Ubuntu日本語フォーラム
ログインしていません。
2010年10月5日現在、Ubuntuのリアルタイムカーネルが存続するかしないかの分岐点にあります。
これまで、Ubuntuではリポジトリから「linux-rt」メタパッケージを導入することで、リアルタイムカーネルを利用することができました。しかし、Marveric以降は利用することができなくなるかもしれません。
Ubuntu標準のカーネルはUKT (Ubuntu Krnel Team) がメンテナンスしていますが、linux-rtはUbuntu Studioの開発者のひとりであるAlessio Igor Bogani氏が、Festyのリリース(2007年4月19日)以来、3年以上ほぼひとりでメンテナンスしてきました。
Marvericのリリースを受け、UKTがカーネルをリポジトリに登録するための基準を厳しくしたことによるメンテナンスの負担増と、リアルタイムカーネル利用の実体が明らかではないなどの理由により、Ubuntu Studio開発者は、リアルタイムカーネル提供の見直しをしています。
Last call (was "Natty and RT Kernel) @ lists.ubuntu.com
("was" となっているのは、Maverick and RTやNatty and RT Kernel (was "Maverick and RT")の議論の流れを汲んでいるため)
このメールによると、次の意見を広く集約して、判断するそうです。
1. -rtがいいのか-lowlatencyがいいのか-realtimeがいいのか
Which are kernels on you are interested in? The -rt, -lowlatency or -realtime?
カーネルの種別に関しては、カーネルについて @ wiki.ubuntulinux.jp を参照して下さい。
2. 日常的に使っているカーネルの種別
Which kernels you use on per day basis (so you can provide at least test and feedback)?
3. どのように協力してくれるのか(パッケージ作成、アップストリームでの活動、UbuntuやUbuntu Studioでのコミュニティ活動)
How do you would want help (test, packaging, upstream relation, Ubuntu relation, Studio relation and so on)?
4. -rtや-lowlatencyなどを、Long Term Supportだけ提供して欲しいのか、それともすべてのリリースで提供して欲しいのか
Which Ubuntu releases do you would want see well supported for that/those kernels? Every releases or only LTS?
この期を逃したら、おそらく、Ubuntuにおいてリアルタイムカーネルが利用できなくなります。
オフライン
この話題の続報です。
このリクエストに応じたメンバーで、コミュニティ内にカーネルメンテナンスチームが結成されました。詳細は以下にまとめてあります。
https://wiki.ubuntu.com/RealTime
しかしMaverickにコミットするメンバーが少なかったため、Maverickにおける-lowlatencyカーネル、-realtimeカーネルの提供は終了しました。
Maverick -lowlatency and -realtime kernel dropped @ lists.ubuntu.com
現在は以下にまとめたカーネルが提供されています。
https://wiki.ubuntulinux.jp/UbuntuStudioTips/Setup/Kernels
現在のところ、次期リリースであるNatty Narwhalでは、Ubuntu標準カーネル(-generic)の設定をリアルタイム寄りに変更したもの(-lowlatencyカーネル)を標準で提供すべく、活動中です。
オフライン