
Ubuntu日本語フォーラム
ログインしていません。
siさん、ikuya さん
アドバイスありがとうございました。目障りなstatus表示が消えました。
さらに、synaptic でlibgtk2.0-dev を導入したら、すんなりコンパイルできました。
ところで、8.04は7.10より相当改善されたのか、スピードアップしサクサクと動きます。
オフライン
maki-tetsu と申します。
私も ubuntu 8.04 をインストールしました。
そして、JustSystem にて掲載されている方法を用いてインストールしたのですが、
ATOK のパレット自体が表示されません。
うまく動作している方もおられるようなのですが、私の方ではうまく利用できず、
困っております。
一応前述されていたように /etc/X11/xinit/xinput.d/iiimf も確認したのですが、
内容的には hide にする設定意外は同じようです。
この設定を行えば正しく動作するのでしょうか?
すいませんが、お教え願えますでしょうか?
オフライン
maki-tetsu による投稿:
私も ubuntu 8.04 をインストールしました。
そして、JustSystem にて掲載されている方法を用いてインストールしたのですが、
ATOK のパレット自体が表示されません。
うまく動作している方もおられるようなのですが、私の方ではうまく利用できず、
困っております。
これは、
・ATOKパレットそのものが表示されない
・かつ、そもそもCtrl+Spaceで日本語入力モード:Onにならない
ということでしょうか?
そうであれば、端末で
$ /opt/atokx3/bin/atokx3start.sh
としてやるとどうなるでしょうか?
オフライン
maki-tetsu さん、参考になるかどうかどうか、私の導入手順を示します。
マシンは、Fujitsu C-800(P4 2.0GHz, 512M)無改造、オンボード・グラフィック
1.通常の7.10ローカライズ版の最初のインストール手順を実行します。
これは、サポートFAQのアップデートモジュールを複合した操作手順ではなく、
ATOK X3 for Linuxの配布パッケージから確実にインストールすることです。
Ctrl+Alt+F2
$ sudo mount -r -t iso9660 /dev/cdrom /media/cdrom $ sudo touch /etc/gtk-2.0/gtk.immodules $ cd /media/cdrom $ sudo bash ./setupatok_deb.sh $ sudo bash /opt/atokx3/sample/setting_debian4.sh
Ctrl+Alt+F7
ここで、リスタートして8.04でATOKが動作することを確認します。
2.次にJUST SYSTEMSにアップされたアップデート用のdebianパッケージ
組み込むシェルを実行します。
$ cd /展開したディレクトリー/atokx3up1 $ sudo bash ./setupatok_up1_deb.sh
3.IIImf をViとかgedit で編集します。
追記 5/3 これはカナ入力が必要な方と、IIImfメニューが目障りな方のみが実行。
$ cd /ダウンロードしたディレクトリー $ sudo gunzip iiimf_status_hide.gz $ sudo cp iiimf_status_hide /opt/atokx3/sample/ $ cd ~/ $ gksu gedit /etc/X11/xinit/xinput.d/iiimf $ sudo chmod 755 /etc/X11/xinit/xinput.d/iiimf
追記 「ATOKの不具合の報告」 (7.10では問題ないのですが)
漢字入力モードに入った後(Ctrl+space,半角/全角)、
「Ctrl+文字」が機能しません。要は、Ctrl+C とかCtrl+V 等が動作しません。
左手小指使いを長年しているので、特にCopy and Paste を多用する者にとって
不便なことこの上ないです。ATOKから抜けると動作します。
最後の編集者: koisan1949 (2008-05-29 16:54:04)
オフライン
maki-tetsu です。
さっそくお返事ありがとうございます。
hito による投稿:
maki-tetsu による投稿:
私も ubuntu 8.04 をインストールしました。
そして、JustSystem にて掲載されている方法を用いてインストールしたのですが、
ATOK のパレット自体が表示されません。
うまく動作している方もおられるようなのですが、私の方ではうまく利用できず、
困っております。これは、
・ATOKパレットそのものが表示されない
・かつ、そもそもCtrl+Spaceで日本語入力モード:Onにならない
ということでしょうか?
そうであれば、端末で
$ /opt/atokx3/bin/atokx3start.sh
としてやるとどうなるでしょうか?
端末で上記のコマンドを実行すると日本語入力ができるようになりました。
7.10 では特に上記のようなことをしなくても ATOK パレットが表示されていたのですが、
一応、gnome 起動時のセッションに上記コマンドを追加することで対応しようと思います。
このような対応で問題ないでしょうか?
よろしくお願いします。
オフライン
セッションに足すのであれば、そのまま追加するのではなく、
ps -fe | grep iiimx | grep -q iiimd || /opt/atokx3/bin/atokx3start.sh
を追加してください。起動していない場合に限ってatokx3start.shが実行されるようになります。
(根本原因を追及した方がいいような気がひしひしとしますが、面倒なので手元ですら放置してます……ごめんなさい)
オフライン
koisan1949 による投稿:
追記 「ATOKの不具合の報告」 (7.10では問題ないのですが)
漢字入力モードに入った後(Ctrl+space,半角/全角)、
「Ctrl+文字」が機能しません。要は、Ctrl+C とかCtrl+V 等が動作しません。
左手小指使いを長年しているので、特にCopy and Paste を多用する者にとって
不便なことこの上ないです。ATOKから抜けると動作します。
ATOKの日本語入力がオンになっている状態だと、
Ctrl + Cで文字列をコピーできないってことですか?
Ubuntu 8.04 + ATOK X3 + Leafpadでは問題なく出来てますけど。
オフライン
例えば、Firefox-2とかNetscape Navigator のなかで、ATOKで漢字入力モードだと
「Ctrl+文字」が利用できないです。
note: そのため、文字列のコピー and ペーストの操作が面倒です。
ただし、ATOKで半角入力モードに移行すると動作しますから不思議です。
※7.10のときは、こんなこと起こりませんでした。
なお、漢字入力モードのときでも、マウス操作によるEdit → Copy or Paste 等は動作します。
Gnome端末では、上記の現象は再現せず、何ら問題なく使用できます。(Ctrl+Shift+文字)
どうやらアプリケーションによって、不具合がでる出ないが現れるようですね。
最後の編集者: koisan1949 (2008-05-09 20:43:28)
オフライン
maki-tetsu です。
ATOK パレットが表示できない件ではお世話になりました。
無事、現在は利用できております。
せっかくなので、動作報告をさせていただきます。
当方では、Firefox 3.0 beta 5 上で、Ctrl+C(コピー), Ctrl+V(ペースト) ともに普通に動作しております。
あえて、設定変更をしているのは、ステータス表示を非表示にするための設定を加えている点と、
キーアサイン(というのでしょうか?)を SCIM-Anthy にしているぐらいです。
通常の atok20 では試していませんが、関係あるでしょうか?
手元の環境では特に動作の不具合は感じませんでした。
以上です。
オフライン
#58の症状ですが、本日6/21,2008の自動アップデートが完了した瞬間から、
正常に機能するようになりました。
原因は不明で、皆目検討もつきません。
要は直ったということです。それで私としては十分に満足です。
最後の編集者: koisan1949 (2008-06-21 12:50:15)
オフライン