
Ubuntu日本語フォーラム
ログインしていません。
皆さんこんにちは。
linux上でCOBOLを使わなくてはいけなくなり、下準備として
ネットで調べてみたところ、windowsのCMD窓で使える
OPEN-COBOL環境は手に入りました。
とあるサイトで 7.04 server上でOPEN-COBOL環境を使っている
方がいらっしゃるということを知ったので、同様の手順で
インストールを行ったのですが、データベースにはあるが
パッケージが見つからないか古いか別のソースからしか利用できないと
表示されて、インストールができませんでした。
ubuntu上での作業を優先したいので、どなたか7.10で使っているという方は
いらっしゃいませんでしょうか。
こちらを参照しました。
http://gok.dip.jp/server/memo.htm#m011
オフライン
Universeリポジトリが有効になっていないからかもしれません(8.04では
Universeに入っているので)。
Synapticか、ソフトウェア・ソースでUniverseを有効にしてみてもだめでしょうか?
オフライン
hito による投稿:
Universeリポジトリが有効になっていないからかもしれません(8.04では
Universeに入っているので)。
Synapticか、ソフトウェア・ソースでUniverseを有効にしてみてもだめでしょうか?
Synapticさえ失念していました。
触り初めて間もないので、ちょっと間抜けな事になってしまいました。ありがとうございます。
gccさえまともに入っていないことがわかりましたので、
足場がためをしてから、再度試みたいと思います。
追記:
libgmp3c2というパッケージが必要なようですが見つかりません。
探せば見つかるものなのでしょうか。もう少し調べてみます。
最後の編集者: chiba (2008-05-13 14:23:07)
オフライン
Shibataさんありがとうございます。
ソフトウェアソースでmainにチェックを入れて、パッケージ配布サーバーを切り替えたところ
問題なく導入できました。ありがとうございました。
追記:
問題なく導入できたと思っていましたが、リンカがステータス1エラーを返して終了します。
初心者丸出しで申し訳ないのですが、ld の -lncurses という、パッケージなのかオプションなのかわからないメッセージをみて途方に暮れています。
ライブラリの依存関係が悪いということはわかったのですが、build-essential は導入しました。
英語のページも機械翻訳で覗いてみたのですが、結局よくわかりませんでした。
上の書き込みで参考にしたパッケージのlibncurses5-dev libncursesw5-devは無く、
libncurses5 libncursesw5が導入されています。
最後の編集者: chiba (2008-05-15 13:29:03)
オフライン