
Ubuntu日本語フォーラム
ログインしていません。
当方、Zorin12を使用しています。初心者です。
アプリとして、指紋認証システム「Fingerprint GUI」をインストールしています。指紋の登録も成功し、ターミナル画面におけるsudoの実行時本人確認には画面下にFingerprint GUIが出現して、認証を行うことができます。
この指紋認証を、ログイン時及び画面のスクリーンセーバー状態にからの復帰にも使いたいと考えています。
Fingerprint GUIのウインドウには、「Setting」→「Test PAM service」という選択肢があり、認証テストをさせたいサービスを選んでテストできるようになっているのですが、現在、選べるのは「sudo」と「su」のみ。他に「gdm」、「gnome screensaver」、「kdm」、「lightdm」もリストには上がっているのですが、グレーアウトされていて選択できません。
何らかの設定で、この「gdm」と「gnome screensaver」のサービス項目が選択できれば、スクリーンセーバーからの復帰にも指紋認証が使えると思います。
どなたか方法をご教示いただけませんでしょうか?
なお。本「Ubuntu 日本語フォーラム」の過去トピックを紐解いてみると、インデックス→ハードウェアにおける2010-03-02 21:26:20のトピックに、tear様の投稿された「Ubuntu9.10でFingerprintGUIを使ってHP Compaq nw8440の指紋認証を使う方法」というのがあります。
これなんか、かなり参考になるかと思い挑戦してみましたが、スクリーンセーバーからの復帰の部分になると、
>>次にマニュアルにはgnome-screensaverで指紋認証を使えるようにする方法がありますが、当方は設定していませんので、
Install-step-by-step.pdf
を見て設定してみてください。
とあります。そして、Install-step-by-step.pdfを見に行ったのですが、もう存在しないとされてしまっていました。
どなたか、このpdf(あるいは同種のもの)のありかだけでもご存知ありませんでしょうか?
私の使っているのは自宅のPCであり、誰も触らないため、ログイン時は関門なしてログインできるように設定してるので、ログイン時の指紋認証は実現しなくてもいいです。
スクリーンセーバーからの画面復帰に指紋認証が使えるよう、ご教示をお願いいたします。
オフライン
自己レスです。
ハードウエアの2010-03-02 21:26:20付トピックのtear様の記事を読みなおし、
>>#sudoで指紋認証を使えるようにします。
>>>sudo nano /etc/pam.d/sudo
>>で/etc/pam.d/sudoを編集します。
>>@include common-auth
>>を
>>@include common-auth.fingerprint
>>に変更し、保存して終了します。
に習って、Terminal(端末)からgnome-screensaverで指紋認証が使えるように
>sudo nano /etc/pam.d/gnome-screensaverで/etc/pam.d/gnome-screensaverを編集しようとしました。
しかし、/etc/pam.d/gnome-screensaverの編集画面にはその中身はなく(編集する行がなかった)、編集できませんでした。
ZorinにおけるFingerprint-GUIの設定の中の指紋認証テスト・オプションには、元々、gnome-screensaverはダークアウトされて表示されており、選択できないようになっていたのですが、このアプリには最初からFingerprint-GUIには、/etc/pam.d/gnome-screensaverというものは設定されていないのでしょうか?
見よう見まねでなんとかなると思っていろいろやっているのですが、うまく行きません。
根本的に間違っているのでしょうか?
諸先輩方のご批評を賜りたいと思います。
オフライン
再度、自己レスします。
5月14日付私の投稿の
<<ZorinにおけるFingerprint-GUIの設定の中の指紋認証テスト・オプションには、元々、gnome-screensaverはダークアウトされて表示されており、選択できないようになっていたのですが、
の部分ですが、その後、Fingerprint-GUIの設定画面の中でgnome-screensaverを認識させることには成功しました。
Terminal(端末)でPCにgnome-screensaverが入っていることを確認して(なければ$ sudo apt-get install gnome-screensaverでインストールしておく)、左下のZorinマークから「システムツール」→「自動起動するアプリケーション」を選択。
表示されているアプリケーションに「gnome-screensaver」があるかどうか確認。自分の場合は「GNOMEソフトウェア」というのがあったが、どうもこれは違うので、新たに手で入力して「gnome-screensaver」を追加。
その後、PCを再起動して、左下のZorinマークから「システムツール」→「Fingerprint-GUI」を選び、設定に入って「settings」を見てみると、指紋認証テストオプションの欄に「gnome-screensaver」が通常色表示され、選択可能になっていました。
実際にTESTを実施してみると、難なく認識成功しました。
ただし、その後、アイドル状態から画面オフになった時、サスペンド状態から復帰させたときなどに出てくるパスワード画面は相変わらず指紋認証にはなってくれませんでした。Terminalでsudoを実施した時などは、画面下からおごそかに指紋認証ウインドウが立ち上がってくるのですが…
いろいろやってみましたが、ついにはZorin全体がおかしくなってしまう始末で(全部再インストールするはめになった)うまくいきません。
そもそも、今回のきっかけといえば、画面オフのたびに暗証番号を打つのが面倒で、PCについている指紋認証機能を使えないか、と思ったのが発端だったので、自宅使用のPCであることもあり、画面オフにならなければ暗証番号も打たなくていいのか…と思い至るようになりました。
ということで、今回、
左下の設定→電源→ブランクスクリーンを「しない」に設定し、画面オフがないように設定しました。
今回はこの設定で自分を納得させ、終わることにします。
オフライン