
Ubuntu日本語フォーラム
ログインしていません。
現在Ubuntuの20.04.2 LTSを内蔵HDDにインストールして使っています。しかし、最近内蔵HDDの調子が悪いのかどうかわからないのですが、内蔵HDDにある音楽を再生すると音飛びがするようになりました。
そこでUSBメモリにUbuntuを入れて起動したところ、成功しました。ところが普段使っている音楽再生ソフトである audaciousがなかったり、google Chromeがなかったりします。
USBポートは全部で3つで、1つはUSBマウス、1つは起動用のUSBメモリ、残りの1つにUSB HDDをつけたいのです。このUSB HDDにUbuntuをインストールして、ここから起動させることはできるものなのでしょうか?
教えて下さい。
よろしくお願いしたします。
オフライン
アプリが「なかったり」というところを見ると、USBメモリのUbuntuはisoファイルを書き込んだインストール用ライブということでしょうか?
そうであれば、
①インストール用ライブUSBから、別のUSBメモリーにちゃんとインストールすれば、そのUbuntuにはお好みのアプリもインストールできますぞ。
②もちろんUSB接続のHDDでも可能でしょうが、USB接続の遅さにHDDの遅さが加わりますので、体感速度は①のほうがマシだとは思います。
オンライン
ご回答ありがとうございます。USBメモリのUbuntuはダウンロードしたisoファイルを、パソコンの内蔵HDDにインストールしてあったUbuntuにあるツール(isoファイルからUSBのUbuntu起動用のUSBメモリを作るツール)で作ったUSBメモリで起動するUbuntuです。これをインストール用ライブというのですね?たぶん。
好きなアプリを入れてUSBのインストール用ライブを作って見ます。USBメモリは、現在64GBのものを使いましたが、もう少し大きいほうが良いでしょうか?色々とやってみます。
外付けHDDの方はバックアップ用、またはバックアップした動画などの再生時に使おうと思います。
好きなアプリをピックアップして色々と試してみたいと思います。
ありがとうございました。
redred による投稿:
アプリが「なかったり」というところを見ると、USBメモリのUbuntuはisoファイルを書き込んだインストール用ライブということでしょうか?
そうであれば、
①インストール用ライブUSBから、別のUSBメモリーにちゃんとインストールすれば、そのUbuntuにはお好みのアプリもインストールできますぞ。
②もちろんUSB接続のHDDでも可能でしょうが、USB接続の遅さにHDDの遅さが加わりますので、体感速度は①のほうがマシだとは思います。
オフライン
ノートPCをご使用でしょうか。ご自身で2.5inchのHDDまたはSSDを入手して付け替える(換装)のも簡単で良いと思います。私は、程度の良さそうな中古のHDDを購入し、ACアダプタとバッテリーを外しパワースイッチを数回〜10回程度押して放電させた後にやっています。
オフライン
外付けHDDにUbuntuくぉインストール出来ます。
インストール手順で、「インストールの種類」画面で「それ以外」を選択した後、インストール先に、外付けHDDを選定して、
後は、手順に従いインストールします。
MBRの書き込み先を、間違えない様に、注意しましょう。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------
外付けHDDにインストールしたUbuntuは、USB Bootの機能が有るパソコンなら、どんなパソコンでも起動出来ます。
壊れたパソコンのデータ吸出しのレスキューとして使用しているユーザが数多居ます。
オフライン
ご回答有り難うございます。ノートPCです。私は分解はちょっと無理です。以前YoutubeでノートPCの分解、修理の動画を見ましたが、私にはできません。デスクトップPCならまだしも、ノートPCは無理です。
ご回答有り難うございました。
bayou による投稿:
ノートPCをご使用でしょうか。ご自身で2.5inchのHDDまたはSSDを入手して付け替える(換装)のも簡単で良いと思います。私は、程度の良さそうな中古のHDDを購入し、ACアダプタとバッテリーを外しパワースイッチを数回〜10回程度押して放電させた後にやっています。
オフライン
ご回答有り難うございます。外付けHDDが余っているので試してみたいのですが、MBRの書き込みは、インストール手順のどのへんで出てくるのでしょうか?また、MBRは外付けHDDに書き込めばよいのでしょうか?
bybywin による投稿:
外付けHDDにUbuntuくぉインストール出来ます。
インストール手順で、「インストールの種類」画面で「それ以外」を選択した後、インストール先に、外付けHDDを選定して、
後は、手順に従いインストールします。
MBRの書き込み先を、間違えない様に、注意しましょう。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------
外付けHDDにインストールしたUbuntuは、USB Bootの機能が有るパソコンなら、どんなパソコンでも起動出来ます。
壊れたパソコンのデータ吸出しのレスキューとして使用しているユーザが数多居ます。
オフライン
度々すみません。外付けHDDにインストールする場合、ファイルシステムは、どれが良いですか?Windowsでもデータを読めたら、その方が便利なのですが。。
Chippy0804999 による投稿:
ご回答有り難うございます。外付けHDDが余っているので試してみたいのですが、MBRの書き込みは、インストール手順のどのへんで出てくるのでしょうか?また、MBRは外付けHDDに書き込めばよいのでしょうか?
bybywin による投稿:
外付けHDDにUbuntuくぉインストール出来ます。
インストール手順で、「インストールの種類」画面で「それ以外」を選択した後、インストール先に、外付けHDDを選定して、
後は、手順に従いインストールします。
MBRの書き込み先を、間違えない様に、注意しましょう。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------
外付けHDDにインストールしたUbuntuは、USB Bootの機能が有るパソコンなら、どんなパソコンでも起動出来ます。
壊れたパソコンのデータ吸出しのレスキューとして使用しているユーザが数多居ます。
オフライン
>MBRの書き込みは、インストール手順のどのへんで出てくるのでしょうか?
「インストールの種類」という画面で
「それ以外」というラジオボタンを付けた次の画面が鬼門です。
https://vegam57.livedoor.blog/LinuxOS%E3%82%92%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96USB%E3%81%A7%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%99%E3%82%8B%E5%A0%B4%E6%89%80%E9%81%B8%E3%81%B3%EF%BC%88ubuntu%E7%B3%BB%E7%94%BB%E9%9D%A2%EF%BC%89.pdf
>また、MBRは外付けHDDに書き込めばよいのでしょうか?
内蔵HDDに全く影響を与えたくなければ、そうです。
「ブートローダーをインストールするデバイス」のドロップダウンリストで
sdcやsddなどその外付けHDDのアルファベットを意識しながら指定します。
インストールが終わっての起動は、ライブUSBを起動するときのように外付けデバイスを指定して起動に入る要領になります。
>ファイルシステムは、どれが良いですか?Windowsでもデータを読めたら、その方が便利なのですが。。
初心者さんのようですので、まずは無難なext4からいかがですか?
インストール工程に慣れてきたら、挑戦する次のステップアップとしては。
この先のハードルにあたっても複雑化しないように。
どの道Windowsからのアクセスもハードルに当たります。
オンライン
ご回答有り難うございます。取り敢えず、ext4で始めてみます。
ありがとうございました。
redred による投稿:
>MBRの書き込みは、インストール手順のどのへんで出てくるのでしょうか?
「インストールの種類」という画面で
「それ以外」というラジオボタンを付けた次の画面が鬼門です。
https://vegam57.livedoor.blog/LinuxOS%E3%82%92%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96USB%E3%81%A7%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%99%E3%82%8B%E5%A0%B4%E6%89%80%E9%81%B8%E3%81%B3%EF%BC%88ubuntu%E7%B3%BB%E7%94%BB%E9%9D%A2%EF%BC%89.pdf
>また、MBRは外付けHDDに書き込めばよいのでしょうか?
内蔵HDDに全く影響を与えたくなければ、そうです。
「ブートローダーをインストールするデバイス」のドロップダウンリストで
sdcやsddなどその外付けHDDのアルファベットを意識しながら指定します。
インストールが終わっての起動は、ライブUSBを起動するときのように外付けデバイスを指定して起動に入る要領になります。
>ファイルシステムは、どれが良いですか?Windowsでもデータを読めたら、その方が便利なのですが。。
初心者さんのようですので、まずは無難なext4からいかがですか?
インストール工程に慣れてきたら、挑戦する次のステップアップとしては。
この先のハードルにあたっても複雑化しないように。
どの道Windowsからのアクセスもハードルに当たります。
オフライン
たしかに、ハードウエアを自分で弄ると品質保証が受けられなくなるなどの問題がありますし、なによりそれが原因で不具合が出たらというご心配は理解できます。思慮に欠けた提案でした。すみません。
Chippy0804999 による投稿:
ご回答有り難うございます。ノートPCです。私は分解はちょっと無理です。以前YoutubeでノートPCの分解、修理の動画を見ましたが、私にはできません。デスクトップPCならまだしも、ノートPCは無理です。
ご回答有り難うございました。bayou による投稿:
ノートPCをご使用でしょうか。ご自身で2.5inchのHDDまたはSSDを入手して付け替える(換装)のも簡単で良いと思います。私は、程度の良さそうな中古のHDDを購入し、ACアダプタとバッテリーを外しパワースイッチを数回〜10回程度押して放電させた後にやっています。
オフライン
いいえ。お気にせずに。私のノートPCは7年前のものでWin7がサポート終了になったのでUbuntuを入れました。従って、壊れても修理に出すような代物ではないのです。
アドバイスをありがとうございました。
bayou による投稿:
たしかに、ハードウエアを自分で弄ると品質保証が受けられなくなるなどの問題がありますし、なによりそれが原因で不具合が出たらというご心配は理解できます。思慮に欠けた提案でした。すみません。
Chippy0804999 による投稿:
ご回答有り難うございます。ノートPCです。私は分解はちょっと無理です。以前YoutubeでノートPCの分解、修理の動画を見ましたが、私にはできません。デスクトップPCならまだしも、ノートPCは無理です。
ご回答有り難うございました。bayou による投稿:
ノートPCをご使用でしょうか。ご自身で2.5inchのHDDまたはSSDを入手して付け替える(換装)のも簡単で良いと思います。私は、程度の良さそうな中古のHDDを購入し、ACアダプタとバッテリーを外しパワースイッチを数回〜10回程度押して放電させた後にやっています。
オフライン