
Ubuntu日本語フォーラム
ログインしていません。
私は、Ubuntuを、Ubuntu9.04日本語REMIXから「アップデート・マネージャ」を使い、Ubuntu9.10にアップデートして使っているのですが、のメニュー「システム」「設定」の、マウスポインタを当てると出る、
1.「Anthy 辞書管理」の説明は、「Anthy の個人辞書に単語を登録、削除、編集するツールです。」で、
2.「Bluetooth」の説明は、「Bluetoothの設定の変更」で、
3.「PalmOS のデバイス」の説明は、「PalmOS デバイスの設定を行います」です。
1の説明は「です。」で終わっているのに、3では「ます」で終わっており、3には「。」がありません。2は「変更」で終わっています。
1の「ツールです。」で統一するか、3の「行います」で統一するか、2の「変更」で統一するかにしたほうがいいと思います。
「OpenOffice.org Drawing」の説明は、「図形、フローチャート、ロゴを作成・編集します。」で最後に「。」がついていますが、「GIMP 画像エディタ」の説明には、「画像の作成と写真の編集を行います」で「。」がついていません。
「Brasero ディスク作成ツール」では、「CD や DVD の作成やコピーができます」となっていて、他の説明のように「します」で終わっていません。
「F-Spot 写真マネージャ」の説明は「写真を整理し、楽しみ、共有します」となっています。「楽しみ」の部分はソフトの説明になっていませんから、なしでいいのではないでしょうか。
メニューの「システム」の「システム管理」のところの説明も、言葉が統一されていません。
それから、メニューの「アプリケーション」の、マウスポインタを当てると出る説明に、「参照したり起動します」とありますが、これは「参照したり起動したりします」の間違いです。「したり」は「とか」と同じように繰り替えして使います。
それと、追加で入れたソフトですが、「gtk-recordMyDesktop」を起動して「ビデオ質」の説明は「100度にして勧めです。」とあります。これは「100%にするのがお勧めです。」の間違いではないでしょうか。他にも「下見画像」などおかしな部分があります。
オフライン
それから、メニューの「システム」にマウスポインタを当てたときに出る説明も、「参照したり、ログアウトします」となっていて、間違いです。「参照したり、ログアウトしたりします」です。「ログ・ビューア」でも、「したり」が足りません。
それから「システム管理」の「言語サポート」の説明の「システムで利用する各言語と母国語を設定します」の「母国語」は不要ではないでしょうか。使う言語が問題であって、母国語は問題ではないですね。
「ユーザとグループ」の説明は、「ユーザやグループの追加と削除を行います」ですが、「アプリケーションの追加と削除」の説明は、「アプリケーションを追加/削除します」で、前者は「追加と削除」、後者は「追加/削除」になっていて統一されていません。
オフライン
何度も書き込んですみません。
HDDをマウントして表示されたアイコンを右クリックして出るメニューの「フォーマット(F)...」の下に「圧縮しています...」とあります。これは「圧縮する」か「圧縮」の間違いではないですか? 上が「フォーマット」だから、下は「圧縮」でいいと思うのですが、どうでしょうか?
オフライン
翻訳関連の問題は、
https://translations.launchpad.net/ubuntu/karmic/+lang/ja
から直接修正できるようになっています。Launchpadのアカウントを取る + Japanese Translatorになる + 必要な翻訳を提案する、というかんじです。
https://wiki.ubuntulinux.jp/Develop/Karmic#head-0c39c65f9ab75ae9f11880ac73d6aac8dc9c4417
なお、少なくともfile-rollerの問題は直っているはずですので、release updateで直るはずです。
オフライン
hito様、お返事ありがとうございます。
何だか難しそうですね。このコミュニティで問題を報告するようにします。
ありがとうございます。
それから、また翻訳ミスを発見しました。「Brasero ディスク作成ツール」で書き込むときのオプションの「あとで他のファイルやデータを追加するためにドライブを開いたままにします」の「ドライブ」は「ディスク」の間違いではないでしょうか。
オフライン
ueken による投稿:
それから、また翻訳ミスを発見しました。「Brasero ディスク作成ツール」で書き込むときのオプションの「あとで他のファイルやデータを追加するためにドライブを開いたままにします」の「ドライブ」は「ディスク」の間違いではないでしょうか。
指摘することによって、Ubuntuに貢献してくださるのは大変うれしいのですが、
hitoさんが書かれた通り、翻訳は誰でも参加できる仕組みになっています。
ご自分で直接、翻訳作業の場で新たな翻訳を提案しないのであれば、
原文と日本語訳を両方挙げた上で、そのメッセージが出る箇所を具体的に記述していただけると対応しやすいです。
今回の場合であれば、端末から
LANG=C brasero
と実行すれば原文のままbraseroが起動しますので、原文を確認しやすいかと思います。
また、翻訳作業というのは、もちろん原文があってのことですので、
結果的に翻訳時のミスだったとしても、原文を確認せずに翻訳の間違いだと断定するのは翻訳をされている方に失礼だと思います。
原文が間違っている可能性だってあるかもしれないのです。もちろんその場合は原文の修正を依頼します。
オフライン
※規約違反により追放されたユーザの投稿は、ログインユーザにのみ表示されます。
オフライン
pores_n様、ありがとうございます。
LANG=C braseroで起動したら、
「あとで他のファイルやデータを追加するためにドライブを開いたままにします」の部分は、
「Leave the disc open to add other files later」
となっていました。
「drive」ではなくて「disc」でした。
CMasami様、ありがとうございます。
他のディストリビューションでも直っていたほうがいいです。
オフライン