お知らせ

  • 利用規約を守って投稿してください。また、よくある質問および投稿の手引きも参照してください。
  • メッセージの投稿にはアカウントが必要です。未登録の方は、ユーザ登録ページからアカウントを作成することができます。

#1 2014-05-07 11:19:56

bebel
メンバ
登録日: 2010-08-11

要認証proxy用のhttp_proxy記述方法について

会社のネットワークから社外アクセスするのにproxyサーバ使用が規定されています。
基本的に環境変数で
 http_proxy=http://[ID]:[passwd]@host.address:port
と設定すれば良い事は了解しています。
実際に今まではそれで問題無かったのですが、最近proxyサーバと合わせて認証用のIDが代わりました。
そのIDというのが各自のメールアドレスで登録する規約になっているため、ID文字列に@が含まれるという事になってしまいます。

そのため現状は"[ID]:[passwd]"抜きで設定しています。
この場合、Webブラウザやその他社外ネットアクセスが必要なアプリを使用すると認証用のダイアログが開いてくれるので良いのですが、wgetやapt-getのようなコンソール上コマンドで実行するとダイアログが開かないでエラーになってしまいます。
このような状況への解決方法は何かあるでしょうか?
(ちなみに試しに@を"%40"に置き換えてみましたが407エラーでダメでした)

今の所wget,apt-getが使えない程度なので致命的ではありませんが、解決できるなら助かります。
何方か心当たりのある方居ましたらよろしくお願いします。

オフライン

 

Board footer

Powered by FluxBB