お知らせ

  • 利用規約を守って投稿してください。また、よくある質問および投稿の手引きも参照してください。
  • メッセージの投稿にはアカウントが必要です。未登録の方は、ユーザ登録ページからアカウントを作成することができます。

#1 2017-09-15 13:24:20

rarigo
メンバ
登録日: 2016-10-26

ubuntu14.04でのkivyの導入

ubuntu14.04でのpythonのフレームワークであるkivyの導入に手間取っています。
公式のドキュメントより、インストールを行ったのですが、パッケージが見つかりません

環境
ubuntu14.04 64bit
メモリ8GB DDR3
AMD A10
GPU なし

python3.6.1
Anaconda 4.4.0

sudo add-apt-repository ppa:kivy-team/kivy
を行い、リポジトリに追加したのですが,
sudo apt- get updateを行い
sudo apt-get install python3-kivyとインストールを行ってみても、パッケージが見つからないと返されてしまします。
python2.X系であるpython-kivyの方のインストールは成功し、動作確認もとれたのですが、python3.X系のkivyのパッケージがみつかりません。
python3.X系で導入を行いたいので、アドバイスのほうよろしくおねがいします。

オフライン

 

#2 2017-09-16 08:05:15

ry
メンバ
登録日: 2008-07-30

Re: ubuntu14.04でのkivyの導入

以下の kivy (kivy-stable) のパッケージ状態をみると、ubuntu 14.04 用のパッケージのビルドに失敗しているように見えます。

Packages in “kivy-stable” : kivy-stable : “Kivy developers” team

ビルドの日付が 2017-08-19 で、すでに一ヶ月近くそのままなので、しばらくは直らなさそうです。
どうしても使いたいのであれば、ご自身でメンテナーに対応していただけるように連絡するか、python3-kivy_1.10.0-0 ではなく古い python3-kivy_1.9.0 がインストールできそうなら、これを使うかのどちらかでしょう。
後は、ubuntu 自体を 16.04 か 17.10 にアップグレードしてしまう方法もあります。

オフライン

 

Board footer

Powered by FluxBB