
Ubuntu日本語フォーラム
ログインしていません。
こんにちは。
お世話になっています。
Studio版の話題もこちらでよろしいでしょうか。
もしそぐわないのであれば削除します。
現在Ubuntu Studio 13.10を、音楽再生をメインに、他にネットなどの普段使いにしています。
音楽を聞く際にはPC100USBというDACを使っていますが、
PCの起動時に認識してくれません。
オーディオの設定を使用にもDACをつかった出力の表示すら出てこない状態です。
PC起動後、PC100USBを抜き差しすると認識してくれ、自動でアナログ出力になります。
(このDACはUSBから電源を取る仕組みです。)
ただ、毎回抜き差しするのも面倒なので、起動時から認識させたいのですが、
なにかいい方法はありますでしょうか?
また、他のOSだと行ける可能性はありますか?
Linux mint
AP-Linux
などに乗り換えようかとも考えています。
もし、同じ製品を使われている方、また、この手の話に詳しい方がいらっしゃいましたらアドバイスお願いします。
FOSTEX PC100USB で検索すると、Linuxでも、普通に使えるようです。
PCの問題か、OSの問題か切り分けるために、
他のPCやOSで試してみては如何でしょうか?
オフライン
回答有難うございます。
スタジオでPC100USBを使っている方はあまり多くなさそうですね。
もうすぐLInux mintのLTSが出るようなのでOSを試しにかえてみます。
とありますので、必要な、パッケージのインストールとか、設定とかの不足ではありませんか?
また、Stylus Toolbox のサイトを最終更新が古いようなので、Stylus Toolbox のインストール・バージョンとインストール方法(パッケージの入手先)を明記したほうが良いかもしれません。
(Pythonとか、gtkなど、基本的な環境が、適合しない場合もあります)
オフライン
実機を持って、いませんが、友人に動作するかテストを依頼された事があります。
Ubuntu Studio12.04でデバイスを接続しただけで、使用出来ましたです。
抜き差しして、認識すると云う事なので、USB端子の不具合なのでは?
オフライン
zohaaさん。
>必要な、パッケージのインストールとか、設定とかの不足ではありませんか?
そのような気がしてきました。
これからたくさん勉強しなければいけませんね。
つかいこなせれば音楽作りが楽しいのでしょうけど。
回答有難うございました。
USB端子の不具合ではなさそうです。
他の端子でもそうなりますし、同端子を他の機種で使うときには問題なしです。
設定とかそのへんですかねー。
難しいです。
回答有難うございました。
bybywinさん。
返信が遅くなり失礼しました。
回答いただいていることに気が付きませんでした。
すいません。
改行がおかしくなってます。