
Ubuntu日本語フォーラム
ログインしていません。
ハード系は素人なUbuntuユーザーです。すみませんがお知恵を拝借させて頂けますと幸いです。
長年使ってきたPCがマザボの故障で死んでしまいました。
そのPCについてたRAIDアレイを、最近仕事に使用しているUbuntu 14.10 LTSの入った新PC (Dell PrecisionT5500) に
接続しようと思ったのですが、壊れたPCについてたSCSIカードを新PCに挿して起動しても、RAIDアレイを認識してくれません。
RAIDアレイはEonStor A08U-C2412というもので、PC側のSCSIカードはHP 64-bit/133MHz Single Channel Ultra320 SCSI Host Bus Adapterです。
http://h18004.www1.hp.com/products/servers/proliantstorage/adapters/singlechannel/index.html
http://www.backoffice.be/prod_uk/Infortrend/a08u-c2412-m2_infortrend_eonstor_a08u-c2412_hard_drive_arr.asp
(M2でなくM1ですが、同一仕様に見えました)
dmesgを見ても、何もこのカードに関連する情報が見れませんので、ドライバが必要と思い、HPのホームページに行きました。
が、このSCSIカードに対しては、RedHatとSUSEのドライバしか提供されておりませんでした。
Ubuntu非対応、という事で、このRAIDアレイの中身を吸い出すには、新しいSCSIカードを買うしかない様に思ったのですが、それで正しいでしょうか?
素人で判断が全くつかないので、もし推奨できる型番などをご存知でしたら、ご教示頂けますと幸いです。
又はRAIDアレイの中身を吸い出すための何らかのWorkaroundをご存知でしたら、ご教示ください。
オフライン
> Ubuntu 14.10 LTS
Ubuntu 14.04 LTSでした。
64-Bitです。
オフライン
起動時「F2」キーを押しながら電源スイッチをONにすると、BIOS設定画面が表示されます。そのなかの「System Configuration」項目の中にSCSIカード関する情報が表示されていないか確認します。
もし運良く表示されていれば、「Enable」にチェックをいれれば認識されると思います。
非表示の場合は、新たにSCSIカードを購入され試行するしかないと思います。
カードに関しては比較的汎用性の高い「Adaptec AHA-2940U2W Ultra2 Wide SCSI PCIアダプタ」等を選択されては如何でしょうか。
オフライン
追伸
下記を参照してください。
http://www.dell.com/support/home/jp/ja/ … 0/research
オフライン
uotora様、
早速どうもありがとうございます。
F2でBIOSメニューを見てみましたが、残念ながらSCSIに関する設定は見えませんでした。
dmesgでSCSIに関する情報を見ても、エラーさえ出て来ていないのは、そもそも古いPCが壊れた際に、
このSCSIカードまで壊してしまった可能性があるかもしれないと思い始めました。
とりあえず、ご推奨頂いた製品を購入してみて、試してみようと思います。
また報告致します。
オフライン
とりあえず着地点としては「新しいHBAがないと駄目そう」ではあるのですが、微妙に軌跡が気になるので情報をお伝えしておきます。
・HP 64-bit/133MHz Single Channel Ultra320 SCSI Host Bus Adapterの正体がいまひとつ分かりませんが、おそらく旧LSI Logic系列のHBA(たぶんmpt*なドライバで見えるもの)に見えます。
少なくともチップレベルではLinux環境ではカーネル標準でサポートされているので、正常に動作していれば普通に見える気がします。ただし、PCI-Xなデバイスは近年の(PCI-eがついているような)ハードウェアからは正常に認識されないケースが多く、「そもそも見えない」「そのスロットに挿すと見えない」「動いているような気がするがドライバが初期化しようとすると失敗する」「NVIDIAのGPUとセットだと動かない」というような振る舞いが観測されます。ので、dmesgやlspciでカードの装着を確認しようとしても見えない、ということが良く起きます。お手元で起きている現象が故障なのか、それともこの振る舞いにヒットしてしまったのかは判別できませんが、カードが壊れていると確信できるだけの素材は集まっていなさそうに思います。
・古代の記憶なので定かではないのですが、A08U-C2412は少し駄々っ子な振る舞いがあり、推奨HBAでないと正しく動作しなかったような気がします。
特にVHDCIの口がないカードからケーブルを伸ばすとよく分からない挙動になったと思うので、U2Wなカードを使うのは止めた方が良さそうです。
Nehalem世代のハードウェアにPCI接続のHBAを使うとトラブルが起きがちなので、選択肢として考える場合は次のようにすると良さそうです。お手元の機器のスロット空き状態に依存しますが、なんとなく、U320な中古品をまず確保してきてみるのが良さそうな気はします。
・PCI接続なU320かつVHDCIなHBAは中古品が各種オークション等で捨て値で売られているので、それを確保してみる。
・新品を購入する場合は、PCI-e接続なAHA29320LPEかLSI20320IEあたりを使う。
オフライン
hitoさま、ありがとうございます。
非常に有用な知識をご共有頂き、大変感謝いたします。
このRAIDアレイにU2Wなカードは避けた方が良いという事なので、とりあえず注文は止めました。
灯台元暗しですが、その後同じ職場で同じRAIDアレイを使っている方がいるのが分かり、
LSIのカードでは問題なかった、という情報を頂けたので、そちらを試してみようかなと思っています。
オフライン