
Ubuntu日本語フォーラム
ログインしていません。
使用PCはinspiron5405(Ryzen5 4500U)にubuntu18.04をインストールしたのですが、HDMI出力ができない状態です。
18.04を入れているのは、ROS melodicの勉強の都合となります。
何から調べていくのが良いか、おわかりになる方はご教授いただくことは可能でしょうか?
初心者で情報に不足等ありましたら、お声掛け頂けますとと助かります。
よろしくお願い致します。
オフライン
UEFI側のHDMI出力スイッチや
Fnキーを使ったHDMI出力スイッチは
確認済みですか?
オフライン
ご連絡ありがとうございます。
Fn+F8でも出力はされませんでした。
UEFIではHDMIの出力の設定が見当たりませんでした。通常、Advanceの中にあるのでしょうかね?
オフライン
では、Gnomeの設定、ディスプレイ、の項で
シングルディスプレイになってしまっていませんか?
https://vegam57.livedoor.blog/archives/6714870.html
オフライン
ディスプレイの設定を確認すると、提示頂いたリンクにあるディスプレイモードがなくUnkown Displayとのみ表示されておりました。
xrandrのコマンドを打ってみると、以下のようになっており、PCのディスプレイしか認識されていない状況なのかと考えております(?)
xrandr: Failed to get size of gamma for output default
Screen 0: minimum 1920 x 1080, current 1920 x 1080, maximum 1920 x 1080
default connected primary 1920x1080+0+0 0mm x 0mm
1920x1080 77.00*
オフライン
ノートPCのHDMI出力は、普通はOS起動前のUEFI時点でも映る、ような気がする(私感)
HDMI出力スイッチに無反応、とのこと
Gnomeのディスプレイの設定では、ディスプレイモードがなくUnkown Displayとのみ表示されている、とのこと
以上から総合すると、HW的な不具合にも見えたりしますね。
HDMIケーブルや外付けディスプレイの別物がもしあれば、
PCのHDMI側HWに焦点を狭められますがね。
オフライン
ありがとうございます。
別PCや今回使用しているPCのwindowsだったときはディスプレイは表示されておりました。そのためディスプレイ側は大丈夫そうです。
Ubuntu with inspiron5405が現在ダメなのかと考えております。
HDMIにtype-C変換してPCにつないで再起動すると、次はモニター側のディスプレイに映像が出力されましたが、PCのディスプレイは真っ黒になりました汗
オフライン