お知らせ

  • 利用規約を守って投稿してください。また、よくある質問および投稿の手引きも参照してください。
  • メッセージの投稿にはアカウントが必要です。未登録の方は、ユーザ登録ページからアカウントを作成することができます。

#1 2020-04-18 23:42:10

katakori
新しいメンバ
登録日: 2020-04-18

停電でHDDがマウントできなくなりました

はじめまして。
調べた範囲ではピンとくる解決策を見つけられず、相談させていただくことにしました。

■ 概要
本日(4/18)に落雷による停電が起き、ファイルサーバーの電源が落ちました。
これが原因で、データ用ドライブがマウントできなくなり大変困った状況なので、
アドバイスを頂けたらと思います。

■ サーバーについて
・OS → Ubuntu 12.04.5 LTS (GNU/Linux 3.13.0-117-generic x86_64)
・sdb → 内蔵SATA (160GB,ext2?)、OSブート用
・sda → RAIDボード経由RAID5ドライブ (9TB,ext4)、共有フォルダ用
・sdc → USB接続HDDドライブ (8TB,ext4)、sdaのバックアップ用

■ 症状
(症状1)OSのバージョンからお分かりのように、長期間稼働していて元々ガタが来ていたのか、
停電の電源断でダメージを受けたらしくsdbのOS起動が不安定です。
これについては、(症状2)解決後、新バージョンのUbuntuで再構築する予定です。

(症状2)sdaとsdcがマウントできません。大問題です。
fstabに仕込んでいた自動マウント、mountコマンドでのマウントともにマウントできません。
dmesgすると、下記2行の気になる行が見つかりました。
[   53.518304] EXT4-fs (sdc1): error loading journal
[  744.211461] EXT4-fs (sda1): error loading journal
また、sdcは移動可能なので、別のLinux機(Ubuntu MATE 18.04)に接続すると、
「can't read superblock」とのメッセージを出してマウントエラーとなります。

■ 試したこと
(症状1)については、根本的な解決策は後回しにして、何度か再起動を繰り返し、
なんとか通常起動できた時にそのまま、腫れ物を触るように稼働させています。

(症状2)バックアップデータだけでも無事か確認のため、sdcを別のLinux機に接続し、
バックアップデータだけでも読めるか試しました。
結果は、上記のように「can't read superblock」とのメッセージを出してマウントできません。

ファイルサーバーに戻り、「-o ro,noload 」オプションでmountコマンドを叩いた所、
sda、sdc共にマウント成功しました。読み込み専用ですが。
sdaに保存されているファイルがいくつか読めた事を確認しました。このスキに本当に必要な数ファイルをコピー取りました。約8TBのデータをゼロからコピーするのは今はムリなので。
sdcのファイルもlsレベルでファイルの存在を確認できました。
上記から、asd,adcに保存されたファイルは無事であると考えています。

■ いただきたいアドバイス
(症状2)の、通常マウントできない件についての解決策をアドバイス頂けたらと考えています。
下記サイトでは"腹を括ってfsck"とリスク大の最後の手段を取りました。と読み取れる表記でfsckしていますが、
データを吹き飛ばすわけにもいかず、fsckとは別の低リスクな方法が有るのなら先に試していきたいです。
https://qiita.com/kamawanu/items/602243394aec14f2c620

焦っていて、読みづらい長文で申し訳ありません、
よろしくお願いします。

オフライン

 

#2 2020-04-19 09:02:20

katakori
新しいメンバ
登録日: 2020-04-18

Re: 停電でHDDがマウントできなくなりました

自分も腹を括ってfsckを行うことにしました。
以下のようなメッセージが出て実行されませんでした。
新しいバージョンのfsckを使えとのことですが、もうaptgetでの更新はムリですよね?

root@YAMA:~# fsck.ext4 /dev/sda1
e2fsck 1.42 (29-Nov-2011)
/dev/sda1 has unsupported feature(s): metadata_csum
e2fsck: Get a newer version of e2fsck!

root@YAMA:~# fsck.ext4 /dev/sdc1
e2fsck 1.42 (29-Nov-2011)
/dev/sdc1 has unsupported feature(s): metadata_csum
e2fsck: Get a newer version of e2fsck!

オフライン

 

#3 2020-04-19 10:00:58

katakori
新しいメンバ
登録日: 2020-04-18

Re: 停電でHDDがマウントできなくなりました

sdcを別のLinux機につなぎ直して「fsck.ext4 /dev/sdb1」(別PCでは"sdb"として認識)したら、
修復できたのかマウント可能になりました。
これをファイルサーバーにつなぎ直してマウントすると通常にマウントでき、
mkdirコマンドでディレクトリが作成できることが確認できました。
読み書きできたのに、なぜか"df -h"コマンドでマウントできたはずのsdcが現れないのが気になりますが…。
とりあえず、sdcは通常マウント可能な状態に修復できた…と考えられます。

あとはメインのsdaなのですが…。

オフライン

 

#4 2020-04-20 15:25:19

katakori
新しいメンバ
登録日: 2020-04-18

Re: 停電でHDDがマウントできなくなりました

sda側もなんとかなりました。

とりあえず本件は解決したので、クローズにしたいと思います。

オフライン

 

Board footer

Powered by FluxBB