
Ubuntu日本語フォーラム
ログインしていません。
・Ubuntuの【バージョン】
・あなたが使っているPCの【ハードウェア的な情報】
・【今どんなことで困っているか】の、簡単なまとめ
・その状態に至るまでの操作
・本来ならどのように動作することを期待していたか
・実際にはどのよおうな動作になったのか
オフライン
誤って途中で投稿してしまいました。すみません。
下に改めて書き直します。
私はGALLERIA 860HEを使用しています。
(http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=13&tc=143&ft=&mc=4667&sn=0)
グラフィックスドライバは「NVIDIA GeForce GTX860 GTX860M 2GB + インテル HD グラフィックス(Optimus対応)」と表記されています。
uname -aの出力は
Linux hydrangea 3.13.0-24-generic #46-Ubuntu SMP Thu Apr 10 19:11:08 UTC 2014 x86_64 x86_64 x86_64 GNU/Linux
です。
Linuxで、かつ良いグラフィックドライバを使用する作業環境が必要だったため、このパソコンを準備したうえで昨夜ubuntu14.04をインストールし、その後nvidiaのグラフィックスドライバをインストールしようと試みました。
その際には、以下のサイト
ubuntuhandbook.org/index.php/2014/04/install-nvidia-driver-331-67-ubuntu1404/4
の手順に従いました。そのコマンドは、
1 sudo apt-get purge nvidia*; sudo apt-get install nvidia-331-updates-dev
2 sudo reboot
(3) "64 bit Linux"のrunファイルをダウンロード
(4) [Ctrl]+[Alt]+[F2]で切り替えてからログイン
5 sudo service lightdm stop
6 chmod +x ~Downloads/NVIDIA-Linux-*-331.67.run && sudo sh ~/Downloads/NVIDIA-LInux-*-331.67.run
でした。
この手順6の後にはメッセージが表示され、それは次のようなものでした。
1つ目 The distribution-provided pre-install script failed! Continue installation anyway?(→yes)
2つ目 Would you like to register the kernel module sources with DKMS? This will allow DKMS to automatically build a new module, if you install a different kernel later.(→yes)
3つ目 Install NVIDIA's 32-bit compatibility libraries?(→yes)
この後インストールが会誌し、成功メッセージが表示されたので、sudo rebootで再起動しました。
ところが、起動と同時に(ログイン画面の手前あたり)、
The system is running in low-graphics mode
Your screen, graphics card, and input device settings could not be detected correctly. You will need to configure there yourself?
と表示され、OKを押すと、
What would you like to do?
というメッセージ(これに加えていくつかの選択肢)が出た後、フリーズして動かなくなりました。
幸いにしてドライバを元に戻すことには成功した(sudo sh ~/Downloads/NVIDIA-Linux-*-331.67.run --uninstall、からの、sudo reboot)のですが、グラフィックスドライバは変えられず仕舞いです。
何か間違いや不足に気づいた方、どうかご指摘ください。
よろしくお願いします。
オフライン
NVIDIAのグラフィックスドライバであれば通常、パッケージが提供されています。お望みのバージョンのパッケージが提供されているなら、自分でインストールするよりもそちらを利用する方がトラブルが少ないと思います。
hydrangea による投稿:
6 chmod +x ~Downloads/NVIDIA-Linux-*-331.67.run && sudo sh ~/Downloads/NVIDIA-LInux-*-331.67.run
「331」というナンバリングから推測するに、以下のソースからビルドされるパッケージが該当しそうです。
ソースパッケージ: nvidia-graphics-drivers-331 (331.38-0ubuntu7) [restricted]
パッケージ「nvidia-331」をインストールすれば、とりあえず画面表示されるようにはなると思います。その後で目的に応じて、OpenCLやCUDAのパッケージをインストールしてください。
オフライン
14.04(Amd64)でNVIDIAのドライバーはきっちりと提供されています。それを使えば何ら問題有りません。
インストールは「システム設定」→「ソホトウェアとアップデート」→「追加のドライバー」で一番上に表示される331.38を選択後変更の適用で実行されます。
オフライン
訂正です。
誤:インストールは「システム設定」→「ソホトウェアとアップデート」→「追加のドライバー」で一番上に表示される331.38を選択後変更の適用で実行されます。
正:インストールは「システム設定」→「ソフトウェアとアップデート」→「追加のドライバー」で一番上に表示される331.38を選択後変更の適用で実行されます。
オフライン
Mocchiさん
これだと思います。
今から試してみます。
でき次第(または、あって欲しくないですが、できなかった場合も)報告させていただきます。
uotoraさん
「追加のドライバ」の画面でしばらく待って見ても、「利用可能な追加のドライバはありません」と表示されます。
リリース直後なので準備中なのかなと思っていたのですが、本来表示されるべきものだということなら、自分のPCはNVIDIAのドライバに対応していないということになるのでしょうか?
#2のリンク先のスペックを見る限りではnvidia社のものだと思うのですが、
「NVIDIA GeForce GTX 860M 2GB + インテル HD グラフィックス
(NVIDIA Optimus テクノロジーによる切り替えに対応)」
という表記を見ると、NVIDIA Optimusというものが必要というようにも見えます。
もしこれがubuntuに無いものだとすれば、インテルのほうしか動かせないということなのでしょうか?
質問が多くなってしまいました。
私の一番の心配は、もしかするとこのPCはubuntu上でnvidiaのドライバを使えないのではないかということです…。
過去の質疑でも挫折した方が少なからずいるようですが、できない、という可能性もやはり0ではないのでしょうか?
オフライン
nVidiaのページで、ドライバ検索してみると、MS-Windows版も、まだ、βのようですので、Linux版は、当分先のように見えます。
オフライン
si による投稿:
nVidiaのページで、ドライバ検索してみると、MS-Windows版も、まだ、βのようですので、Linux版は、当分先のように見えます。
GeForce GTX 860Mのサポートは 331.67で追加されています。リリースは4月9日
http://www.nvidia.co.jp/Download/driverResults.aspx/75025/jp
uotora による投稿:
14.04(Amd64)でNVIDIAのドライバーはきっちりと提供されています。それを使えば何ら問題有りません。
14.04で今のところ提供されている331.38では製品サポートリストにGTX 860Mは入っていません
http://www.nvidia.co.jp/Download/driverResults.aspx/72273/jp
http://packages.ubuntu.com/trusty/nvidia-331-updates
http://packages.ubuntu.com/trusty/nvidia-331
オフライン
Mocchiさん
返事が遅くなってしまいすみません。試行錯誤していたのですがなかなかうまくいかなくて……。
今、nvidia-331のドライバをインストールしましたが、設定を適用してからUbuntuを再起動したところ画面が正方形になったうえに機動しなくなってしまったので、再インストールしなおしたところです。
sudo apt-getで導入されるものは、下のrohizukaさんのリンク先で確認したところ古いバージョンになっているようです。
「すべての設定」→「ソフトウェアアップデート」→「追加のドライバ」というもっとも一般的な方法が利用できなかったのもそのせいかもしれません。
rohizukaさん
なるほど、Ubuntuで落とせるのは331.38までであるが、このバージョンはGTX860に対応していない、ということですね。
では、このまま根気よく待ちつづければ、GTX860もサポートしている、比較的新しいバージョンもいずれ利用可能になる、と思っていても構わないのでしょうか?
そうであれば、私のすべき唯一の仕事は待ち続けることだけになるので、ありがたい話なのですが……。
オフライン
hydrangea による投稿:
rohizukaさん
なるほど、Ubuntuで落とせるのは331.38までであるが、このバージョンはGTX860に対応していない、ということですね。
では、このまま根気よく待ちつづければ、GTX860もサポートしている、比較的新しいバージョンもいずれ利用可能になる、と思っていても構わないのでしょうか?
そうであれば、私のすべき唯一の仕事は待ち続けることだけになるので、ありがたい話なのですが……。
nvidia-331-updatesの方はそのうち新しいバージョンに更新されるだろうと思うのですが、それがいつ頃になるのかは分からないです。
NVIDIA Optimusに対応するにはbumblebee-nvidiaをインストールするとよいのですが、現状ですとセットになるドライバが331.38までとなってます。
http://packages.ubuntu.com/trusty/bumblebee-nvidia
うまくいかないのはNVIDIA Optimusが影響しているのだろうと思いますから
GeForceのみで表示するようにBIOSから設定する事ができれば、#2で投稿された手順で何とかなりそうな気はします。
オフライン
rohizukaさん
お返事ありがとうございます。
BIOS設定は、やめておきます。
おそらく素人が手を出して良いものではないと思うので……。
残念ですが、しばらく待ってみます。
私にこのドライバが本当に必要になるのは10月頃ですから。
しかし切り替えにはbumblebee-nvidiaというものが必要なのですね。
それも含めて勉強になりました。
だいぶ先になると思いますが、成功したらここに報告させていただきます。
オフライン