
Ubuntu日本語フォーラム
ログインしていません。
よろしくおねがいします。
機種はLIFEBOOK SH54/Eです。
先日14.04から14.10にアップグレードしました。
サスペンドから復帰後タッチパッドでのクリックができません。
14.04のときはサスペンドでの問題はありませんでした。
タッチパッドでの右クリックや二本指でのスクロールなどは問題ありません。
マウスカーソルをfirefoxのアイコンに当てると「firefoxウェブ・ブラウザ」と表示されます。
クリックできません。
キーボードは問題ありませんので実行はリターンキーでできます。
ですからからマウスカーソルを当ててからリターンキーを押すとソフトは立ち上がります。
システムの電源や画面の明るさなどいろいろ変更してみましたがだめでした。
USBマウスを使った時もまったく同じ現象です、
他のUSB機器は問題なく使えます。
システム設定の電源で、ふたを閉じたとき=サスペンドにしています。「なにもしない」では当然問題ありません。
電源ボタンを押してサスペンドを選んだときの復帰後もまったく同じくクリックできません。
わかりましたらよろしくおねがいします。
オフライン
状態の追加です。
ゲストで入るとサスペンド後きちんと戻ります。
クリックできます。
オフライン
応急措置を発見しました。
ゲストセッションでのサスペンドに問題がないことがわかりましたので、
1 いろいろと作業をしてふたを閉じたくなりましたら、
デスクトップの右上の歯車アイコンをクリックしてゲストセッションに移ります。
ゲストセッションでふたを閉じるか歯車アイコンをクリックするか電源ボタンを押してサスペンドを実行します。
2 次に電源ボタンを押すかふたをあけます。
その時、管理者かゲストでログインするか求められます。
管理者にしてパスワードを打ち込みます。
行っていた作業もそのままできちんと正常にタッチパッドでクリックできるのです。
3 そして、作業を行い、もう一度サスペンドに移行するときに一回目と同じようにゲストセッションに移ります。
そうすると、This session is lockedと表示されます。
4 しばらく待つと管理者かゲストのとちらかでログインすることを求められます。
ゲストセッションを選んでログインします。
5 そしてゲストセッションでふたを閉じたりサスペンドを選んでサスペンドに入ります。
6 再びふたを開けるか電源ボタンを押すと2で書いたことをなります。管理者にしてパスワードを打ち込みます。
この2~5を繰り返せば何度でもサスペンドに入ることができます。
少し手間がかかりますが、私の場合、VirtualBoxでwindowsを利用します。
そのときに初めに投稿しましたようなことになりますと、windowsでしていたことがすべて消えてしまいます。
もう一度ubuntuを起動してvirtualboxを起動してwindowsを起動してということに較べたら
以上の操作はなんら苦ではりません。
以上の方法しか今のところわかりません。
別のデスクトップに入れていたubuntuでは14.04のときサスペンドがうまくできず困っていましたが、
14.10にアップデートしましたらサスペンドがきちんとできるようになりましたから、
ノートのubuntuもまた15.04にアップデートできるようになれば改善されるかと期待します。
以上です。
オフライン
僕も同じ症状が出て困っておりました。
(機種:LIFEBOOK SH54/G、 バージョン:16.04)
貴重な情報ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
オフライン
私は、この「ubuntu 14.10 サスペンド後タッチパッドがおかしい」という投稿を10年前にした者です。
昨年から愛用していたノートパソコンが次々不調になりました。デスクトップパソコンもあるのですが、ノートは便利なので無いと困ります。それでこのLifebookSH54/Eを使うことにしました。
が、キーボードのキーのいくつかが打鍵しても文字が入力されないということになっていました。
長い間このノートを使わなかったからでしょうか。それでキーボードのみ某通販で購入することにしました。苦労して付け替えました。
キーボードが使えるようになったのでいろいろなLinuxをインストールしてみると、Xubuntu18とBionicpup以外はみなサスペンド復帰後、タッチパッドのタップができなくなる状態でした。サスペンドするまではまったく正常なんですが。
そのXubuntu18もバージョンアップして20にするとまったく同じでサスペンド後タップができません。(USBマウスでのクリックもできません。)
そこで解決方法はないかとネットで検索していたら、すっかり忘れていた自分のこの投稿に会いました。懐かしいやら驚きやら……。
私の今の愛用LinuxはAntix19です。起動が早いことが気に入っている理由です。使いにくさはありますが、だんだん分かってきて今は苦になりません。
サスペンドできなくてもシャットダウンして再起動すればいいことなのですが、ちょっと煩わしいのです。
いろいろ試してシャットダウンしないでもいい方法をみつけました。
ただし作業しているものを保存しないと消えてしまいます。
Antixでの話です。
1作業しているものは一応保存したり終了させたりしておきます。
2メニュー→ログアウトでサスペンドしておきます。
3電源ボタンを押して復帰させますが、当然タップできない状態なので、Ctrl+Escでメニューを出して、矢印キーとEnterキーでログアウト/ログインします。
4ログインするとタップできます。
再起動と同じことなんでしょうね。(でも再起動よりちょっと早い。)
とりあえずこれでまたこのノートパソコンは活躍できることになりました。めでたしめでたしです。
追伸:このノート、捨てないでよかった!メモリ8ギガですからそこそこできるんです。今、私は、年金生活ですのでこうしたパソコンでも貴重です。
また、IMEはibus-anthy。私は親指シフト派。キートップに親指シフトキーボードと同じになるようにシールを貼れば親指シフトで日本語入力できます。。
おもしろいですね。また、何かあたらしいことができるかもしれません。
オフライン