
Ubuntu日本語フォーラム
ログインしていません。
お助けいただけると嬉しいです。数年前にxfceでplankを使用したときにはdockの上部に透明のラインが現れました。dockをbottomに置くと画面の下部、dockの上に水平な透明の帯がある、という具合です。このときはwindow manager tweaks のうちcompositorタグのShow shadows under dock windowsというような項目のチェックをはずすことで、lineを消すことができました。最近はもっぱらopenboxでtint2を使うことが多いのですが、久しぶりにplank dock をやってみようと思い付き試したところ、こんどは半透明のグレーの帯(黒を20%くらいに薄めたような印象です)がdockを覆うようにして出現しました。幅はxfceに出現した透明の帯とちょうど同じくらいです(画像の貼り付け方がわからず拙い説明のみですみません)。なにかを設定してやれば解決できそうな気がするのですが、何分にも素人でありますので、書き方がわからずに居ります。現在、openboxのconfiguration(/home/****/.config/openbox/autostart.sh)は下記のとおりです(****はuser name)。アドバイスをお待ちしています。どうぞよろしくお願いいたします。
# Programs that will run after Openbox has started
# Set the wallpaper
hsetroot ~/home/****/Pictures/dark_screen/************.jpg &
nitrogen --restore &
# Set Conky Transparency
xcompmgr -c -t-5 -l-5 -r4.2 -o.55 &
conky -d; sleep 1 && transset-df .5 -n Conky
# Run tint2
tint2 &
(sleep 5; nm-applet) &
# Run variety
variety &
# Run plank
plank &
# Run synapse
synapse &
# Run xfce4-power-manager
xfce4-power-manager &
Plank をあきらめて、Cairo Dock を使うことにしました。線も帯も現れなくて快適です。1台のPCにマルチブートでlubuntuを複数入れてあるので、パーティションによってopenboxをtint2メインとCairo Dockメインなど、使い分けて楽しみます。右クリックで自分で編集したmenuを呼び出すもよし、tint2やdockを使うもよし。見た目も良い感じに仕上がりました。お騒がせしました。
解決しました。sudo gedit /home/*****/.config/openbox/autostart そこへ下記のように記入して保存、ログインし直したところ、plankもtint2も、影のない完全な透明になりました。高機能なcaoro-dockをやめてplankに戻しました。
# Launch Xcomppmgr and tint2 and plank with openbox
if which tint2 >/dev/null 2>&1; then
(sleep 2 && xcompmgr) &
(sleep 2 && tint2) &
(sleep 2 && plank ) &
(sleep 2 && conky) &
(sleep 2 && variety) &
(sleep 2 && pnmixer) &
(sleep 2 && albert) &
(sleep 2 && synapse) &
(sleep 2 && xfce4-power-manager) &
fi
ご覧のように、せっかくの省エネopenboxなのに色々と常駐させています。albertとsynapseはかぶってますし、ほかにもsystemtrayにはclassic menu indicator や meteo(お天気)、stickynotes(付箋)も入れてあります。conkyに表示された消費メモリは972MB。AIMPとchromeを立ち上げて音楽を聞きながらいま、こうし、て書き込んでいるときは1.44GBです。max3GBまでの古いPCですが、この程度の使い方なら実に軽快です。