お知らせ

  • 利用規約を守って投稿してください。また、よくある質問および投稿の手引きも参照してください。
  • メッセージの投稿にはアカウントが必要です。未登録の方は、ユーザ登録ページからアカウントを作成することができます。

#1 2008-04-02 18:26:08

double_a
新しいメンバ
登録日: 2008-02-16

C言語ヘッダファイルについて

初歩的な質問で申し訳ありません。

C言語で getch() を使うため #include<conio.h> を書いてコンパイルしたのですが
conio.h:No such file or directory
とエラーが表示されます。

また、curses.h に変えても同じでした。 

ちなみにbuild-essential は最新になっています。

オフライン

 

#2 2008-04-02 18:50:29

Shibata
管理者
From: 東京
登録日: 2006-10-25

Re: C言語ヘッダファイルについて

conio.hはWindows用のヘッダファイルで、Linux上でgetch()を使いたいならcurses.hをインクルードすべきか、getch()と同様の機能を持つfgetc()を使うべきである、という認識であっているのでしょうか……


何か足りないファイルがあり、それがどのパッケージに属するか調べたい場合は、Ubuntu Packages Searchが便利ですよ。今回の場合、curses.hで検索すると、      libncurses5-devをインストールすれば良さそうな事がわかります。

オフライン

 

#3 2008-04-02 19:00:59

double_a
新しいメンバ
登録日: 2008-02-16

Re: C言語ヘッダファイルについて

Shibataさん有り難うございます。

さっそく試してみたいと思います

オフライン

 

Board footer

Powered by FluxBB