
Ubuntu日本語フォーラム
ログインしていません。
PC環境
version: Ubuntu14.04 64bit
PC: ASUS VivoBook X202E
外部モニタ解像度:「2048×1536」
ipadの液晶を使い、変換基板をつかって、外部ディスプレイを自作しました。
参考サイト:http://misc.mat2uken.net/blog/2013/12/04/got_retina_sub_display_10000yen.html
HDMI to Displayport ケーブルを購入し、接続を行ったのですが、画面に映りません。
購入ケーブル:http://www.ebay.com/itm/white-HDMI-to-Displayport-Cable-Adapter-Connectors-Support-HDCP-82335-/161096880878?pt=UK_Computing_Sound_Vision_Video_Cables_Adapters&hash=item25821f52ee
他のPCで試した際(centOS)、一度だけ画面が写ったので、作成したモニタにハード的に問題はないと思います。
自分のUbuntuマシンに他のプロジェクタなどを接続した際は、問題なく外部出力を行うことができます。
問題のディスプレイは接続すると、ディスプレイの設定画面に選択肢として出現するのですが、
解像度などを選択することができず、適用を行うと以下のスクリーンショットのような画面が出てきて、最終的にタイムアウトとポップアップがでます。
解像度を設定すれば解決できるのかと思い、xrandrの設定を試みたのですが、コマンドの使い方が間違ってるのか、うまく設定できずエラーがでます。
作成したモニタの解像度は「2048×1536」です。
以下、ログになります
---
➜ ~ xrandr
xrandr: Output HDMI1 is not disconnected but has no modes
Screen 0: minimum 8 x 8, current 1366 x 768, maximum 32767 x 32767
LVDS1 connected primary 1366x768+0+0 (normal left inverted right x axis y axis) 256mm x 144mm
1366x768 60.0*+
1360x768 59.8 60.0
1024x768 60.0
800x600 60.3 56.2
640x480 59.9
DP1 disconnected (normal left inverted right x axis y axis)
HDMI1 connected (normal left inverted right x axis y axis)
VGA1 disconnected (normal left inverted right x axis y axis)
VIRTUAL1 disconnected (normal left inverted right x axis y axis)
2048x1536_60.00 (0xed) 267.2MHz
h: width 2048 start 2208 end 2424 total 2800 skew 0 clock 95.4KHz
v: height 1536 start 1539 end 1543 total 1592 clock 60.0Hz
➜ ~ cvt 2048 1536
# 2048x1536 59.95 Hz (CVT 3.15M3) hsync: 95.45 kHz; pclk: 267.25 MHz
Modeline "2048x1536_60.00" 267.25 2048 2208 2424 2800 1536 1539 1543 1592 -hsync +vsync
➜ ~ sudo xrandr --newmode "2048x1536_60.00" 267.25 2048 2208 2424 2800 1536 1539 1543 1592 -hsync +vsync
xrandr: Output HDMI1 is not disconnected but has no modes
X Error of failed request: BadName (named color or font does not exist)
Major opcode of failed request: 140 (RANDR)
Minor opcode of failed request: 16 (RRCreateMode)
Serial number of failed request: 37
Current serial number in output stream: 37
---
個人的に「HDMI1」の欄がconnectedになっているのに、
「VIRTUAL1」のように解像度の一覧などが出ていないのがおかしいのか?と思っていたのですがどうなんでしょうか?
助けていただければ幸いです。
よろしくお願いします。
オフライン