15:16:35

S.Y
メンバ
登録日: 2010-03-04

Re: vim autocomplpop エラーについて

解決できました。 以下の

setlocal omnifunc=syntaxcomplete#Complete

をvimrcに入力することによって、動くようになりました。しかしながら、編集ずるときに、E518は出たままなので、これを消す方法も調べてみたいと思います。

vine_userさん、どうもありがとうございました。

オフライン

 

#7 2010-09-23 16:47:07

S.Y
メンバ
登録日: 2010-03-04

Re: vim autocomplpop エラーについて

追記:
E518のエラーは、omnifuncのところを、omnifunkと誤って記していたことが原因でした。お騒がせしました。

オフライン

 

#8 2010-09-23 22:51:51

vine_user
メンバ
From: Tokyo
登録日: 2006-11-15

Re: vim autocomplpop エラーについて

お疲れ様でした。解決したようでよかったですね。

S.Y による投稿:

解決できました。 以下の

setlocal omnifunc=syntaxcomplete#Complete

をvimrcに入力することによって、動くようになりました。

いままで仕事だったので返信できませんでしたが、確かにそれで解決したという情報もありました。未だに「E518のエラー」はたまに出ますが、編集するデータに依存しているような感じもします。

あまり時間もとれないので、僕はこれ以上深入りしないことにしますけど、頑張って下さい。

オフライン

 

Board footer

Powered by FluxBB