
Ubuntu日本語フォーラム
ログインしていません。
今日偶然にPLANEXのサイトを見ていたら、発見しました。
ついに、無線LANアダプターのLinux 用のドライバーが、メーカーから提供されていました。
今年の7月30日のリリースで、「GW-900D」・「GW-450D KATANA」・「GW-450D」の3機種用
という事のようです。
まずはめでたいことではないでしょうか。
これに続いてどんどんいろんな所からドライバーが提供されれば、LinuxもUbuntuもますます便利になって
行く事でしょう。
参照 http://www.planex.co.jp/product/network_client_usb.html
オフライン
追伸 試しにダウンロードして見ました。 .zip形式のファイルのようです。
オフライン
メーカー提供と言う事でダウンロードしてみたのですが・・・
結局の所、使用している無線LANチップメーカー提供のオープンソース向けドライバーが同封されているだけの様です。
又、planexではサポート対象外である事が記述されています。
GW450DとGW450D KATANAはralink社のドライバー(mt7610u_wifi_sta_v3000_dpo_20130627)で特定のソースファイルに製品のベンダーIDとプロダクトIDを追記する様に書かれています。
ドライバーのビルド等の経験者には何でもない作業ですが、初心者にはその後どうすればいいのか解らないかもしれません。
実際書かれている情報をソースファイルに追加してみましたが、ubuntu 13.10相当のカーネル3.11系でもビルドできました。
modinfoで、追加した情報も表示されるので使用出来るのではないかと思います。
GW900Dはrealtek社のドライバー(RTL8812AU_8821AU_linux_v4.2.3_8123.20130705)で、こちらはビルドするだけです。
但し、ubuntu 13.10相当のカーネル3.11系ではビルドできません。
おそらく他のrealtek社提供ドライバーと同じ様に、日付が新しいのでカーネル3.8や3.9くらいまでの対応かと思われます。
但し面白い事に、realtek社のダウンロードセンターではこのドライバーは出て来ません。(自分の検索の仕方が悪いだけかもしれませんが)
そういう意味では、同じチップを使っていてubuntu等で動作しないと困っている方達には良い情報源になるのかもしれません。
GW-450D KATANA
ubantu 13.10で動かしたいのですが
http://paritparit.blogspot.jp/2013/08/planex-gw-450dlinux.html
ここの中の方法と
planexのドライバーの説明書の方法とかなり違うのですけど
オフライン
解決しました
でもまだハードウェアアドレスの表示が変です。
オフライン
実物を所持していないので、ビルド&インストールが可能な事くらいしか確認できません。
ralink(mediatek)のドキュメントには手動でドライバーやdatファイルのコピー、設定の書き換え等が記述されています。
しかし、Makefile内にはmake installの処理が記述されているので、手動でコピーや書き換えをしなくても良さそうな気もします。
ここからはvirtualbox中のubuntu 13.10で実際に試してみた結果です。
* gw-450d katanaのIDを追加する。
common/rtusb_dev_id.cに{USB_DEVICE(0x2019,0xab31)},を追加。
* NetworkManagerを使う設定にする。
os/linux/config.mkを編集し、HAS_WPA_SUPPLICANTとHAS_NATIVE_WPA_SUPPLICANT_SUPPORTを=yにする。
*ドライバーのトップディレクトリでmakeする。
$ make
* ドキュメントではここから手動コピー。
しかし、Makefileにはinstallの処理が記述されているので、installする。
$ sudo make install
* インストール処理が実施される。
make[1]: ディレクトリ `/home/xxxxxxxx/src/gw-450d_katana_driver_linux_v3000/mt7610u_wifi_sta_v3000_dpo_20130627/os/linux' に入ります rm -rf /etc/Wireless/RT2860STA mkdir /etc/Wireless/RT2860STA cp /home/xxxxxxxx/src/gw-450d_katana_driver_linux_v3000/mt7610u_wifi_sta_v3000_dpo_20130627/conf/RT2860STA.dat /etc/Wireless/RT2860STA/. install -d /lib/modules/3.11.0-14-generic/kernel/drivers/net/wireless/ install -m 644 -c mt7650u_sta.ko /lib/modules/3.11.0-14-generic/kernel/drivers/net/wireless/ /sbin/depmod -a 3.11.0-14-generic make[1]: ディレクトリ `/home/xxxxxxxx/src/gw-450d_katana_driver_linux_v3000/mt7610u_wifi_sta_v3000_dpo_20130627/os/linux' から出ます
* 確認してみる。
$ modinfo mt7650u_sta
filename: /lib/modules/3.11.0-14-generic/kernel/drivers/net/wireless/mt7650u_sta.ko version: 3.0.0.0 description: RT2870 Wireless Lan Linux Driver author: Paul Lin <[email protected]> license: GPL srcversion: A29BBF7AA480003826DE57F alias: usb:v0E8Dp7650d*dc*dsc*dp*icFFisc02ipFFin* alias: usb:v0E8Dp7630d*dc*dsc*dp*icFFisc02ipFFin* alias: usb:v0E8Dp7610d*dc*dsc*dp*ic*isc*ip*in* alias: usb:v148Fp7610d*dc*dsc*dp*ic*isc*ip*in* alias: usb:v2019pAB31d*dc*dsc*dp*ic*isc*ip*in* depends: vermagic: 3.11.0-14-generic SMP mod_unload modversions 686 parm: mac:rt28xx: wireless mac addr (charp)
$ egrep "v2019pAB31" /lib/modules/3.11.0-14-generic/*
egrep: /lib/modules/3.11.0-14-generic/build: ディレクトリです egrep: /lib/modules/3.11.0-14-generic/initrd: ディレクトリです egrep: /lib/modules/3.11.0-14-generic/kernel: ディレクトリです /lib/modules/3.11.0-14-generic/modules.alias:alias usb:v2019pAB31d*dc*dsc*dp*ic*isc*ip*in* mt7650u_sta egrep: /lib/modules/3.11.0-14-generic/updates: ディレクトリです
* 実物を差してみて認識するか確認する。
ダメなら再起動してからもう一度確認してみる。
* 認識したならばRT2860STA.datを触らずに、NetworkManagerで無線ネットワークの項目が出ているか確認する。
無線ネットワークとして認識されていたらアクセスポイントに合わせた接続を作る。
非表示無線ネットワークに接続か、新しい無線ネットワークを作成を選んで作る。
後はうまく接続できないとか、接続しても不安定とか、状況に合わせてRT2860STA.datを編集してみるくらいしか思いつきません。
お返事ありがとうございます
返答のとおりやってみます。
オフライン