
Ubuntu日本語フォーラム
ログインしていません。
私の現在使っているパソコンには、windowsが入っています。そのパソコンのwindowsは消したくないので、「windowsのパソコンにusbメモリを差し込んだとき、ubuntuが起動する」という状態にしたいと思っています。
色々なサイトを拝見しながら、どうにかusbメモリにubuntuをインストールできたと自分では思っていたのですが、起動しようとすると以下のようなことが起こりました。
パソコンの電源を入れて以下の1枚目の画像における「ubuntu」を選択すると、2枚目の画像のようにパソコンの画面が止まってしまい、そこからずっと動きません。試しに、1時間ほど時間をおいてみたのですが状況は変わりませんでした。この2枚目の画像の状態が何を示しているのかわかりません。もしこの状態が何らかのエラーの状態を示しているのであれば、何が原因のエラーなのか教えていただけるとありがたいです。
また、私ではインストール手順のどこが間違いなのかわからないので、以下私が行ったインストール手順を書きます。間違っているところや抜けていることを指摘していただけるとありがたいです。
windows環境時に「ubuntu-18.04.1-desktop-amd64」をダウンロード。rufusを用いてライブusbを作成。UEFIの起動順位をusbに変更。ライブusbをパソコンに差し込んでubuntuを起動。ubuntu環境の中、もう一つのusb(16GB)にパーミッションをつくる。(4GBはfat32、12GBはext4。)
後者のusbにubuntuをインストール。インストール完了後、シャットダウン。再び起動したとき、先ほどの状況に…。初心者ゆえに、言葉の使い方が間違っていてわかりにくい箇所もあるかもしれないですが、どなたかよろしくお願い致します。
オフライン
申し訳ありません。画像の1枚目は
2枚目は
でお願いします。
オフライン
画像を見る限りでは、initramfsアーカイブ(モジュール化されたドライバーや起動させるのに必要な諸々の最小限のパーツが詰まったファイル)が見つからなくてor壊れていてカーネルパニックになっているように見受けられます。
以下を行うと起動できるようになったりしませんでしょうか?
1.
まずは、インストールしたときに使ったLiveUSBで起動させ、アプリケーションの「ディスク」を起動させてください。そしてインストール済みUbuntuのUSBメモリーを接続し「ディスク」に現れたUSBメモリーの情報からUbuntuがインストールされているパーティション(「パーティションタイプ」が「Linux ファイルシステム」となっている)の「デバイス」の値をメモしておいてください。「/dev/sdb2」などとなっているところです。
次に再生ボタンのようなところをクリックしてマウントしてください。パーティションの空き容量はどうなっていますでしょうか?(12GBですと、あまり余裕がないのではないかと思うのですが)
2.
次は、アプリケーションの「端末」を起動させて、以下の3つのコマンドを実行していきます。sdb2のところは上記1で確認したデバイスファイル名ですので、適宜変更してください。
sudo mount /dev/sdb2 /mnt cd /mnt ls
lsを実行した結果に「bin boot dev etc home ...」のようなディレクトリー情報が表示されたなら、それがUbuntuのシステムですのでOKです。
3.
次に下記コマンドで、現Liveセッションの状態を間借りしてインストールしたUbuntuのシステムに潜り込みます。
sudo mount --bind /dev dev sudo mount --bind /dev/pts dev/pts sudo mount --bind /proc proc sudo mount --bind /sys sys sudo mount --bind /run run sudo chroot .
4.
次はinitramfsを更新しますが、まずはinitrdが存在するのかを確認してみましょう。
ls /boot
結果に、「vmlinuz-バージョンナンバー」と対になる「initrd.img-バージョンナンバー」がありますでしょうか。
有無如何にかかわらずinitramfsを更新します。
update-initramfs -u
5.
終了しましたら、インストールしたUbuntuから抜けて、後処理をします。
exit
(ライブ盤では以下はやらなくても良いのですが、一応知っておいたほうが良いかと)
sudo umount run sudo umount sys sudo umount proc sudo umount dev/pts sudo umount dev
こちらは上記1で調べたデバイスファイル名ですので間違えないように。
sudo umount /dev/sdb2
以上ですが、これで起動するようになりますでしょうか?
まだ起動しないようでしたら、#1の画像からは、ネットに接続しないでインストールされたのか、カーネルのバージョンが古いようですので、システムのアップデートをさせてみようかと考えてます。
オフライン