
Ubuntu日本語フォーラム
ログインしていません。
初めまして。
Ubuntu12.10をインストールしたんですが、Firefoxの言語設定が変更できず、画面表示が英語設定のままになって困っています。
どなたか解決方法をご存知のかたは居らっしゃらないでしょうか?
オフライン
こんばんは。
僕もUbuntuをインストールした後は、英語でしたが、アップデートをしたら普通に日本語になりましたよ。
アップデートしても、治らない感じですか?
オフライン
始めまして。
初めて回答するので間違いがあるかもしれませんが、FIREFOX自体に設定があります。
手順は
1編集へ入る
2設定へ入る
3コンテンツを選択する
コンテンツの中には言語の優先順位、追加などができる部分があります。
一回試してみてもいいのではと思い回答しました。
オフライン
Firefoxの日本語化ですが,日本語プラグインを追加することで可能です。
手順
1. sudo apt-get install firefox-locale-ja
それでも変更されない場合は,メニューバーの"Tool"から"Add-on"のプラグイン項目から"firefox-locale-en"というのを探し削除して下さい。
オフライン
訂正
先ほど,変更されない場合は"メニューバーの"Tool"から"Add-on"のプラグイン項目から"firefox-locale-en"というのを探し削除して下さい。"と書きましたがこれは間違いでした。
済みません。
firefox-locale-enを削除したい場合はapt-get removeで削除してみて下さい。
それでもダメな場合は,Firefoxの日本語版をホームページからダウンロードしてみてはいかがでしょうか。
オフライン
私の環境でもthunderbirdのアップデートの度に英語表示になってしまいます。
対策としたは、下記URLより最新のjapanese language packのxpi(ja.xpi)をダウンロードし、thunderbirdのアドオンマネージャ表示画面にdrag&dropして、手動でインストール→再起動しています。
http://ftp.mozilla.org/pub/mozilla.org/thunderbird/releases/latest/linux-i686/xpi/
毎回面倒なのですが、他になにか便利な方法はないんでしょうか…
オフライン
そんな本家からxpiを落としてくるのでなしに、ツール→アドオン→言語パックからJapanese Language Packを有効にすればいいのでは?
以前はアップデートの度に結構英語になってしまってたけど、最近はそういう事はないのですけどね。
オフライン
画面左側のランチャーの”システム設定”をクリック
”言語サポート”をクリック
画面の指示に従って言語パックをインストールしたら、日本語になったと思います。
オフライン