
Ubuntu日本語フォーラム
ログインしていません。
Windows用の画像ビューアソフト「IrfanView」を長年利用しています。
linuxでもwine経由で動作するようですのでインストールしてみました。
次のどちらの方法でも文字全体が文字化けどころか豆腐になってしまいます。
フォントが全く無い状態のようですがどのようにすればよいのか解りません。
お解りの方ご教示のほどよろしくお願いします。
1.wine、irfanview(wine)ともubuntuソフトウェアからインストール
2. 次のコマンドでsnapパッケージとしてインストール
sudo apt install -y snapd && sudo snap install irfanview
オフライン
reitoshiさん
wineのフォント対策が幾つかある様ですが、以下が比較的新しく、最下部のコメント欄を見ると、うまく行っている人も多いみたいです。
https://symfoware.blog.fc2.com/blog-entry-2228.html
私はwine環境作ってないので試せません。ごめんなさい。
ご健闘を祈ります。
オフライン
chichinpui様
ご回答ありがとうございます。ご指摘サイトの方法はすでに検証済でした。
そのとおりに進めても堂々めぐりするばかりで完結しません。キャンセル
するしかないです。他にlinux mint機があるのですがそちらで試してもも同
様です。化け文字すら出現しないとなると根本的な原因があるようです。
オフライン
reitoshiさん
私も実際に試してみました。
仰るとおり、メニューすべてが❏❏のままですね。
いじってたら、なんとか英語表記までたどり着きました。
環境はubuntu20.04です。
バケバケ(メニューがすべて❏❏)の状態から
1)一旦、irfanviewをアンインストール
2)端末からwinetricksを起動
3)2番めの「Install application」をチェックして「OK」
4)「irfanview」にチェックを入れて「OK」
→3度ほどメッセージに「OK」を返答
5)「IrFanView 32-bit setup」画面が表示される
→とりあえず、全て初期値で「次へ」を3度ほど
6)「Installation successfull!」が表示される
→「Done」を押すと、英語表記でIrFanViewが起動される
バージョンは4.44の様です。
合わせてデスクトップにショートカットが(不要なものも?)
これに日本語パックなど持ち込むと日本語化されるのでしょうかね?
日本語パックもあるみたいなので。
オフライン
reitoshiさん
どうも以下の方法で、通常のWindows版(32bit)の最新版(4.57)もインストール出来るみたいです。
1)事前に、Windows版(32bit)のIrFanViewのインストーラと、日本語DLLを適当なフォルダにダウンロード
2)端末から「winetricks」を起動
3)「Select the default wineprefix」にチェックを入れて「OK」
4)メニュー最下部の「DELETE ALL DATA AND APPLICATIONS INSIDE THIS WINEPREFIX」にチェックを入れて「OK」
※私は念の為実行しましたが、きっとIrFanView以外も削除されるのでご注意を。
実行しなくてもIrFanViewは、最新で上書きされる様です。
5)端末から再度「winetricks」を起動
6)「Select the default wineprefix」にチェックを入れて「OK」
7)「Run exproler」にチェックを入れて「OK」
8)専用のエクスプローラが立ち上がるので、ダウンロードしたWindows版(32bit)のインストーラ(exe)をダブルクリック
(私はiview457_setup.exeで試しました)
9)通常のインストールが開始されます
10)終了したら、日本語DLLをユーザフォルダの「/.wine/drive_c/Program Files (x86)/IrfanView/Languages」に格納
11)IrFanViewを起動して、オプションの言語変更で日本語化されます
上記手順で、Ver4.57の日本語表記で起動が出来ました。
以上 参考になればと。
オフライン
追加です。
上記の
4)メニュー最下部の「DELETE ALL DATA AND APPLICATIONS INSIDE THIS WINEPREFIX」にチェックを入れて「OK」
※私は念の為実行しましたが、きっとIrFanView以外も削除されるのでご注意を。
実行しなくてもIrFanViewは、最新で上書きされる様です。
これを実施したら、以下サイトの手順で「cjkfonts」も再インストールが必要な様です。
https://symfoware.blog.fc2.com/blog-entry-2228.html
「cjkfonts」を再インストールしないと、一部に❏❏表示が残ってましたが、再インストールすると正常に表示されます。
(表示倍率のプルダウンメニューの一部で確認)
以上 何度も申し訳ありませぬ。
オフライン
chichinpui様
再度のご回答ありがとうございます。
ご指摘の方法をLinux Mint 20 で試みたところ❏❏の出現は全く無くなりました。
日本語DillをWindowsのIrfanviewのLanguageフォルダからコピーして格納したら
日本語化も正常に出来ました。新バージョンのインストールは試していませんが
ubuntuで試したいと思っています。
irfanviewは使い慣れたアプリケーションですのでLinuxで動作できたことに非常に
満足しております。
この度はお人柄が忍ばれる懇切丁寧なご教示を頂きまして誠に有難うございました。
今後とも機会がありましたらよろしくお願いします。
オフライン
chichinpui 様 ver4.57のインストールも出来ました。文字化けもなく完璧です。
細部に亘ってのご教示、改めてお礼申し上げます。
オフライン