
Ubuntu日本語フォーラム
ログインしていません。
Ubuntu 13.10 をUSB Bootしたら Windows 8.1が起動しなくなりました。
このような現象は結構起こさせてしまう様なので、色々調べたのですが、解決ができませんでした。
リカバリディスクは手元に無い状態です。解決方法などわかる方がいらっしゃったらご教授ください・・・申し訳ありません。
【現状】
・Ubuntu 13.10 をUSB Bootしたら Windows 8.1が起動しない状態になった。
・USBを抜いて起動させると、BIOS画面「Aptio Setup Utility」が直ぐに表示される。 この画面以外表示されない。
→この時のBootは、「Boot Opiton #1」のみで、「Windows Boot Manager」となっている。
・USBを挿した状態で起動させると、直ぐにUbuntuを「Ubuntuをインストールせずに起動する」 or 「Ubuntuをインストールする」の黒い画面が表示される。Bootを選択する画面などはでません。 ※Ubuntuはインストールしていません。「Ubuntuをインストールせずに起動する。」を毎回選択している。
・USBを挿した状態BIOS画面を確認すると、Bootは、「Boot Opiton #1 が Windows Boot Manager」
「Boot Opiton #2 が UEFI: ELECOM MF-HSU...」となっている。 ※UbuntuをインストールしたUSBがELECOM
→このUbuntuのBootが2番目の状態でもWindowsは全く起動せず、Ubuntuが起動させる
【今まで行った対処法】
・以下のコマンドをUSB上のUbuntu端末から実行
$ sudo apt-get update
$ sudo apt-get install lilo
$ sudo lilo -M /dev/sda mbr
fdisk -l コマンドで、 /dev/sdaであることを確認。
→シャットダウン後、USBを抜いて起動しても、直ぐにBIOS画面が表示され症状変わらず。
・以下のコマンドをUSB上のUbuntu端末から実行
$sudo apt-get install mbr
→パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています
状態情報を読み取っています... 完了
E: パッケージ mbr が見つかりません
実行できず。
長文で申し訳ありません。私が無知なのにUbuntuを実行してしまったために・・・
Windowsを起動するにはどうしたらよいでしょうか。
オフライン
Boot画面で、
Windows Boot manager が
UEFIになっていないのが気になったのですが、良くわかりません。。。
オフライン
USB Boot するために BIOS を変更しませんでしたか?
変更したら元に戻して試してみてください。
私も解ってないですが、Windows8 辺りは変わってきていますので手順を確認した方がよいとおもいます。lilo とか mbr とか。
オフライン
>>makopiさん
lilo起動みたいなので、そこら辺の設定をやってみます。ありがとうございます!
オフライン
単に Ubuntu を試用するだけだったら lilo のインストールはいりません。
逆に lilo を Windows が入っているHDD のMBR に書き込んでしまったら Windows8.1 はまともに動かなくなる可能性があります。
windows8.1 がプリインストールされたPCでしたら修理依頼を出された方が良いかもしれません。
そして直ったらリカバリーディスクを作るなり、HDDのイメージバックアップをしてから Ubuntu を試してください。
オフライン
tomotomo さん
どうやら、HD起動エリア(MBR?等?)を書き換えてしまったものと思われます。
WinXpでは回復コンソール(マルチブート)から、Win7では回復Disc(別メディア)からコマンドプロンプトを起動して修復できましたが、
いずれも事前の準備が必要です(回復コンソールのインストールや回復Discの作成など)。
Win7では「回復Disc.iso」は無料公開されていますが、win8のそれは有料でした(海外の有志提供です)。
別にWin81マシンがあるならば、それで回復Discを作成して利用してみてください。
一例→ http://www.lifeboat.jp/blog2/?p=3020
PCメーカー提供機能で作成するとそのPC専用になるので、Win81上で作成することが肝要です。
コマンドプロンプトによる復旧操作はネットに情報があるので探してみてください。
或いは、件のUSBメモリーでUbuntuが起動できるのであれば、その起動ファイルに「HD上のWin81ドライブ」を選択するメニューを記述すればそれが選択起動できるはずです。
起動システムが不明なので具体的な助言は出来ませんが(小生はsyslinux利用なので)。
これでWn81が起動できれば、遅まきながら「回復ディスク」が作成でき、HD_MBRなどの修復ができると思います。
ご参考まで。
オフライン
初めまして。もう修復出来て終わった話かも知れませんが書いておきます。
USBを刺した状態でubuntuが起動出来ているのでUEFIは関係ありません。
USBにubuntu13.10をインストールする際にブートローダーのインストール先をUSBでは無くHDDにしてしまったのだと断定出来ます。
従っていくらubuntu側の端末で操作しても修復できません。修復すべきはWindowsのMBRです。
MBRの修復はコマンドプロンプトで行います。その為Windowsシステム回復オプションを起動させる必要があります。起動させるにはWindowsのインストールディスクまたはシステム修復ディスクが必要です。
(当然ながらUSBを抜いた状態で)コマンドプロンプトでbootrecコマンドを使い、bootrec /fixmbr, bootrec /fixboot, bootrec /rebuildbcdと打ち込みます。これでWindowsは起動する様になります。
オフライン